医療脱毛での失敗例10選|失敗しない方法や知っておくべきポイントも紹介

「医療脱毛を始めたいけど、失敗が怖い…」と、なかなか始められない人はいませんか?
知識のないまま医療脱毛を始めてしまうと、クリニックの選び方や自己処理方法などで小さな失敗を繰り返してしまうかもしれません。
しかし、しっかりとした知識を持っていれば、そのような失敗を少なくしていくことが可能です。
今回は、そんな医療脱毛での失敗例とともに、失敗しない方法を紹介していきます。
失敗例を知っておくことで、対策を考えて行動することができるようになりますよ。
医療脱毛のよくある失敗例10選
これから医療脱毛を始める人にとって、怖いのが失敗することですよね。医療脱毛自体は安全なものですが、知識がないまま始めてしまうと後悔してしまうことも…。
まずは医療脱毛に関するよくある失敗例を見て、学んでいきましょう。
失敗例1|月額料金表示と総額費用について
各クリニックの公式ホームページで、月額表示を見たことがありますか?
月額表示とは、トータルの料金を分割払いで支払う時のモデル料金の表示のことです。
分割払いはまとまったお金を用意する必要がなく、毎月1,000~5,000円程度を支払えばいいので、安いと勘違いしてしまう人が多くいます。
しかし、分割手数料や金利を支払わなければならないので、総額でみると高い金額を払っているのです。
月額料金だけを見て安いと判断するのではなく、すべての総額を確認して判断するようにしましょう。
失敗例2|追加料金の発生
施術料金の他に追加料金が発生することが多い項目は、初診料・お薬代・麻酔代・剃毛代・キャンセル料などが挙げられます。
追加料金は施術費用とは別で、施術の度に支払う必要がある料金です。1回の支払いは数千円程度でも、施術の度に支払い続けていると大きな金額になっていることもあります。
追加料金がかかることを想定せずクリニックを選んでしまうと、施術の度にお金がかかり、「知らぬ間に大きな負担になっていた」ということも。
脱毛費用を抑えたいのであれば、追加料金までしっかり確認が必要です。
失敗例3|プラン選択のミス
プランはどこも同じだろうと考えてはいませんか?
例えば、同じ全身脱毛コースでも、含まれている箇所や照射範囲に違いがあります。粘膜まで照射できるのか、眉下の照射はできるのかなど、細かい範囲まで確認することが大切です。
間違った選択で時間もお金も無駄にしてしまわないように、自分の希望する範囲が全て含まれたプランを選択するようにしましょう。
失敗例4|施術中の痛みが強かった
医療脱毛は、施術中に多少の刺激を感じることが多い施術です。刺激の感じ方に個人差はありますが、施術する部位によっては刺激が強く、施術ができなくなる人もいます。
刺激について、想像だけで大丈夫だろうと思うのではなく、契約する前に必ずテスト照射をしてもらうようにしましょう。無料でできるクリニックも多いので、金銭的な負担は少なくて済みます。
また、刺激が不安な場合は麻酔の用意があるクリニックもおすすめです。不安な人は、カウンセリングで事前に相談しておくことをおすすめします。
失敗例5|レーザーの打ち漏れ
施術者がまだ慣れていなかったりすると、打ち漏れが起こり、一部だけ毛が生えているという状態になってしまうこともあります。
しかし、打ち漏れに関しては利用者が気を付ければ防げるものではないので、対策のしようがありません。そこで、打ち漏れに対する保証があるクリニックを選ぶことをおすすめします。
無料サービスに「打ち漏れ再照射」が含まれているクリニックだと、もしもの時にも再照射が可能です。どこにも記載がない場合は、契約前に直接確認してみてください。
失敗例6|予約が取れない
脱毛は、行きたい時に予約が埋まってしまっているということも多く聞かれます。
スムーズに予約を取りたいのであれば、ベット数が多いクリニックを選んだり、予約が一気に数回分取れるクリニックを選ぶことも手段の一つです。
高確率で予約を入れるには、施術後すぐに次の予約を取るという方法があります。医療脱毛での施術間隔は早くても1ヶ月後になるので、そのタイミングであれば予約枠が空いていることが多いのです。
予約を入れたい日に近づくほど予約は埋まってしまうので、できるだけ早いタイミングで予約を入れることをおすすめします。
失敗例7|脱毛効果が感じられない
医療脱毛は、毛周期に合わせて施術を行うことで効果が出る治療で、毛質に合った脱毛器やレーザーで施術をすることで、より効率的に脱毛が可能です。
脱毛効果を感じられない場合は、施術間隔が早すぎる・毛質に合わない施術を選択してしまったなどのことが考えられます。
しっかり効果を感じるためには、施術間隔を守ること・脱毛方式やレーザーの種類について理解することが大切です。
失敗例8|施術による増毛・硬毛化
施術を受けることによって、違う場所から毛が生えてきてしまったり、毛が硬くなってしまうことがあります。
医療脱毛にはリスクがあり、このような症状も考えられるリスクのうちの一つです。このような症状は誰にでも起こる可能性があるものなので、予防することはできません。
毛が増えたり硬毛化してしまった場合、無料で再照射してくれるクリニックや、レーザーや出力を変更して対応するクリニックなどさまざまなので、不安であれば確認しておきましょう。
失敗例9|間違った自己処理
医療脱毛中は、毛抜きやワックスなどで毛を抜いてしまわないようにしてください。一度毛を抜いてしまうと、レーザーが反応するメラニンがなくなってしまうので、施術の効果がなくなってしまいます。
できるだけ早く、効率的に脱毛をしたいのであれば、シェーバーなどで自己処理をするようにしましょう。
失敗例10|施術後の肌荒れ
施術後の肌はとても敏感になっており、少しの刺激で肌が荒れてしまうこともあります。
施術当日にお酒を飲んだり、湯船に浸かったりすることも刺激に繋がるので、できるだけ安静に保湿ケアなどをしっかりすることが大切です。
また医療脱毛には、やけどなどのリスクもあります。医療脱毛を始める前に、しっかりリスクについて理解しておくことも重要です。
医療脱毛はやけど・毛嚢炎などのリスクがある
先に説明したとおり、医療脱毛にはリスクがあります。代表的なものとして、やけど・毛嚢炎(もうのうえん)が挙げられます。
やけどになると、肌が赤くなったりヒリヒリしたりする症状が現れます。毛嚢炎の場合は、ニキビのようなポツポツ、かゆみ・痛みという症状です。
どちらの症状も軽いものなら自然に治まりますが、施術からしばらくしても改善されない場合は、施術したクリニックで診察してもらいましょう。
医療脱毛をする前に知っておきたいポイント3選
医療脱毛を始める前に知っておきたいポイントがいくつかあります。
以下の3点は、クリニック選びやコース選びの際に役立つ知識です。しっかり知識を蓄えて、失敗しない医療脱毛を始めましょう。
医療脱毛は何回で終わる?
医療脱毛は1回の施術で効果を感じるものではありません。
施術部位や毛の量によっても変わりますが、5~8回の程度施術を受けると自己処理がほぼいらない状態になります。うぶ毛もないツルツルの肌を目指したいのであれば、10~12回
ほどの施術が必要です。
VIOやヒゲの脱毛となると、通常より多くの回数が必要になるので注意しておきましょう。
医療脱毛はどんな痛み?
一般的に「輪ゴムをパチンと弾かれる程度」と表すことが多いですが、刺激の感じ方には個人差があります。
太くて濃い毛が生えているVIO脱毛は、腕・足の脱毛より刺激を強く感じることが多いです。
刺激に強い人だと麻酔なしでも施術が受けられますが、刺激に弱い人は麻酔なしだと我慢できず施術を断念することもあります。
脱毛を続けていく上で刺激対策は重要になってくるので、テスト照射で確認・麻酔のあるクリニックを選ぶなどの工夫をしておくことがおすすめです。
剃り残しがあるとどうなる?
医療脱毛は、毛を伸ばさず剃った状態で施術を行うものです。剃り残しがある状態で施術を行ってしまうと、表面に残った毛にレーザーが反応してしまうので、やけどの危険性が高まります。
無料で剃り残し部分をシェービングしてくれる場合や、剃り残し部位を避けて照射する場合など対応はさまざまですが、剃り残しがあるまま施術を行うクリニックは基本的にありません。
Oラインなどは剃り残ししやすい部位でもあるので、シェービングサポートがあるクリニックだと安心して施術を受けられます。
医療脱毛に失敗しないクリニックの選び方
ここからは、医療脱毛に失敗しないためのクリニック選びのポイントを紹介します。コツとしては、失敗例から逆算して、対策できるクリニックを選ぶことが大切です。
以下の5つをしっかり押さえて、クリニックを選んでいきましょう。
ポイント1|自分の希望に合う脱毛プランがあるクリニック
プラン内容と、自分の希望範囲が合っているクリニックを選びましょう。
希望部位全てを脱毛できないプランを選んでしまうと、部位を追加契約することもありますよね。そうすると、最初からセットになっているプランを契約するより、費用が高くなることが多くなります。
基本的にセットプランの方が単品契約より安くなっているので、プラン選択はじっくり慎重にするようにしましょう。
ポイント2|施術料金以外にかかる費用の有無について確認
施術費用だけを見て判断してしまうのではなく、毎回施術の度にかかる費用などについてもチェックしておきましょう。
失敗例でもあげたように、麻酔代やシェービング代などがあげられます。毎回少額ずつ支払うので負担に感じにくいものですが、トータル料金を計算してみると数万円の金額になるものです。
事前に知っているか知らないかで意識も変わってくるので、契約前に追加料金の有無・項目について理解しておくことをおすすめします。
ポイント3|独自のルールやペナルティ、保証サービスの確認
クリニック独自のルールやそれに伴うペナルティ・保証内容などをしっかり確認しておきましょう。
特に遅刻・キャンセルについてのルールは、自分が守れるものか確認した上で契約することが望ましいです。例えば、仕事などで予定が変わりやすいのであれば、当日キャンセルができるクリニックなどを選ぶようにしましょう。
また、保証サービスもとても重要です。失敗例にもあった「打ち漏れ」や「肌トラブル」などのサポートや、引っ越し・転勤への対応など内容はさまざまになります。
自分が不安な部分をしっかりサポートしてくれるクリニックを選ぶと、不安なく通えるのでおすすめです。
ポイント4|採用している脱毛方式を確認する
医療脱毛には2つの脱毛方式があり、どちらも最終的な効果は同じですが、好みによって選ぶことをおすすめしています。
主な違いは以下のとおりです。
蓄熱式脱毛 | 熱破壊式脱毛 |
---|---|
・熱破壊式より刺激が優しい ・熱破壊式より弱いレーザーを連続で照射 ・ターゲットは毛の成長を促す「バルジ領域」 ・脱毛効果に即効性はない | ・部位によって刺激を強く感じる場合がある ・強いレーザーを1発ずつ照射 ・ターゲットは毛根 ・毛がポロポロ抜け、即効性を感じる |
ポイント5|使用するレーザーの種類や数に注意!
医療脱毛には主に3つのレーザーが使われており、波長の違いにより得意とする毛質が変わってきます。
全身脱毛など多くの部位を脱毛するのであれば、できるだけレーザーの種類を多く使用しているクリニックがおすすめです。
波長の幅が大きくなるほど、対応できる毛質が多くなります。
全身脱毛は、顔のうぶ毛からVIOの太い毛まで脱毛する必要があるので、波長の幅も広いほうが効率がよいのです。
クリニックを選ぶ際は、自分の脱毛したい部位に対応できる脱毛器を使用しているクリニックを選ぶようにしましょう。
医療脱毛ならここ!おすすめ医療脱毛クリニック10選
最後に、おすすめの医療脱毛クリニックを紹介します。各クリニックごとに異なる特徴や、先ほど説明したポイントに注目してみてください。
フレイアクリニック
フレイアクリニックは、全身脱毛から部分脱毛まで幅広くプランが揃う医療脱毛専門のクリニックです。
脱毛プランは、クイックコースと安心コースに分かれており、好きなコースを選ぶことができます。また蓄熱式の脱毛なので、敏感肌の人でも利用しやすいクリニックです。
安心コースを契約すると、麻酔代やシェービング代が無料で利用できます。クイックコースは追加料金がかかるので注意しましょう。
脱毛5回料金(税込) | 全身脱毛(VIO・顔なし)173,800円 全身+VIO、全身+顔 267,800円 全身+VIO+顔 361,800円 |
---|---|
脱毛方式 | 蓄熱式 |
麻酔 | あり(無料) |
シェービング代 | 剃り残し無料 |
テスト照射 | あり(無料) |
キャンセル期限 | 予約日の2営業日前20時まで |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、医療ローン、分割払い |
レジーナクリニック
レジーナクリニックは、全国に22店舗を展開する医療脱毛専門のクリニックです。施術料金以外の費用が一切かからないのが特徴で、追加料金の心配がいりません。
部位や毛質によって蓄熱式と熱破壊式を切り替えており、肌への刺激を抑えつつ効果の分かりやすい脱毛が可能です。また、施術の中で3つの波長を使い分けているので、さまざまな毛質に対応することができます。
脱毛5回料金(税込) | 全身脱毛(VIO・顔なし)207,900円 全身+VIO 300,300円 全身+顔 313,500円 全身+VIO+顔 405,900円 |
---|---|
脱毛方式 | 蓄熱式・熱破壊式(選択不可) |
麻酔 | あり(無料) |
シェービング代 | 無料 |
テスト照射 | あり(無料) |
キャンセル期限 | 予約日の2営業日前20時まで |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、医療ローン |
エーレクリニック
エーレクリニックの医療脱毛は、3波長同時照射ができる脱毛器を使った蓄熱式脱毛です。
日焼け肌や地黒肌、敏感肌、ニキビ肌などの人でも施術可能な、肌に優しい脱毛を行っています。
また、うなじ・背中・Oラインの剃り残しについては無料で対応可能です。V・Iラインの剃り残しは有料で対応となりますので、できるだけ剃り残しのないように注意しておきましょう。
脱毛5回料金(税込) | 全身脱毛(VIO・顔なし)153,780円 全身+VIO、全身+顔 198,000円 全身+VIO+顔+うなじ 247,500円 |
---|---|
脱毛方式 | 蓄熱式 |
麻酔 | あり(1部位3,300円) |
シェービング代 | 剃り残しは無料(V・Iライン3,300円) |
テスト照射 | あり(無料) |
キャンセル期限 | 予約日の2営業日前の閉院時間まで |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、医療ローン、デビットカード |
エミナルクリニック
エミナルクリニックは、全身脱毛とVIO脱毛のみを取り扱っているクリニックです。プランの数を少なくすることで、低価格を実現しています。
部位によって蓄熱式と熱破壊式を切り替えることで、刺激を軽減しながら効果の分かりやすい脱毛が可能です。部位によっては刺激を強く感じる場合もありますが、有料で麻酔が使えます。
契約前にテスト照射も可能なので、不安な場合は一度体験してみることがおすすめです。
脱毛5回料金(税込) | 全身+VIO 119,000円~155,000円 全身+VIO+顔 185,000円~221,000円 |
---|---|
脱毛方式 | 蓄熱式・熱破壊式(選択不可) |
麻酔 | あり(3,000円) |
シェービング代 | 1部位1,000円(背中などは無料) |
テスト照射 | あり(無料) |
キャンセル期限 | オンライン予約は前日の18時まで |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、医療ローン、自社クレジット |
じぶんクリニック
じぶんクリニックは、VIO込みの全身脱毛プランのみを取り扱う全身医療脱毛専門クリニックです。プランは2種類のみとなっており、コスパの高さが特徴となっています。
じぶんクリニックで使用している脱毛器は、3つの波長を同時に照射可能な脱毛器です。細い毛から太い毛まで同時に処理していくので、全身を効率的に施術することができます。
刺激が不安な人でも、肌への刺激が優しい蓄熱式脱毛なので挑戦しやすいのではないでしょうか。
脱毛6回料金(税込) | 全身+VIO 123,600円 全身+VIO+顔 216,000円 |
---|---|
脱毛方式 | 蓄熱式 |
麻酔 | あり(1部位3,300円) |
シェービング代 | えり足・背中・腰・ヒップ・Oライン無料 |
テスト照射 | あり(無料) |
キャンセル期限 | 当日キャンセル可能 |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、デビットカード、医療ローン、分割払い |
TCB東京中央美容外科
TCB東京中央美容外科の医療脱毛は、2つのコースに分かれています。
蓄熱式のみで施術するクイックコースと、部位によって出力や脱毛方式を変えながら施術するオーダーメイドコースがあり、好きなコースで施術が受けられるのが特徴です。
予約当日の3時間前までのキャンセルが可能で、当日の予定変更や突然の生理にも対応できます。予定が変わりやすい人の利用に向いているクリニックです。
脱毛5回料金(税込) | 全身脱毛(VIO・顔・うなじ・首なし)98,000円 全身(VIO・顔なし)198,000円 全身+VIO、全身+顔 298,000円 全身+VIO+顔 389,000円 |
---|---|
脱毛方式 | 蓄熱式・熱破壊式(選択可) |
麻酔 | あり(2,750円~) |
シェービング代 | 1部位2,000~3,000円 |
テスト照射 | あり(無料) |
キャンセル期限 | 予約時間3時間前まで |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、デビットカード、医療ローン、スマホ決済(QRコード決済) |
ジュノビューティークリニック
ジュノビューティークリニックには、全身脱毛や部分脱毛までさまざまな脱毛プランがあります。
全身脱毛は12回コースまで選べるので、しっかりツルツルの状態まで施術をしたい人にもぴったりです。
また全身脱毛プランを契約すると、麻酔やシェービングサービスを無料で利用することができます。部分脱毛のみの場合には追加料金がかかるので、注意が必要です。
脱毛5回料金(税込) | 全身脱毛(VIO・顔なし)131,250円 全身+VIO、全身+顔 185,000円 全身+VIO+顔 237,500円 |
---|---|
脱毛方式 蓄熱式・熱破壊式(選択不可) | |
麻酔 | あり(1部位1,100円、全身脱毛の場合無料) |
シェービング代 | うなじ、背中、Oライン無料(部分脱毛の場合有料) |
テスト照射 | あり(無料) |
キャンセル期限 | 予約日の前々日の19時まで |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、医療ローン |
ルシアクリニック
ルシアクリニックは、全国に14店舗を構える美容クリニックです。熱破壊式脱毛を採用しており、脱毛に即効性を求める人におすすめのクリニックとなっています。
ルシアクリニックでは、シミやそばかすの治療にも使われるレーザーを使用しており、美肌効果も期待できるのが特徴です。
熱破壊式は、施術部位によって刺激を強く感じる場合もありますが、麻酔の用意がありますので安心して利用できます。不安な人はカウンセリング時に相談してみましょう。
脱毛平日5回料金(税込) | 全身脱毛(VIO・顔・襟足・首なし)165,000円 全身+VIO、全身+顔、全身+襟足・首 187,000円 オプション1部位追加 +55,000円 |
---|---|
脱毛方式 | 熱破壊式 |
麻酔 | あり(3,300円) |
シェービング代 | 剃り残しは無料 |
テスト照射 | あり(無料) |
キャンセル期限前日18時まで | |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、医療ローン |
トイトイトイクリニック
トイトイトイクリニックは、熱破壊式ダイオードレーザーを用いた施術を行っているクリニックです。
ダイオードレーザーは日本人の肌に適したレーザーと言われており、1つのレーザーでも幅広い毛質に対応することができます。
トイトイトイクリニックでは、テスト照射は有料ですが照射部位の選択が可能です。
刺激を感じやすい鼻下やVラインも選べるので、実際の施術状態に近い環境で試すことができます。
脱毛平日5回料金(税込) | 全身(VIO・顔なし) 184,800円 全身+VIO、全身+顔 239,800円 全身+VIO+顔 294,800円 |
---|---|
脱毛方式 | 熱破壊式 |
麻酔 | あり(3,300円) |
シェービング代 | 1部位1,100円 |
テスト照射 | 両ワキ・鼻下・両手指 100円 Vライン 500円 |
キャンセル期限 | 前日20時まで |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・デビットカード・医療ローン・PayPay・LINE Pay |
ジュエルクリニック
ジュエルクリニックは、都内に3店舗を構えるクリニックです。熱破壊式脱毛を採用しており、3種類の脱毛器を使い分けながら施術を行っています。
平日の利用がお得で、通常より2万円程度安く利用可能です。また、初回トライアルプランの用意もあり、お試しでの利用が気軽にできるクリニックとなっています。
ジュエルクリニックは、シェービング代が安いのも特徴です。1部位550円なので、追加料金を抑えたい人におすすめといえます。
脱毛平日5回料金(税込) | 全身(VIO・顔なし) 159,000円 全身+VIO、全身+顔 209,000円 全身+VIO+顔 238,000円 |
---|---|
脱毛方式 | 熱破壊式 |
麻酔 | あり(VIO3,300円) |
シェービング代 | 1部位550円 |
テスト照射 | あり(無料) |
キャンセル期限 | 予約日3日前19時まで |
支払い方法 | 現金、電子マネー、クレジットカード、デビットカード、医療ローン |
自分に合った医療脱毛クリニックを選ぼう
医療脱毛は、しっかり知識があれば失敗することなく施術を受けることができます。
知識が曖昧なままクリニックを選んでしまうと、自分の希望と合わなかったりと後悔してしまうことも多いです。
医療脱毛クリニックを選ぶ際は、失敗例をふまえた上でポイントを押さえた選び方をする必要があります。今回紹介したポイントをしっかり理解し、後悔のない医療脱毛を始めてみましょう。