脱毛で硬毛化しやすい人の特徴は?対処法や安心のサロンを紹介

医療機関や美容脱毛を行うと、まれに毛が太くなったり、濃くなったりする「硬毛化」という現象が起こります。
硬毛化は具体的にどんな症状で、どのように対策すべき現象なのでしょうか。
「脱毛により硬毛化するとどんな症状が現れる?」
「どれぐらい脱毛したタイミングで硬毛化するの?」
「硬毛化しやすい部位や脱毛方法は?」
今回は、硬毛化する危険性の高い時期の目安や硬毛化した場合の対処方法など、硬毛化について徹底的に解説します。
事前にできる硬毛化対策、硬毛化が心配な方向けの脱毛の選び方にも触れ、これから脱毛をはじめる方にとっても分かりやすい内容です。
記事の最後に、脱毛と硬毛化に関するQ&Aをまとめたので、ぜひ最後までご覧ください。
脱毛による硬毛化とは?
本来、脱毛すると徐々に毛が細くなり減っていきます。
脱毛により薄くなるはずの毛が固く太くなる現象が「硬毛化(こうもうか)」です。
似た症状に毛が増える「増毛化(ぞうもうか)」があり、多毛化とも呼ばれます。
硬毛化の原因は解明されていませんが、「脱毛の刺激が毛を活性化している」とする説が有力です。
脱毛中に濃い毛が生えてくると不安かもしれませんが、脱毛方法や出力の見直しで改善されるため安心しましょう。
硬毛化の症状と見分けかた
「硬毛化かもしれないけど、違ったら恥ずかしいし…」
硬毛化について相談すべきか悩んでいる方も多いでしょう。
硬毛化(多毛化・増毛化)した部位は、下記のような特徴で見分けられます。
- 脱毛前よりも生える毛が濃い
- 脱毛前よりも生える毛が太い
- 脱毛前よりも生える毛が多い
あくまでも、判断基準は「脱毛を始める前」です。
脱毛が進んで「あれ、前回より濃い…」と感じても、脱毛前よりも薄くなっていれば出力の調整による誤差の場合があります。
脱毛2〜5回目で硬毛化の症状が現れる
硬毛化は、2〜5回目の脱毛で発症する確率が高い現象です。
1回目の脱毛では脱毛効果も薄く硬毛化していても判別が困難なため、脱毛サロンやクリニックへの相談は数回施術した後にしましょう。
2〜3回目の脱毛で徐々に硬毛化した部位が判別できるようになり、多くの場合、5回ほど脱毛した後は硬毛化が進行し、かなり判別しやすい状態です。
2回目以降の脱毛で脱毛前より毛が目立つ場合は、多毛化が懸念されます。
硬毛化する人の割合は全体の約1〜10%
脱毛が原因で硬毛化する確率は、1%とも10%ともいわれています。
知恵袋やSNSでリアルな声を調査したところ、脱毛の出力を落として「脱毛特有の刺激が弱い」ことを売りにしている店舗では硬毛化の発生率が高いです。
刺激の弱さを売りにしている店舗は増加傾向にあるため、硬毛化の実際の症例数は10%より高いでしょう。
脱毛を受けた人の10人に1人以上が経験する硬毛化。
脱毛経験のある、身近な人に相談してみてもいいかもしれません。
硬毛化しやすい部位の特徴は?
「自分が脱毛する部位は硬毛化しやすいのだろうか…。」
これから脱毛をはじめる方は、硬毛化への不安も大きいはずです。
脱毛により硬毛化しやすい部位の特徴を知って、事前に対策を立てましょう。
産毛の多い部位は硬毛化しやすい
脱毛で硬毛化しやすい部位には、産毛が多いという特徴があります。
産毛は細くて色素が薄いため、メラニン色素が少なく脱毛器のレーザーや光による効果を受けづらいです。
前述したとおり硬毛化の原因ははっきり解明されていませんが、脱毛の効果が中途半端に伝わり毛を活性化するため産毛は硬毛化しやすいといわれています。
ワキやVIOなど、濃くて太い毛ばかり生えている部位では硬毛化は、ほとんど発生しません。
毛が根深い部位は硬毛化しやすい
脱毛により硬毛化した部位は、毛が根深い場合が多いです。
根深い毛は、脱毛のレーザーや光の種類によって毛根まで効果が到達しにくいため、脱毛によりダメージを受けた毛が活性化して硬毛化を引き起こすと考えられています。
根深い毛の見分け方ですが、立っている、つまり肌に対して垂直に生える場合が多いです。
脱毛をしたい部位の毛が立って生えている場合は、硬毛化の危険性をある程度配慮して行動しましょう。
毛が密集して生えている部位は硬毛化しやすい
硬毛化がおきた多くの症例では、硬毛化した部位に毛が密集して生えています。
毛が密集して生えていると、脱毛のレーザーや光がすべての毛に均等に当たらないためダメージのムラが発生し、ダメージがうまく伝わらない毛が硬毛化するという説が有力です。
毛が太くなったと感じる部位に毛が密集して生えていた場合は、硬毛化の可能性があります。
毛が密集している部位が硬毛化した場合は、脱毛方法を変えて対策可能です。
硬毛化しやすい部位は顔や肩、腕、背中など
下記の通り部位は、硬毛化が起こりやすいといわれています。
- 顔
- 首
- うなじ
- 手足
- 肩
- 背中
- 腹
ほどんどの場合、産毛のように細く色素の薄い毛で硬毛化が発生するため、産毛の脱毛をする方は注意しましょう。
上記の部位に限らず、産毛が多い部位を脱毛をしたい場合は、硬毛化の危険性にある程度配慮しておくと安心です。
産毛が多い部位の中でも、「毛が立っている・密集している」などの特徴があれば、その部位だけ脱毛の施術方法を変えても良いでしょう。
硬毛化しやすい人の特徴は?
毛の生え方や年齢、肌質などによって硬毛化の危険性が高い人と低い人がいます。
硬毛化の危険性について考えると不安だと思いますが、硬毛化の危険性について少しでも理解が深まれば気持ちが楽になるかもしれません。
10〜30代の若い世代
硬毛化は、10〜30代の若い世代で多く発生します。
硬毛化の原因として有力なのが「脱毛のダメージがうまく伝わらなかった毛の活性化」という説です。
若い世代に硬毛化が発生しやすいのは、自然治癒力も影響していると考えられます。
硬毛化しやすい部位が多い人
「毛が根深い」「産毛が多い」「毛が密集している」という3つの特徴を持つ部位が多い方は、硬毛化の危険性が高いです。
硬毛化しやすい特徴に当てはまる部位全てが硬毛化するわけではありませんが、注意するに越したことはありません。
肌の色が白い人
肌が白い方は、硬毛化の危険性が高いです。
肌が白い方は肌をいたわり脱毛の出力を落とすケースが多いため、軽度のダメージを受けた毛が活性化して硬毛化すると考えられます。
硬毛化に配慮して、脱毛器の出力を調節しましょう。
硬毛化の原因は毛根へのダメージ不足説が有力
冒頭でも述べた通り、医学的には脱毛による硬毛化の原因がはっきりしていません。
しかし、硬毛化した利用者の特徴や脱毛の施術方法などから、有力な原因が浮上しています。
脱毛により硬毛化する説として最も有力だとされているのが「毛根に十分なダメージが伝わっていない」という説です。
毛根に十分なダメージが伝わらない主な原因を、2つご紹介します。
毛根にしっかりダメージを伝えて、硬毛化を防ぎましょう。
硬毛化部分への出力不足に注意
毛に十分なダメージが伝わらない原因は、脱毛器の出力不足です。
脱毛のレーザーや光は「ゴムではじいたような刺激」や「肌へのダメージ」に考慮して出力を落としている場合があります。
低出力な脱毛は肌への刺激を軽減しますが、硬毛化の原因になるという説も有力です。
「麻酔不要」を売りにしている店舗は脱毛の出力が低い可能性があるため、事前に相談しておきましょう。
脱毛の刺激は強くなりますが、出力を上げる対策も検討しましょう。
硬毛化部分の毛質に注意
毛根へのダメージの伝わり方には、毛質も大きく影響します。
前述したように、毛が「細い(産毛)」「立っている」「密集している」という特徴がある部位は脱毛のダメージが伝わりにくく、硬毛化が発生しやすいです。
産毛の多い部位を脱毛する方は、契約前に硬毛化への不安を脱毛サロンやクリニックで相談しておきましょう。
硬毛化保証がある店舗では、硬毛化した部位の脱毛の追加が無料で可能な場合もあります。
硬毛化した場合の対応方法
万が一硬毛化が起きてしまった時のために対処法を知っておくことで、いざという時に冷静に行動できます。
硬毛化が見られた場合の対応方法を紹介します。
サロン・クリニックに相談する
「硬毛化かな?」と感じた時には、まずはサロン・クリニックに相談しましょう。
ポイントは剃らずにそのままの状態で診てもらうことです。
毛を剃ってしまうと、硬毛化によって太い毛が生えているのかこれまで通りにムダ毛が生えてきたのか見分けが付きません。
硬毛化を疑う場合には、自己処理せずに報告してください。
抜くのはNG!これまで通りの処理を続ける
サロンやクリニックから「硬毛化」と診断された場合にも、これまで通りの自己処理を続けましょう。
太い毛が生えてくると剃っても毛穴が目立つため何とかしたくなる気持ちもわかりますが、抜いたり除毛クリームを使用するのはNGです。
毛抜きを使うと毛根周辺を刺激してしまい、硬毛化のリスクが高まるという意見もあります。
また、除毛クリームは皮膚にダメージを与えやすく乾燥による埋没毛の原因となってしまいます。
正しく自己処理をおこなわないと硬毛化の問題以前に脱毛効果が発揮しにくくなるため、通常通りの処理を続けるのがポイントです。
自然治癒することも!そのまま様子を見る
脱毛による硬毛化は、3〜6カ月ほど放置すると太さが元に戻る場合があります。
何もしないことで太さが元に戻るのは、生え替わった毛が元の大きさに戻る場合があるからです。
ただし、硬毛化が絶対に治るという保証はありません。
早く治したい場合は脱毛による硬毛化の改善をおすすめしますが、一度放置して様子を見てみるのもいいでしょう。
クリニックや脱毛サロンによっては、3〜6カ月の様子見を推奨している店舗もあります。
脱毛によって硬毛化した場合の治し方は?
硬毛化したとき「ずっとこのままかもしれない…」と不安になる心配はありません。
具体的な硬毛化した場合の対策を、4つご紹介します。
硬毛化はきちんと対策すれば改善し、乗り越えられる症状です。
出力を変えて対応
毛が硬毛化したら、出力の調整を脱毛のスタッフに申し出ましょう。
硬毛化は脱毛器の出力を上げて照射すると改善する場合がありますが、むやみに出力を上げすぎると次のような危険性を伴います。
- 火傷の危険性が高まる
- 肌荒れの危険性が高まる
- ゴムではじいたような刺激が強くなる
肌の色や毛質に考慮して出力を調整すると上記のような危険性はある程度避けられるため、しっかりスタッフと相談しながら硬毛化への対策を行うことが大切です。
脱毛の種類を変えてみる
毛が硬毛化したら、脱毛の種類を変えてみましょう。
代表的な脱毛の種類は、大きく2種類に分けられます。
脱毛 | 医療脱毛 | 美容脱毛 |
---|---|---|
毛根にダメージを与える脱毛 | 医療用IPL、熱破壊式の脱毛 | 美容IPL、THR |
毛根へのダメージが少ない脱毛 | 蓄熱式の脱毛 | SSC、SHR、ハイパースキン |
硬毛化が起きた脱毛から種類の脱毛を変えて、硬毛化が改善した症例も多々あります。
- 「毛根を刺激する脱毛で硬毛化」 →「刺激しない脱毛に切替」
- 「毛根を刺激しない脱毛で硬毛化」→「毛根を刺激する脱毛に切替」
複数の光やレーザーを照射できる脱毛サロンやクリニックでは、店舗を乗り換えずに硬毛化を解消できるかもしれません。
脱毛方法を変えてみる
脱毛方法の変更が、硬毛化の改善につながった事例があります。
美容脱毛で硬毛化したら、肌が黒っぽい場合も出力を上げやすい「熱破壊式YAGレーザー」、医療脱毛での硬毛化には毛を1本ずつ丁寧に脱毛する「ニードル脱毛」への変更がおすすめです。
医療脱毛は美容脱毛より刺激が強いため、麻酔のあるクリニックをおすすめします。
ニードル脱毛は医療脱毛よりも高額になりやすいので、硬毛化した毛だけをニードル脱毛しましょう。
追加で照射する
光やレーザーの追加照射で、硬毛化の改善が期待できます。
硬毛化対策で光やレーザーを照射する場合、長くて3年以上、20回以上の追加照射が必要な場合もあるため実費での追加照射はおすすめできません。
硬毛化の保証がある店舗では、追加照射を無料が無料になる場合あります。
硬毛化保証以外に、回数無制限のプランで何度でも脱毛が可能です。
硬毛化の保証や脱毛プランをうまく利用して、あらかじめ対策しておきましょう。
脱毛での硬毛化防ぐためには?
硬毛化は原因が分からないため、完全に防ぐことは難しいです。
硬毛化が発生した後の金銭的な負担を減らす、硬毛化のリスクが低い脱毛方法を選ぶなどの対策が可能なので、具体的な方法を4つご紹介します。
脱毛以前の状態を写真に残しておく
「硬毛化」と診断される基準は、脱毛をはじめる以前より太い毛が生えているかどうかです。
ただ、施術をおこなってから脱毛以前の状態を証明するのはとても難しいです。
照射前の自己処理をしていない状態の写真を残しておくことで、万が一硬毛化が見られた場合にも適切な対応を受けられる可能性が高まります。
硬毛化しにくい脱毛を選ぶ
硬毛化しにくい脱毛を選びましょう。
肌の色にあまり影響をうけずに出力を調節できる「YAGレーザー」の脱毛は、硬毛化の症例が少なく、硬毛化の治療にも用いられます。
YAGレーザーは硬毛化の症例数が少なく歴史も古いため、安心です。
また、蓄熱式の脱毛や、SHR、ハイパースキンなどは毛根へのダメージが少なく、硬毛化のリスクが低いという説もあります。
ただし、これらの脱毛方式は歴史が浅く、事実関係の確認は不十分です。
硬毛化への保証がある脱毛に通う
硬毛化した場合の保証がある店舗で脱毛の契約をしておくと、安心です。
店舗により、硬毛化した場合の追加照射を無料で保証してくれる場合があります。
保証のある店舗では、一年間や2回までなど、期間や回数に制限がある場合もあるので注意しましょう。
硬毛化にかかわらず「脱毛回数無制限」のプランを契約しておくと、保証期間や回数を気にする必要がありません。
ポイントは、「1年間回数無制限」など、期限付きのプランを選ばないことです。
追加照射が安い脱毛に通う
追加照射が低価格な脱毛を選んでおくと、硬毛化対策が可能で安心です。
多くの脱毛では、5回や18回など脱毛回数で契約を進めます。
店舗によっては、契約した脱毛回数分の施術完了後、追加照射の割引が可能です。
「保証付き、回数無制限のプランは高すぎて契約できなかった」
金額がネックになり硬毛化対策をあきらめていた方は、追加照射が安い店舗を選ぶことで初期の予算をおさえつつ、硬毛化に備えられます。
硬毛化への不安を相談しておく
硬毛化への不安を脱毛のスタッフと話し合うのも、硬毛化対策として有効です。
事前に相談しておくと、脱毛器の種類や出力変更が可能なプランの契約が可能な場合があります。
施術中に毛の生え方に違和感がある場合も、相談しやすくなるので安心です。
また、公式サイトや検索からは確認できない保証についての説明を受けられる場合もあります。
万が一の場合に備えて、事前に不安を打ち明けておきましょう。
硬毛化への保証がある!安心のおすすめ医療脱毛2選!
硬毛化した場合の保証がある医療脱毛のクリニックを、2院ご紹介します。
万が一、硬毛化になった場合は追加料金不要で追加でレーザー照射が可能です。
硬毛化が心配な方は、保証付きのクリニックを検討しましょう。
クレアクリニック

クレアクリニックの特徴
- 硬毛化したら1年間追加照射無料
- コース完了後の料金が30%OFF
- アロマ効果でリラックス
クレアクリニックでは、硬毛化した場合1年間無料で脱毛の追加照射が可能です。
さらに、脱毛のコース完了後に毛が残っている場合硬毛化の有無にかかわらず、各部位正規価格の30%OFFで脱毛できます。
万が一硬毛化した場合、1年間の保証期間と30%OFFの割引価格の両面から手厚いサポートを受けられるので安心です。
クリニックでは1部位3,300円(税込)で麻酔可能で、アロマの効果で刺激を感じにくい環境も整っています。
主なコース | 価格(税込) |
---|---|
全身+顔+VIO脱毛【5回コース】 | 303,450円 |
全身脱毛【5回コース】 | 173,400円 |
VIO脱毛【5回コース】 | 79,500円 |
ワキ脱毛【5回コース】 | 17,380円 |
顔脱毛【5回コース】 | 105,900円 |
TCB東京中央美容外科

TCB東京中央美容外科の特徴
- 硬毛化で年2回まで追加照射可能
- 蓄熱式と熱破壊式を切り替えて硬毛化対策
- LINEの友達追加でクーポン配布 + 会員価格適用
TCB東京中央美容外科で硬毛化と診断されると、1年に2回まで無料で追加照射可能です。
また、オーダーメイド脱毛では照射方法を変えながらの脱毛ができるので、硬毛化の対策に様子を見ながら取り組めます。
TCB東京中央美容外科では、熱破壊式と蓄熱式のダイオードレーザーの脱毛器を導入。
蓄熱式と熱破壊式の施術を切り替えて硬毛化を改善したという事例も多いため、万が一硬毛化になった場合は乗り換え不要で解決できるかもしれません。
主なコース | 価格(税込) |
---|---|
全身+顔+VIO脱毛【5回コース】 | 389,000円 |
全身脱毛【5回コース】 | 198,000円 |
VIO脱毛【5回コース】 | 48,000円 |
ワキ脱毛【5回コース】 | 14,000円 |
顔脱毛【5回コース】 | 102,000円 |
硬毛化対策も万全!おすすめ脱毛サロン2選!
硬毛化対策に、施術方法やプランの内容が魅力的な脱毛サロンを2店舗ご紹介します。
硬毛化しにくい脱毛方法や回数の縛りがない脱毛サロンで、硬毛化による心配を減らして脱毛をはじめましょう。
ミュゼプラチナム

ミュゼプラチナムの特徴
- 永久アフター保証付きプランで硬毛化も安心
- 硬毛化のリスクが少ない脱毛
- 「S.S.C. iPS care 」は美肌効果があり低刺激
ミュゼプラチナムの脱毛は「S.S.C. iPS care 」という独自の脱毛方式です。
S.S.C. iPS careの脱毛の光は、通常のSSC方式と同様に毛根へのダメージが少なく、硬毛化対策としての効果を発揮する可能性があります。
S.S.C. iPS careは脱毛効果を30%高めるトリートメントエッセンスを塗って脱毛するため、脱毛効果も十分です。
毛根へのダメージが少ない方法で硬毛化を対策したい方におすすめします。
主なコース | 価格(税込) |
---|---|
全身+顔+VIO脱毛【永久アフター保証】 | 179,912円 |
VIO脱毛(へそ下含)【永久アフター保証】 | 115,752円 |
顔脱毛【永久アフター保証】 | 104,000円 |
キレイモ

キレイモの特徴
- 回数無制限コースで硬毛化しても安心
- 顔の脱毛は光スキンケアに変更可能
- 19歳以下は月額制で通えてローン不要
キレイモは、回数無制限のメニューがある「顔とVIO込みの全身脱毛」専用の脱毛サロンです。
万が一硬毛化した場合、回数無制限なので期間も回数も気にせず、何度でも追加照射できます。
顔の脱毛は「光スキンケア」に変更可能なので、硬毛化で施術が長引いた分だけお肌をスキンケア。
光スキンケアには、くすみやシミを改善する効果があります。
硬毛化に縁がないのが一番ですが、スキンケアで硬毛化で落ち込んだ気分も少し晴れやかになりそうです。
主なコース | 価格(税込) |
---|---|
全身+顔+VIO脱毛【無制限コース】 | 390,000円 |
全身+顔+VIO脱毛【18回コース】 | 370,000円 |
全身+顔+VIO脱毛【15回コース】 | 322,000円 |
全身+顔+VIO脱毛【10回コース】 | 232,000円 |
全身+顔+VIO脱毛【U19応援】 | 月々8,690円~(月額制プラン) |
全身+顔+VIO脱毛【お試し】 | 88,400円 |
ニードル脱毛で硬毛化に対処!ニードル脱毛の脱毛サロン!
硬毛化したとき、美容脱毛でも医療脱毛でも改善効果が得られない場合があります。
どちらも試してダメだったときも諦める必要はありません。
ニードル脱毛は毛を1本ずつ丁寧に施術する、繊細な脱毛方式です。
TBC

TBCの特徴
- 美容脱毛とニードル脱毛を切り替えて硬毛化に対応
- 黒い肌にもニードル脱毛できるから安心
- 部位が選べて自由度が高いプラン形態
TBCでは通常の美容脱毛に加え、「スーパー脱毛」というニードル脱毛の施術が可能です。
肌が黒っぽい場合、レーザーや光の出力を上げられずに硬毛化が改善できない場合があります。
ニードル脱毛は肌の黒さに影響を受けにくい方式の脱毛なので、肌が黒っぽい方が硬毛化の改善を図るのにぴったりです。
ニードル脱毛に変えて、硬毛化が改善したという症例は多くあります。
1本ずつの脱毛なので、照射漏れの心配もありません。
主なコース | 価格(税込) |
---|---|
全身プラン【6回】 | 204,600円 |
TBCライト脱毛-Lパーツ【6回】 | 30,360円 |
TBCライト脱毛-Sパーツ【6回】 | 16,500円 |
TBCライト脱毛-VIO・5プラン【6回】 | 64,680円 |
TBCライト脱毛-フェイス・5プラン【6回】 | 64,680円 |
TBCスーパー脱毛-プレーンゾーン【1本】 | 155円 |
TBCスーパー脱毛-デリケートゾーン【1本】 | 169円 |
脱毛・硬毛化に関するよくあるQ&A
硬毛化は原因が分かっていないため、調べても不安が消えない方も多いと思います。
脱毛と硬毛化に関するよくあるQ&Aまとめました。
疑問を解決して、少しでも硬毛化への不安をなくしましょう。
硬毛化しやすい脱毛方法ってある?
硬毛化は、どの脱毛方式を選択しても起こりうる症状です。
また、蓄熱式の脱毛や美容脱毛の多くはまだ歴史が浅く、他の脱毛方法と比較しても硬毛化との関係性がはっきりしていません。
硬毛化の原因として有力な説に「毛根へのダメージがうまく伝わっていない」ことがあげられるため、同じ脱毛方法でも出力によっても結果が変わる可能性は大きいです。
参考までに、数種類の脱毛が可能な多くの店舗では、硬毛化対策として脱毛方法の変更が行われます。
毛抜きで処理すると硬毛化の原因になる?
毛抜きを使うと硬毛化するという直接的な因果関係は証明されていません。
ただ、毛抜きでの処理は毛根周辺を刺激してしまい硬毛化の確率を上げてしまうのではないかとも言われています。
毛抜きを使用すると、硬毛化以外にも毛穴を傷つけて炎症を引き起こす原因となったり、毛根が残らないため脱毛効果が得られないといったデメリットがあります。
自己処理には、肌にダメージの少ない電動シェーバーがおすすめです。
硬毛化と増毛化のちがいは何?
「硬毛化」は脱毛によってこれまでより太い毛が生えてくることです。
一方「増毛化」は今まで生えていなかった毛穴からムダ毛が生え毛が増加することを指します。
硬毛化と増毛化はまったく別の現象ですが、増毛化にも対応してもらえるサロンやクリニックもあるため症状がみられる場合には早めに相談しましょう。
硬毛化は対処法を知っておけば怖くない!
硬毛化は原因こそはっきりしていませんが、多くの場合は時間の経過や脱毛方法の変更で解決しています。
症例としても10人に1人と多いため、参考になる記事や口コミも多く、決して怖い症状ではありません。