脱毛期間中の日焼けに注意!日焼けを控える理由と対策

「日焼けしていると脱毛できないの?」「脱毛サロンに日焼けをしないように言われたけどどうして?」という疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。
どんなに気をつけていても、全く紫外線を浴びずに生活するのは難しいですよね。特に春〜夏にかけての季節は肌を露出するイベントも多いです。
海やプール、スポーツなど日焼けしてしまう予定をお考えの場合、脱毛までにどれくらいの期間を空けたらいいのか、どれくらいの日焼けなら脱毛できるのか気になりますよね。この記事では、脱毛期間中に日焼けを控える理由、日焼けが肌に与えるダメージ、日焼け予防の対策についてお伝えしていきます。
脱毛期間中に日焼けを控えた方がいい理由
日焼け直後は肌が軽い火傷をしている状態で、脱毛のダメージにより肌トラブルが発生しやすいため脱毛を控えましょう。
美容脱毛や医療脱毛だけでなく、家庭用脱毛器での脱毛も日焼け直後は肌トラブルを引き起こすリスクが高いです。
脱毛のレーザーや光は毛根の黒さ(メラニン色素)に反応して毛にダメージを与えます。
肌が黒っぽいと肌の黒さにもレーザーや光が反応してしまうので、脱毛効果も低くなるため日焼け中の脱毛はおすすめできません。
キレイモの場合、原則日焼けしてから2週間以上開けての施術と、施術後は2週間以上日焼けしないように案内されます。
日焼けの防止は、肌トラブルを防止するために大切なポイントです。
日焼けすることで肌がダメージを受けている
日焼けはサンバーンとサンタンという状態に分かれます。
サンバーンは、紫外線を浴びた後に肌が赤くなっている状態です。肌が熱を持っていたり、ヒリヒリした刺激が出たりして、症状がひどいと水ぶくれができることもあります。サンタンは、サンバーンの後に肌の色が黒くなっていることで、炎症後に色素沈着を起こしている状態です。
紫外線を浴びると、サンバーンやサンタン状態になり肌はダメージを受けてしまいます。
日焼けでダメージを受けた肌は痛みや刺激を感じやすい
紫外線の影響を受け、肌のバリア機能が低下すると肌は敏感になります。乾燥し肌の水分が奪われていると、脱毛の熱エネルギーが肌全体に伝わりやすく、脱毛特有の刺激を強く感じる原因になってしまいます。
脱毛後に肌のトラブルを起こしやすくなる
黒い肌はメラニン色素が多いため、レーザーや光が反応しやすくなっています。光に反応しやすくなると、脱毛の刺激を感じやすくなる・赤み・乾燥・火傷・色素沈着などの肌トラブルを起こすリスクが高くなるのです。
照射出力を下げると脱毛効果が得られにくい
日焼けしたあとでも、肌の色味が落ち着いてくれば脱毛はできます。しかし、強い刺激を感じるリスクや肌トラブルなどのリスクを考え、照射出力を下げなければなりません。
毛質に合わせた適切な出力ではないため、思うような脱毛効果は得られないでしょう。また、レーザーや光が肌のメラニン色素に反応してしまうため、肌の深い部分にある発毛組織までしっかりダメージを与えられません。
日焼けしたら2週間~3カ月脱毛を休む必要がある
日焼けしたあとはしっかり肌を休めて、肌の色が元の状態に戻るまで期間を空けましょう。日焼けした肌が元の色に戻る目安は1〜2ヶ月で、これにはターンオーバー(肌の生まれ変わりの周期)が関係しています。
- 肌が少し赤くなっている場合
2週間ほど期間を空け、肌トラブルが落ち着いていれば脱毛してもらえる可能性もあるので、サロンに相談してみましょう。
- 長時間紫外線を浴びて肌が黒くなった場合
日焼けの程度がひどい場合は、肌が元の状態に戻るまでに3ヶ月程度かかることもあります。
脱毛期間中におすすめの日焼け対策
紫外線のダメージを予防するには事前の対策が重要です。夏場以外は日差しが弱く油断してしまいがちですが、1年を通して曇りや雨の日も油断は禁物。
肌トラブルを防ぐため、脱毛期間中は日焼けを控えるのが原則です。日焼けしていると脱毛効果が薄れる原因になってしまいます。
脱毛効果をしっかり実感するためにも、日焼け防止アイテムをしっかり活用しましょう。
日焼け止めを塗る
日焼け止めにはクリームやスプレーなど種類がありますが、手が届きにくいうなじや背中は、スプレータイプがおすすめです。
紫外線は目には見えませんが室内にも届いてしまうので、室内にいる時でも日焼け止めを塗りましょう。
また、塗り残しやムラにならないように塗り、日焼け止めの効果を十分引き出すことも大切です。
日焼け対策アイテムを使う
紫外線が肌に直接当たらないように工夫することも大切です。帽子や日傘を使用することで、紫外線をガードできます。
地面や建物から反射した紫外線にも注意が必要なので、なるべく肌を露出しない工夫を心がけましょう。
帽子や日傘だけでなく、UVカットのカーディガンやアームカバーを使用すると、さらに効果的です。
紫外線が強い時間帯の外出を避ける
10〜14時は紫外線が強い時間帯です。春〜夏は特に紫外線が強いので、この時間の外出を控えるだけでも日焼けの予防になります。
紫外線が強い時間帯に外出するときは、日焼け止めアイテムを併用して肌を守りましょう。
日焼け対策アイテムを持ち歩く習慣をつけて、うっかり広範囲の日焼けを避けるようにしましょう。
日焼けしてしまった肌へのアフターケア
日焼けしたらなるべく早いアフターケアを心掛けましょう。
アフターケアが遅れてしまうと、さまざまな肌トラブルを引き起こします。
冷やして炎症を抑える
日焼けした肌は炎症を起こして軽い火傷になっています。冷たいタオルや保冷剤で冷やして、炎症を抑えましょう。長時間冷やしすぎると凍傷になるので、冷やしすぎには注意してください。
保湿する
冷やして熱が取れた後は十分保湿しましょう。
日焼けした肌は乾燥して水分量が奪われているので、保湿して潤いを与えることが大切です。日焼けした肌は敏感になっているので、刺激の少ない化粧水で優しく丁寧にスキンケアをしてください。
ビタミンCで美白ケアをする
ビタミンCはメラニンの生成を抑制する作用があり、紫外線の影響によるシミや色素沈着を防いでくれます。肌の潤いやハリを守ってくれる作用もあり、健康な肌作りには欠かせない成分です。紫外線を浴びたあとは、積極的にビタミンCを補いましょう。
脱毛を断られるリスクの高い日焼け
脱毛期間中に日焼けをしてしまい、どの程度の日焼けで脱毛を断られるのかを調べている方も多いでしょう。
判断基準はクリニックや脱毛サロンによって異なりますが、判断の目安として一例をご紹介します。
日焼けした部位にヒリつきや炎症、赤みがある
日焼けした部位に炎症が起きている場合、原則脱毛は受けられません。
炎症した肌に脱毛のレーザーや光を照射すると、肌荒れのリスクがあるためです。
肌にヒリヒリとした刺激がある場合はもちろん炎症していますが、何も刺激を感じなくても軽い炎症が起きている場合があります。
基本的に、日焼け後1〜2週間は脱毛を受けられないと考えておきましょう。
店舗によって判断基準は違うので、日焼けした場合は脱毛している店舗に相談すると安心です。
肌色に変化がある
脱毛部位の肌の色に変化がある場合、原則脱毛は受けられません。
黒い肌に脱毛のレーザーや光を照射すると、火傷のリスクがあるためです。
ただし、皮膚の炎症が落ち着いた後、肌に黒さが残る場合は脱毛可能な場合があります。
蓄熱式やYAGレーザーの脱毛器は黒い肌に照射してもダメージが少ない機種です。
日焼けOKの店舗でも日焼けの程度によっては脱毛できない場合があるので、詳細は脱毛する店舗に確認しましょう。
脱毛部位以外の日焼けは問題にならない
脱毛部位以外の範囲が日焼けした場合、脱毛に影響はありません。
例えば、足の脱毛をしているときに腕が日焼けしても、足が日焼けしていなければOKです。
VIOなど服に隠れる部分の脱毛時は、日焼けを気にする必要はありません。
日焼けした肌にも施術できる脱毛方法!

日焼けによる炎症がある肌の脱毛は多くの場合断られますが、これからお伝えする3つの方法であれば「黒さが残る肌」への施術は可能です。
脱毛を早く完了させたい方は、下記の方法で脱毛を検討しましょう。
美容脱毛はSHR脱毛(蓄熱式)なら日焼けOK!
美容脱毛で日焼けに備えたい方は、SHR式(蓄熱式)の脱毛器を導入している脱毛サロンを選びましょう。
蓄熱式の脱毛器は毛根ではなく「バジル領域」にダメージを与えるため、黒っぽい肌に光を照射しても火傷するリスクが最小限です。
脱毛自体の刺激も少ないため、脱毛特有のゴムで弾くような刺激が苦手な方や不安な方にもおすすめします。
日焼けへの対応は店舗により異なるため、カウンセリングで脱毛の可否は確認しましょう。
医療脱毛はSHR脱毛(蓄熱式)かYAGレーザーなら日焼けOK!
医療脱毛で日焼けに備えたい方は、SHR式(蓄熱式)の脱毛器かYAGレーザーの脱毛器を導入しているクリニックを選びましょう。
蓄熱式の脱毛器は毛根ではなく「バジル領域」にダメージを与えるため、黒っぽい肌に光を照射しても肌荒れするリスクが最小限です。
YAGレーザーには美肌効果があり、黒っぽい肌にも安全で効果的に作用します。
日焼けへの対応は店舗により異なるため、カウンセリングや診療で脱毛の可否は確認しましょう。
ニードル脱毛なら日焼けOK!
ニードル脱毛は毛を電気を流した針で1本1本脱毛するので、肌の黒さに影響を受けません。
日焼けなどが原因で肌に炎症がある場合、他の脱毛方法と同様に施術を断られる場合が大半ですが、肌が黒い場合は問題なく脱毛できます。
日焼けだけでなく、肌が黒い部位の毛やほくろから生える毛を脱毛をしたい方にもおすすめの脱毛方法です。
ニードル脱毛は黒さに影響を受けないため、医療脱毛や美容脱毛では施術が難しい白髪も脱毛できます。
日焼けしていても脱毛可能な脱毛のサロン4選!
日焼けの黒さが残る肌でも脱毛してくれる脱毛サロンを、4店舗ご紹介します。
ある程度黒い肌に照射可能な脱毛器を導入しているので、肌が黒めの方や色素沈着した部位の脱毛がしたい方にもおすすめです。
ストラッシュ
ストラッシュは蓄熱式の脱毛器を導入しているため、日焼けした肌でも問題なく脱毛可能です。
通学や部活で日焼けしやすい在学中の学生には、ストラッシュをおすすめします。
ストラッシュは「月額4,400円(税込)〜」で契約可能な月額制プランがあるため、ローンを組む必要がありません。
全プラン最大30%OFFの学割が可能で、割引は卒業後も続きます。
バイト代でローンを組まずに通える、学生に優しい脱毛サロンです。
主なコース | 価格(税込) |
---|---|
全身+顔+VIO脱毛ライト【6回】 | 183,672円 |
全身+顔+VIO脱毛スタンダード【6回】 | 220,192円 |
全身+顔+VIO脱毛【月額制】 | 月々4,400円~ |
顔脱毛【6回】 | 76,766円 |
VIO脱毛【6回】 | 58,840円 |
ストラッシュの基本情報
店舗数 | 55店舗 |
---|---|
営業時間 | 11:00〜21:00 |
脱毛方式 | SHR脱毛 |
麻酔代金 | なし |
シェービング代金 | パックプラン:無料 その他:1,000円 |
キャンセル料金 | 前日20時まで:無料 以降:一回分消化 |
ラココ
ラココは蓄熱式の「ルミクス脱毛」を導入しているため、日焼けした肌でも問題なく脱毛が可能です。
低刺激なので、日焼けだけでなく「ほくろ」も隠さずそのまま一気に脱毛できます。
ラココは、忙しい日々のスキマ時間に脱毛をしたい方向けです。
「ルミクス脱毛」では1秒間に1,000本の毛を脱毛できる連続照射が可能なため、全身脱毛でも施術にかかる時間はわずか30分。
毛周期に関係ない脱毛なので、全身脱毛も最短6カ月で効果が出ます。
主なコース | 価格(税込) |
---|---|
全身+顔+VIO脱毛【5回コース】 | 86,900円 |
全身脱毛【5回コース】 | 64,900円 |
VIO脱毛【12回コース】 | 118,800円 |
部位・パーツ別脱毛【都度払い】 | Sパーツ-3,960円 Ⅼパーツ-6,600円 |
ラココの基本情報
店舗数 | 82店舗 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜20:00(店舗による) |
脱毛方式 | SHR脱毛 |
麻酔代金 | なし |
シェービング代金 | 手の届かない範囲:無料 その他:1,080円 |
キャンセル料金 | 前日18:00まで:無料 以降:2,200円 |
リラクス
リラクスは蓄熱式の脱毛器を導入しているため、日焼けした肌でも問題なく脱毛可能です。
美肌ケアをしながら効果的に脱毛をしたい方は、リラクスに通いましょう。
リラクスでは、10種類の美容成分と制毛作用のある成分を配合した美容ジェルの上から脱毛器の光を照射します。
保湿やエイジングケア、毛穴の引き締め効果も期待でき、顔とVIOを含む全身脱毛を受けた場合の所要時間は60〜90分です。
カウンセリングは無料なので、気軽に相談してみましょう。
主なコース | 価格(税込) |
---|---|
全身+顔+VIO脱毛【6回コース】 | 105,600円 |
全身+顔+VIO脱毛【月額コース】 | 月々6,578円 |
リラクスの基本情報
店舗数 | 22店舗 |
---|---|
営業時間 | 11:00〜21:00(店舗による) |
脱毛方式 | SHR脱毛×SSC脱毛コラボ |
麻酔代金 | なし |
シェービング代金 | 基本:無料 |
キャンセル料金 | 2日まえ20:00まで:無料 以降:1,000円 |
Dione(ディオーネ)
Dione(ディオーネ)は黒い肌に照射しても火傷のリスクが少ないハイパースキン脱毛を導入しているため、日焼けした肌にも脱毛の光を照射できます。
Dioneは、濃い毛に悩むお子様でも脱毛できる脱毛サロンをお探しの方におすすめです。
小さなお子様には子ども専用の脱毛器を使用するので、3歳以上のお子様であれば脱毛をはじめられます。
子どもの脱毛は毛の再発率は高いですが、肌が荒れる前のキレイな肌を維持する効果はバツグンです。
主なコース | 価格(税込) |
---|---|
全身+VIO脱毛【12回コース】 | 396,000円 |
えらべる全身脱毛【12回コース】 | 217,800円 |
VIO脱毛【12回コース】 | 105,600円 |
ワキ脱毛【12回コース】 | 26,400円 |
顔脱毛【12回コース】 | 79,200円 |
ディオーネの基本情報
店舗数 | 111店舗 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜19:00(店舗による) |
脱毛方式 | ハイパースキン脱毛(蓄熱式) |
麻酔代金 | なし |
シェービング代金 | 無料 |
キャンセル料金 | 無料 |
日焼けしていても脱毛可能なクリニック5選!
日焼けの黒さが残る肌でも脱毛してくれるクリニックを、4院ご紹介します。
ある程度黒い肌に照射可能な脱毛器を導入しているので、肌が黒めの方や色素沈着した部位の脱毛がしたい方にもおすすめです。
フレイアクリニック
フレイアクリニックは蓄熱式脱毛器を導入しているため、日焼けして褐色や黒褐色になった肌にも脱毛の施術が可能です。
フレイアクリニックは、日焼けへの脱毛が心配な方におすすめしたい5つの理由があります。
- 診察が無料でトラブルにも安全に対処
- 低刺激で黒っぽい肌の脱毛も安心
- 夜21時まで営業中で日焼けを避けられる
- 肌トラブルの診療や薬代は無料
- 解約手数料無料で未消化分は全額返金
ペア割や乗り換え割、学生プランも提供中です。
主なコース | 価格(税込) |
---|---|
全身+顔+VIO脱毛【5回コース】 | 316,030円 |
全身脱毛【5回コース】 | 173,800円 |
VIO脱毛【5回コース】 | 99,000円 |
手脚脱毛セット【5回コース】 | 159,500円 |
腕全体脱毛セット【5回コース】 | 75,900円 |
顔脱毛【5回コース】 | 99,000円 |
フレイアクリニックの基本情報
店舗数 | 15店舗 |
---|---|
営業時間 | 月〜金12:00-21:00、土日祝11:00-20:00(店舗による) |
脱毛方式 | 蓄熱式 |
麻酔代金 | 3,300円 |
シェービング代金 | 届かない範囲:無料 |
キャンセル料金 | 施術日1営業日前の19時まで:無料 以降:1回分消化 |
レジーナクリニック
レジーナクリニックは蓄熱式と熱破壊式の脱毛を使い分けられるので、日焼けや敏感肌にも臨機応変に対応してくれます。
レジーナクリニックは、VIOなどの毛が濃く黒ずみが気になる部位の脱毛にもおすすめです。
- 麻酔代が無料
- 低刺激で黒っぽい肌の脱毛も安心
- 肌トラブルの診療や薬代は無料
- 手の届かない範囲のシェービングが無料
日焼けや黒ずみのある肌の脱毛は脱毛特有の刺激が強いですが、無料の麻酔で刺激をおさえられます。
主なコース | 価格(税込) |
---|---|
全身+顔+VIO脱毛【5回コース】 | 405,900円 |
全身脱毛【5回コース】 | 207,900円 |
VIO脱毛【5回コース】 | 92,400円 |
ワキ脱毛【5回コース】 | 13,200円 |
顔脱毛【5回コース】 | 105,600円 |
レジーナクリニックの基本情報
店舗数 | 21店舗 |
---|---|
営業時間 | 月〜金:12:00〜21:00、土日祝日:11:00〜20:00(店舗による) |
脱毛方式 | 熱破壊式・蓄熱式 |
麻酔代金 | 無料 |
シェービング代金 | 届かない範囲:無料 |
キャンセル料金 | 予約日2日前:無料 当日キャンセル:1回分消化 |
ルシアクリニック
ルシアクリニックは、YAGレーザーでのレーザー照射にも対応しているため、日焼けした肌にも安全に効果的な脱毛を行います。
万が一、日焼けした場合の脱毛に対策しながら、脱毛効果も妥協したくない方にはルシアクリニックがおすすめです。
医療脱毛のレーザー3種類を同時に照射できる脱毛器を導入しており、毛質や肌の色を問わず高い脱毛効果を発揮します。
脱毛部位に産毛も濃い毛も含まれている方は、ルシアクリニックを検討しましょう。
主なコース | 価格(税込) |
---|---|
全身+顔+VIO脱毛【5回コース】 | 242,000円(全身 + オプション2部位合算) |
全身脱毛(顔・VIO・背中・腹など除く)【5回コース】 | 83,000円 |
VIO脱毛【5回コース】 | 88,000円 |
襟足・首脱毛【5回コース】 | 88,000円 |
顔脱毛【5回コース】 | 88,000円 |
ルシアクリニックの基本情報
店舗数 | 14店舗 |
---|---|
営業時間 | 月~土:11:00~20:00 日・祝:10:00~19:00(店舗による) |
脱毛方式 | 熱破壊式 |
麻酔代金 | 麻酔クリーム:3,300円 |
シェービング代金 | 無料 |
キャンセル料金 | 前日18時まで:無料 以降:1回分消化 |
TCB東京中央美容外科

TCB東京中央美容外科は、蓄熱式と熱破壊式の脱毛を使い分けられるので、日焼けや敏感肌にも臨機応変に対応してくれます。
日焼けして黒くなった肌へのレーザー照射は、日焼け前よりも脱毛特有の刺激が強いです。
TCB東京中央美容外科はクリームタイプの麻酔を2種類と、吸引して刺激を軽減する笑気麻酔、合計3種類の麻酔を受けて脱毛できます。
麻酔は有料ですが、アレルギーや体質により麻酔を受けられないリスクが少ないため安心です。
主なコース | 価格(税込) |
---|---|
全身+顔+VIO脱毛【5回コース】 | 389,000円 |
全身脱毛【5回コース】 | 198,000円 |
VIO脱毛【5回コース】※クイック | 48,000円 |
ワキ脱毛【5回コース】 | 14,000円 |
顔脱毛【5回コース】 | 102,000円 |
TCB東京中央美容外科の基本情報
店舗数 | 96店舗 |
---|---|
営業時間 | 10:00~19:00(店舗による) |
脱毛方式 | 熱破壊式・蓄熱式 |
麻酔代金 | 2,750円〜 |
シェービング代金 | 剃り残し:3,000円 |
キャンセル料金 | 予約時間3時間前:無料 以降キャンセル:1回分消化 |
ジェニークリニック
ジェニークリニックは、老若男女問わず施術が可能なクリニックです。
キッズ脱毛キャンペーンを開催しており、全身脱毛を契約した方のお子さんも鼻下/ワキ/ヒジ上/ヒジ下/ヒザ上/ヒザ下のいずれから5パーツがプレゼントされます。
小学3年生〜中学3年生までのお子さんが対象で、契約する前の脱毛体験としてもおすすめですよ。
新型蓄熱方式脱毛マシンを採用しているので、小さなお子さんにも肌に負担がかかりにくい脱毛が可能です。
また、脱毛基本料金以外の料金が発生しません。
刺激が不安な方や自分で行った剃毛の剃り残しが気になる方も追加料金を気にせず通えます。
主なコース | 価格(税込) |
---|---|
全身脱毛3回コース(VIO付き) VIO追加2回プレゼント 付き | 95,000円 |
全身脱毛5回コース 幹細胞点滴1回 付き | 125,000円 |
全身脱毛5回コース(顔付き) 幹細胞点滴1回 付き | 258,000円 |
ジェニークリニックの基本情報
店舗数 | 8店舗 |
---|---|
営業時間 | 11:00~20:00(店舗による) |
脱毛方式 | 蓄熱式 |
麻酔代金 | 無料 |
シェービング代金 | 無料 |
キャンセル料金 | 無料 |
日焼けしていても脱毛可能なニードル脱毛のサロン!
ニードル脱毛は、肌の黒さや毛色に関係なく効果的に脱毛を進められます。
医療脱毛や美容脱毛とまったく違うしくみの脱毛なので、光やレーザーの脱毛を断られた経験をおもちの方にもおすすめです。
エステティックTBC
エステティックTBCは、美容脱毛(光脱毛)とニードル脱毛の2種類に対応しています。
美容脱毛は日焼けして黒くなった肌には照射できませんが、ニードル脱毛は黒い肌にも白髪にも脱毛できるため守備範囲の広い脱毛サロンです。
美容脱毛は「TBCライト脱毛」、ニードル脱毛は「TBCスーパー脱毛」として提供されています。
「TBCライト脱毛」と「TBCスーパー脱毛」を使い分けられるプランもあるので、気になれば公式サイトをチェックしましょう。
「TBCスーパー脱毛」の主なコース | 価格(税込) |
---|---|
TBCスーパー脱毛-プレーンゾーン【1本】 | 155円 |
TBCスーパー脱毛-デリケートゾーン【1本】 | 169円 |
「TBCライト脱毛」の主なコース | 価格(税込) |
---|---|
全身プラン【6回】 | 204,600円 |
Lパーツ【6回】 | 30,360円 |
Sパーツ【6回】 | 16,500円 |
VIO・5プラン【6回】 | 64,680円 |
フェイス・5プラン【6回】 | 64,680円 |
エステティックTBCの基本情報
店舗数 | 130店舗 |
---|---|
営業時間 | 10:00~20:00(店舗による) |
脱毛方式 | 蓄熱式 |
麻酔代金 | 無料 |
シェービング代金 | サービスなし(剃り残し部分施術不可) |
キャンセル料金 | 前日17時まで:無料 以降:3,000円 |
日焼けへの照射が可能なメンズ向け脱毛サロン&クリニック
ここまでは、女性向けの脱毛をメインにご紹介してきましたが、日焼けして脱毛の施術に悩んでいる男性も多いでしょう。
日焼けへの照射が可能なおすすめのメンズ向け脱毛サロンとクリニックを、それぞれ1店舗ずつご紹介します。
美容脱毛なら「メンズ ラココ」
メンズラココは、蓄熱式の脱毛器を導入しているので、日焼けした肌でも脱毛可能です。
男性は毛が濃いため、多くの場合女性よりもゴムで弾くような刺激を強く感じます。
蓄熱式の脱毛器であれば、毛の濃い部位も医療脱毛やIPL式の脱毛より比較的低刺激な脱毛が可能です。
メンズラココは、非対応の店舗も多いメンズのVIO脱毛や全身脱毛にも対応しています。
コースが豊富なので、自分にあう形の脱毛が受けられるでしょう。
メンズラココの基本情報
店舗数 | 19店舗 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜20:00(店舗による) |
脱毛方式 | SHR脱毛 |
麻酔代金 | なし |
シェービング代金 | 手の届かない範囲:無料 その他:1,080円 |
キャンセル料金 | 前日18:00まで:無料 以降:2,200円 |
医療脱毛なら「レジーナクリニックオム(REGINA CLINIC HOMME)」
レジーナクリニックオムでは、ヒゲとVIO以外のコースでは日焼けした肌への脱毛が可能です。
蓄熱式と熱破壊式、2種類のレーザーを使用するので、濃く根深い男性の毛にも効果的にアプローチできます。
蓄熱式の脱毛器だけを導入しているクリニックよりも、高い効果を期待できるでしょう。
レジーナクリニックオムは、仕事終わりに脱毛をしたい方におすすめします。
平日は夜21時まで営業しているので、仕事終わりに日焼けせず脱毛に通うことが可能です。
レジーナクリニックの基本情報
店舗数 | 22店舗 |
---|---|
営業時間 | 月〜金 :12:00〜21:00 土日祝日:11:00〜20:00 (店舗による) |
脱毛方式 | 蓄熱式・熱破壊式 |
麻酔代金 | なし |
シェービング代金 | 無料 |
キャンセル料金 | 2日前20:00まで:無料 以降:コース1回分消化 |
日焼けで脱毛を断られても追加料金不要のサロン一覧
日焼けで脱毛できない場合、脱毛回数の有効期限切れやキャンセルで脱毛回数が減り、追加照射の購入が必要な場合があります。
下記の3店舗は無期限で脱毛回数の制限がないプランがあり、追加照射による追加料金は不要です。
ミュゼプラチナム「永久アフター保証」
シースリー(C3)「回数無制限」
キレイモ「無期限プラン」
日焼けOKの店舗でも「炎症している肌」への脱毛は断られるため、脱毛回数や有効期限の縛りがない脱毛サロンがおすすめです。
脱毛と日焼けに関するよくある質問
脱毛期間中は日焼け対策が原則です。
脱毛と日焼けについてよくあるご質問と回答をご紹介します。
日焼け止めを塗ったまま脱毛できるの?
日焼け止めを塗ったままでは施術を受けられません。日焼け止めの成分は毛穴に詰まりやすい特徴があり、脱毛効果を十分に発揮できなくなります。
また、直前に拭き取りシートで落とすと、拭き残しがあったり、ごしごし擦ることで肌へ負担をかける原因になります。施術当日は日焼け止めは使用せずに、日傘や帽子を利用して紫外線対策をしましょう。
日焼けしていたら当日は施術を断られるの?
日焼けが広い場合、当日の施術が断られるケースもあります。ただし、全身脱毛では、日焼けしている部分だけ避けて照射するか、出力を下げて照射できます。ひどい日焼けでない限りは、当日の施術も問題ないでしょう。
施術を断られるとキャンセル料が発生してしまうこともあるので、事前に問い合わせて確認してみるのがおすすめです。自分で日焼けの程度を判断するのは難しいので、サロンのスタッフに相談して、肌の状態が良いタイミングで施術を受けることをおすすめします。
夏でも脱毛できるの?脱毛におすすめの時期は?
夏は1年の中で最も紫外線が強く、どうしても日焼けしやすくなってしまいます。夏の脱毛も可能ですが、あまりおすすめはできません。
「脱毛のあとに日焼けして肌が荒れてしまった」なんてことにならないよう、脱毛の時期を選ぶことも大切です。秋〜冬は紫外線も弱く肌の露出も少ないので、脱毛におすすめの時期です。
脱毛は毛周期に合わせて回数を重ねなければなりません。肌の露出が増える夏までに脱毛を完了させるために、秋〜冬に脱毛をスタートするのをおすすめします。
日焼けと黒ずみだと脱毛する店舗の対応は変わるの?
日焼け直後は肌が炎症しているので、多くの場合脱毛を断られます。
黒ずみの場合は、脱毛部位に肌荒れがなければ黒ずみや日焼けへの照射を行っている店舗ではすぐに脱毛の開始が可能です。
日焼けと黒ずみ、いずれの場合も店舗によっては脱毛自体が受けられない場合があるため、契約前の確認はしっかり行いましょう。
無料カウンセリングを行っている店舗では、お金をかけずに脱毛できるか判断できるので安心です。
脱毛期間中は日焼け対策をしてキレイな肌を心がけよう!

脱毛期間中の日焼けがNGな理由
- 日焼けした肌にさらにダメージを与えてしまう
- 出力を下げて照射するので、脱毛効果が下がる
- 日焼けがひどいと脱毛できなくなってしまう
日焼けした肌にレーザーや光を照射すると、肌トラブルの原因になってしまいます。
- 日焼け止めを塗る
- 日焼け予防アイテムを使う
- 紫外線の強い時間帯の外出を控える
これらに気をつけて日焼けを予防しましょう。
脱毛しようと決めたら、日焼け対策も同時に始めるのがおすすめします。
どうしても日焼けが避けられない場合は、アフターケアをして、肌トラブルを最小限に抑えることが大切です。日焼けによる肌トラブルを防ぐことで、脱毛効果を高めることにもつながります。
肌トラブルを起こすことなく脱毛に通い、キレイな肌を手に入れましょう。