脱毛に麻酔は必要?効果・種類を調査!刺激が苦手な方に光脱毛がおすすめな理由も解説

脱毛を始めたくても刺激に耐えられるか心配ですよね。なるべく刺激やストレスが少ない方法を探している方もいるのではないでしょうか。
医療脱毛では、刺激や不安を和らげる目的で麻酔を使用できます。
クリニックによっては麻酔を使用しないところもあるので、刺激が心配な方は麻酔を使えるクリニックを選んでおくと最後まで安心して通えます。
この記事では麻酔を使用できる医療脱毛クリニックをまとめています。
脱毛で使う麻酔の効果や種類、クリニックごとの料金も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
>>おすすめの医療脱毛が知りたい方はこちらをチェック!
※本ページはプロモーションが含まれています。
医療脱毛で使用する麻酔の効果
麻酔は医師の診察・処方が必要なため、医療機関でのみ使用できます。
脱毛で使用する麻酔には刺激を抑えると同時に、気持ちを落ち着けるリラックス効果もあります。麻酔の効果について詳しくみていきましょう。
刺激を和らげる
麻酔の一番の効果は施術中の刺激を和らげることです。刺激で中断することもなく、スムーズに施術が進みます。
ただし、刺激が完全になくなるわけではないので、多少のチクチクした感覚が出る場合もあります。
不安や緊張が軽くなる
麻酔を使うと気持ちが落ち着き、リラックスした状態で施術を受けられます。
不安が強いと、ストレスで体調を崩してしまう方もいるのではないでしょうか。脱毛の刺激に対しての恐怖心を軽くできるのもメリットのひとつです。
安全に施術を行える
医療脱毛では出力の高いレーザーを使用するため、刺激を我慢できずに思わず体を動かしてしまうことも少なくありません。
顔脱毛やVIO脱毛では髪の毛や眉毛、粘膜の近くを照射します。施術中に動いてしまうと危険なので、刺激が心配な方は麻酔の使用を検討してみてください。
脱毛の麻酔は効かない、効果がないと言われる理由
「脱毛の麻酔は効かない、効果がない」と言われる理由は、麻酔を使用してもある程度のチクチクした刺激を感じるからです。
また刺激の感じ方には個人差があり、麻酔をしても刺激を感じる方もいれば、麻酔を使ったら快適だったと満足する方などさまざまです。
脱毛で麻酔が必要な部位はどこ?
毛量が多く皮膚が薄い部位は刺激を感じやすい傾向にあります。
刺激を我慢するのは辛いですし、全身脱毛が終わる頃には疲労でぐったりしてしまうことも‥。VIO、ワキ、顔など刺激を感じやすい部位は麻酔の利用がおすすめです。
VIO
VIOは毛量が多い、皮膚が薄い、骨に近いという理由から、脱毛の刺激を感じやすい部位です。
さらに脱毛のレーザーや光は黒い部分に作用するため、黒ずみが多いデリケートゾーンは刺激を感じやすい特徴があります。
また、不安な気持ちが強いと刺激に敏感になってしまうのも原因のひとつです。
ワキ
ワキもVIOと同じで毛が密集しているため刺激を感じやすいです。毛量が多く毛が生えている範囲が広いと強い刺激を感じるケースもあります。
:顔(鼻下・口周り)
皮膚が薄く神経が集中していることが関係しています。鼻下や口周りは太い毛が生えていることもあり、人によっては骨に響くような刺激を感じます。
医療脱毛で使われる麻酔の種類と効果時間
医療脱毛で使う麻酔は以下の4種類で、手軽に利用できる麻酔クリームを取り扱っているクリニックが多いです。
それぞれの麻酔の使用方法や効果を理解した上で、麻酔を検討してください。
種類 | 麻酔クリーム | 笑気麻酔 | 麻酔テープ | 静脈麻酔 |
---|---|---|---|---|
使用方法 | クリームを肌に直接塗る | 笑気ガスを鼻から吸う | テープを肌に直接貼る | 点滴で体内に取り込む |
特徴 | VIO・ワキ・顔など部分的に使用するケースが多い | 全身の刺激や施術の不安を軽くできる | 麻酔クリームより効果が弱い | 効果は高いが、脱毛ではほとんど使用されていない |
効果が現れるまでにかかる時間 | 30分程度 | 数分程度 | 30分〜1時間程度 | 数分程度 |
リスク | 赤み・痒み・熱感 | ほとんどない | 赤み・痒み・熱感 | 赤み・痒み・熱感 呼吸がしづらくなる |
麻酔クリーム
麻酔クリームは、麻酔のなかでもっとも手軽な方法で肌に直接塗るタイプの麻酔薬です。リドカインという成分が含まれていて、皮膚の感覚を鈍らせ刺激を和らげる作用があります。
リドカインにアレルギーがある人は使用できないので、これまでに麻酔でアレルギー反応が起きたことがある方は、他の麻酔の検討が必要です。
一度に使用できる量に限度があり、刺激を感じやすいVIOやワキなど部分的に使用します。
麻酔クリームの効果が出るまでの時間・効果時間
麻酔クリームを塗ってから効果が出るまでは約20分〜30分ほどかかります。
効果が持続するのはおおよそ30分ほどで、徐々に刺激を感じるようになるので、広範囲よりも部分脱毛に向いている麻酔です。
笑気麻酔
吸入用マスクで鼻から吸いこむと、お酒に酔って気持ちよくなった時のような感覚になります。
意識をなくすほどの作用はなく、刺激の感じ方に合わせて笑気ガスの濃度を調節します。
クリーム麻酔と違い体全体に効果が出るので、脱毛の刺激に恐怖心や不安がある方におすすめの麻酔です。
笑気麻酔の効果が出るまでの時間・効果時間
麻酔の投与から数秒で効果が現れはじめ、5分ほどでフワフワとした感覚になります。
効果時間は麻酔クリームと同じく30分ほどです。
麻酔テープ
照射部位に直接貼って使用する、薄いテープ麻酔です。
麻酔クリームと同じリドカインが主成分ですが、薬剤の量が少ないため効果は麻酔クリームより弱めです。麻酔クリームと同様、リドカインにアレルギーがある方は使用できません。
テープは5cmほどの大きさのため、ピンポイントで使用する場合に向いています。
麻酔テープの効果が出るまでの時間・効果時間
施術を受ける30分前〜1時間前に麻酔テープを使用します。
効果が持続する時間は、麻酔シールに含まれる成分によって異なりますが、2時間程で徐々に効果が薄れていきます。
持続時間が長く、イボ取りなどの1部分のみを麻痺させたい時に使用されることが多いです。
静脈麻酔
麻酔薬を点滴で体内に取り込み、うとうとした状態にして刺激や不安を和らげる方法です。
リラックスして眠ってしまう方もいるぐらい効果が高いですが、脱毛クリニックではほとんど導入されていません。
静脈麻酔の効果が出るまでの時間・効果時間
点滴開始からゆっくりと眠くなり、点滴の量に応じて効果持続時間も異なります。
麻酔が安いおすすめの脱毛クリニック一覧
麻酔を使用できるクリニックをご紹介します。麻酔料金とVIOを含めた料金を比較しています。刺激が不安な方は、麻酔代にも注目してクリニックを選んでくださいね。
クリニック名 | 全身+VIO脱毛 5回プランの料金 (税込) | VIO脱毛 5回プランの料金 (税込) | 麻酔クリームの料金 | おすすめポイント |
---|---|---|---|---|
フレイアクリニック | 134,600円 | 99,000円 | 安心コース:無料 クイックコース:1部位 3,300円 | 冷却しながら施術でき、刺激が少ない |
レジーナクリニック | 300,300円 | 92,400円 | 無料 | 無料サービスが充実 |
じぶんクリニック | 93,000円 (4回+特典1回) ※じぶんクリニックを初めてご利用の方限定 | プランの取扱なし | 1箇所:3,300円 | 3波長のレーザーで幅広い毛質に対応できる |
ジュノビューティークリニック | 185,000円 | 99,500円 | 1部位 1,100円 (全身脱毛プランの場合は無料) | 脱毛を始めやすい料金設定 |
ブリリアスキンクリニック | 260,000円 | 66,000円 | 無料 | VIO脱毛に特化したクリニック |
クレアクリニック | 238,425円 | 79,500円 | 1部位 3,300円 | 施術後のアフターケアで美肌を目指せる |
Blu Clinic. | 225,000円 | 97,200円 | 無料 | 刺激の少ない蓄熱式脱毛機を使用 |
TCB東京中央美容外科 | 298,000円 | 48,000円 | エムラクリーム:2,750円 リドカインクリーム:10,800円 笑気麻酔:2,750円 | 全国展開で通いやすい |
ジュエルクリニック恵比寿 | 209,000円 ※平日プラン | 65,000円 | VIO:3,300円 ヒゲ:2,200円 | お得なトライアルプランあり |
ジェニークリニック | 258,000円 | 88,000円(介護VIOコース) | 無料 | 追加料金なし |
エーレクリニック | 198,000円 | 88,000円 | 麻酔クリーム:3,300円 | 小学生から脱毛可能 |
スキミークリニック | 都度払い:13,900円 | 都度払い:4,800円(開院祝い) | 有料(料金未記載) | 都度払い専門 |
ルシアクリニック | 82,500円 | 88,000円 | 麻酔クリーム:3,300円 | 3種類の脱毛器を使用 |
カンナム美容外科 | 135,300円 | 98,000円(6回) | 麻酔クリーム:3,300円 | 日焼け肌にも施術可能 |
トイトイトイクリニック | 228,580円 ※平日プラン | 85,470円 | 1箇所:3,300円 | 刺激に配慮した脱毛機を使用 |
リゼクリニック | 252,000円 | 81,600円 | 1本:3,300円 笑気麻酔:30分3,300円 | 脱毛機の種類が豊富 |
フレイアクリニック

主なプラン | 価格(税込) |
---|---|
【クイックコース】 全身脱毛+VIO(5回) | 134,600円 |
【安心コース】 全身+VIO(5回) | 245,520円 |
VIO脱毛(5回) | 99,000円 |
フレイアクリニックは全国15店舗を展開する女性専用の脱毛クリニックです。
蓄熱式ダイオードレーザー、脱毛機を採用しています。低出力でじっくりと熱を与えていく仕組みで、刺激や肌への負担が少ないのが特徴です。
また冷却装置も搭載されており肌を冷やしながら照射して、刺激を感じにくいのも嬉しいポイントです。
フレイアクリニックでは契約するコースによって麻酔が無料で使えるので、刺激が苦手な方は保証が充実している安心コースが向いています。
麻酔代 | クリーム麻酔 安心コース:無料 クイックコース:1部位 3,300円 |
---|---|
シェービング代 | 剃り残しやうなじ・背中などの手の届かない部分は無料 (コースにより異なる) |
キャンセル期限 | 予約前日の19時 期限を過ぎるとコース1回分消化 (コースによりペナルティが異なる) |
使用している脱毛機 | メディオスターNext PRO (蓄熱式ダイオードレーザー) メディオスターモノリス (蓄熱式ダイオードレーザー) |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・医療ローン |
店舗数 | 15院 |
レジーナクリニック

主なプラン | 価格(税込) | |
---|---|---|
全身+VIO(5回) | 300,300円 | |
VIO脱毛(5回) | 92,400円 |
レジーナクリニックは3種類の脱毛機を導入しており、太い毛〜産毛まで様々な毛質にアプローチできます。。
医師と女性スタッフのダブルカウンセリングで、毛質や肌質に合わせて最適な脱毛機で施術を受けられるのが魅力です。
レジーナクリニックでは麻酔代・シェービング代、テスト照射などのオプションがすべて無料です。麻酔が無料で使えるクリニックは少ないので、毎回麻酔を使用したい方にぴったりです。
どの院も駅近でアクセス抜群で、平日は21時まで診療しているので仕事や学校帰りにも通えます。
麻酔代 | 無料(クリーム麻酔) |
---|---|
シェービング代 | 手の届かない範囲のシェービングサービスあり |
キャンセル期限 | 2日前の20時まで 期限を過ぎるとコース1回分消化 |
使用している脱毛機 | ジェントルレーズPro (熱破壊式アレキサンドライトレーザー) ソプラノアイスプラチナム (蓄熱式アレキサンドライトレーザー・ダイオードレーザー・ヤグレーザー) ソプラノチタニウム (蓄熱式ダイオードレーザー) |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・デビットカード・医療ローン |
店舗数 | 22院 |
じぶんクリニック

主なコース | 価格(税込) |
---|---|
全身+VIO | 93,000円(4回+特典1回プレゼント)※ |
※じぶんクリニックを初めてご利用の方限定
じぶんクリニックは、全身脱毛専門のクリニックで、リーズナブルな価格で人気を集めています。
最新の蓄熱式脱毛機「ソプラノチタニウム」を採用し、これまで難しかった産毛にも高い効果を期待できるのが特徴です。蓄熱式脱毛は一度に高い出力で照射する方法ではなく、低い出力で繰り返しダメージを与えます。
安全性に優れているので、じぶんクリニックでは中学生のうちから脱毛を始められます。
刺激が苦手、肌が弱くてトラブルが心配な方は、じぶんクリニックに相談してみてはいかがでしょうか。
麻酔 | クリーム麻酔 1箇所:3,300円 |
---|---|
シェービング代 | 背面は無料 |
キャンセル期限 | 当日キャンセル無料(無断キャンセルは除く) |
使用している脱毛機 | ソプラノチタニウム (蓄熱式ダイオードレーザー) |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・デビットカード・医療ローン |
店舗数 | 23院 |
ジュノビューティークリニック

主なコース | 価格(税込) |
---|---|
全身+VIO(5回) | 185,000円 |
VIO脱毛(5回) | 99,500円 |
ジュノビューティークリニックで採用している脱毛機は、2種類の脱毛方法を使い分けて照射し濃い毛・産毛の両方にアプローチできます。
照射と同時に肌の冷却できる機種で、、刺激を抑えながらスムーズに施術が進みます。
ジュノビューティークリニックではカウンセリング時にお試し照射を行えます。カウンセリングは友達や家族の付き添いも可能です。初めての脱毛は不安が多いので、一緒に話を聞けると安心ですね。
麻酔 | 麻酔クリーム:1部位 1,100円 (全身脱毛プランの場合は無料) |
---|---|
シェービング代 | 手の届かない範囲は無料 |
キャンセル期限 | 施術の前々日の19時まで 期限を過ぎるとコース1回消化 |
使用している脱毛機 | Lasya(熱破壊式/蓄熱式ダイオードレーザー) |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・医療ローン |
店舗数 | 10院 |
ブリリアスキンクリニック

主なプラン | 価格(税込) |
---|---|
全身+VIO(5回) | 260,000円 |
VIO脱毛(5回) | 66,000円 |
ブリリアスキンクリニックは2022年に開院したばかりの女性専用医療脱毛クリニックです。
新宿駅から徒歩1分とアクセス良好です。また、パウダールーム完備していて、お出かけ前にも通いやすいです。
刺激や肌ダメージが少ない蓄熱式脱毛機を採用していますが、麻酔は無料で使えるので刺激が心配な方は必見です。
VIO脱毛に特化したクリニックで、生理日の照射やVIOのデザイン脱毛にも対応しています。(※生理の時はタンポンの装着が必要)
麻酔代 | 無料(麻酔クリーム) |
---|---|
シェービング代 | 手の届かない範囲は無料 |
キャンセル期限 | 予約の2営業日前の20時まで |
使用している脱毛機 | メディオスターモノリス (蓄熱式ダイオードレーザー) |
支払い方法 | 現金・QRコード決済・銀行振込・クレジットカード・医療ローン |
店舗数 | 1院 |
クレアクリニック

主なプラン | 価格(税込) | |
---|---|---|
全身+VIO(5回) | 238,425円 | |
VIO脱毛(5回) | 79,500円 |
クレアクリニックは医療脱毛専門クリニックで、開院してから10年の実績があります。
炎症止めの薬やオイルでのアフターケアなど、脱毛後の美肌のための充実したサポートが魅力のひとつです。
クレアクリニックではリラックスできるようにアロマを焚いています。リラックス効果だけでなく脱毛の刺激を沈静化する作用も期待でき、落ち着いた空間で施術を行います。
麻酔 | 麻酔クリーム:1部位 3,300円 |
---|---|
シェービング代 | 背面以外は1部位1,100円 |
キャンセル期限 | 予約の2日前までに連絡 |
使用している脱毛機 | ライトシェアデュエット (熱破壊式ダイオードレーザー) メディオスターNext PRO (蓄熱式ダイオードレーザー) |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・医療ローン |
店舗数 | 1院 |
Blu CLINIC.

主なコース | 価格(税込) |
---|---|
全身+VIO(5回) | 225,000円 |
VIO脱毛(5回) | 97,200円 |
Blu CLINIC.は大阪駅・梅田駅から徒歩3分に位置する医療脱毛クリニックです。
21時まで営業しているので仕事や学校帰りにも通いやすく、脱毛のスケジュールを立てやすいです。採用している脱毛機は刺激や肌への負担が少なく、産毛にもしっかりアプローチできる機種です。
Blu CLINIC.では大阪初の全額返金制度を取り入れています。効果に自信があるからこそ提供できる制度なので、医療脱毛で後悔したくない方はBlu CLINIC.へ相談してみてください。
※全額返金制度は適用条件があります。
麻酔 | 無料(クリーム麻酔) |
---|---|
シェービング代 | 手の届かない範囲は無料 |
キャンセル期限 | 2営業日前の受付時間内まで (期限を過ぎたあとはコース1回分消化) |
使用している脱毛機 | メディオスターモノリス (蓄熱式ダイオードレーザー) |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・医療ローン |
店舗数 | 1院 |
TCB東京中央美容外科

主なプラン | 価格(税込) |
---|---|
全身+VIO(5回) | 298,000円 |
VIO脱毛(5回) | 48,000円 |
TCB東京中央美容外科は全国に展開している大手美容クリニックです。
刺激の少ない蓄熱式脱毛の採用をはじめ、麻酔クリームと笑気麻酔を完備しており刺激が心配な方にぴったりです。
また、刺激を我慢できない際は照射パワーやスピードを調節してもらえるので、無理せず担当者に相談してください。
一度に5回分の予約ができ、コンスタントに通えるのもTCBの特色です。
麻酔代 | エムラクリーム:2,750円 リドカインクリーム:10,800円 笑気麻酔:2,750円 |
---|---|
シェービング代 | 2,040〜3,060円(部位による) |
キャンセル期限 | 予約の3時間前まで無料 期限を過ぎたらコース1回分消化 |
使用している脱毛機 | メディオスターNeXT PRO (蓄熱式ダイオードレーザー)
Lasya (熱破壊式/蓄熱式アレキサンドライトレーザー/ダイオードレーザー) |
支払い方法 | 現金・デビットカード・クレジットカード・医療ローン スマホ決済(QRコード決済) |
店舗数 | 81院 |
ジュエルクリニック恵比寿

主なプラン | 価格(税込) |
---|---|
全身脱毛+VIO(5回) | (平日) 209,000円 (終日) 226,000円 |
VIO脱毛(5回) | 65,000円 |
ジュエルクリニック恵比寿は開院20周年を迎える美容皮膚科クリニックです。平日に通える方や学生に向けたお得なプランが魅力です。
コース契約の他に単発プランもあるので、いきなりローンを組むのが不安な方も安心して通えます。
ジュエルクリニックでは麻酔を使える部位が限られています。
他の部位は我慢できるけれど、VIO・ヒゲ脱毛で麻酔を使いたい方に向いています。
麻酔代 | VIO:3,300円(麻酔クリーム) ヒゲ:2,200円(麻酔クリーム) 2,200円(麻酔テープ) |
---|---|
シェービング代 | 1部位550円 手の届かない範囲は無料 |
キャンセル期限 | 全身施術は3日前の19時、半身施術は前日19時まで無料 当日・無断キャンセルはコース1回分消化 |
使用している脱毛機 | ジェントルマックスプロ (熱破壊式 アレキサンドライトレーザー/ヤグレーザー) ジェントルレーズプロ (熱破壊式 アレキサンドライトレーザー) ジェントルヤグ (熱破壊式ヤグレーザー) |
支払い方法 | 現金・電子マネー・クレジットカード・デビットカード・医療ローン |
店舗数 | 1院 |
ジェニークリニック

主なプラン | 価格(税込) |
---|---|
全身脱毛5回(顔、VIO除く) | 125,000円 |
全身+VIO+顔(5回) | 346,000円 |
ヤグレーザー・ダイオードレーザー・アレキサンドライトレーザーの3つの波長が出る脱毛器を使用しています。
全身脱毛専門のクリニックで、部分脱毛のみの施術はおこなっていないですが料金がわかりやすいのが特徴です。
また、顧客の人数を制限して予約をしやすい環境作りが行われているので、予約が取れるか不安な方にもおすすめですよ。
麻酔 | 麻酔クリーム:3,300円 |
---|---|
シェービング代 | 無料 |
キャンセル期限 | 当日の予約時間の前まで:無料 |
使用している脱毛機 | ソプラノアイス・プラチナム (ヤグレーザー・ダイオードレーザー・アレキサンドライトレーザー) |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・医療ローン |
店舗数 | 8院 |
エーレクリニック

主なプラン | 価格(税込) |
---|---|
全身脱毛5回(顔・VIO除く) | 153,780円 |
全顔セット(5回) | 88,000円 |
3店舗あるエーレクリニックの全店舗が駅から徒歩1分の距離にあり、通いやすいのが特徴です。
蓄熱式の脱毛器を採用しているので、肌が弱い小学生でもから施術ができますよ。
刺激が不安な方は麻酔を使用できるため、無料照射で刺激を確かめてから麻酔を使用するのかを判断するのがおすすめです。
麻酔 | 麻酔クリーム:1箇所3,300円 |
---|---|
シェービング代 | 手が届かない範囲:無料 その他:3,300円 |
キャンセル期限 | 予約日2営業日前の営業時間まで:無料 期限を過ぎるとコース消化 |
使用している脱毛機 | ソプラノアイスプラチナム (蓄熱式ダイオード・アレキ・ヤグレーザー) |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・医療ローン |
店舗数 | 3院 |
スキミークリニック

主なプラン | 価格(税込) |
---|---|
全身+うなじ(都度払い) | 9,400円 |
全身+うなじ+顔+VIO(都度払い) | 16,950円 |
2022年に開院されたばかりのクリニックで、東京・大阪・福岡に店舗があります。
友達紹介で初回施術が50%オフになるので、友達と通うのもおすすめです。
都度払い専門の医療脱毛クリニックのため、有効期限や支払いに困ることがなく、自分のペースで通えます。
ローンの縛りがなく、試しに1回だけ医療脱毛を経験したい方にも向いているクリニックです。
麻酔 | 有料(料金未記載) |
---|---|
シェービング代 | 背中:無料 |
キャンセル期限 | 予約前日18時まで:無料 以降:2,000〜5,000円 |
使用している脱毛機 | ・アレキサンドライトレーザー ・ダイオードレーザー |
支払い方法 | 現金・クレジットカード |
店舗数 | 3院 |
ルシアクリニック

主なプラン | 価格(税込) |
---|---|
全身脱毛5回(顔、VIO除く) | 165,000円 |
全身脱毛+VIO:5周年記念プラン | 138,000円 |
ルシアクリニックは、厚生労働省と米国FDAに認可された脱毛器のみを使用しています。
安全性を重視して医療脱毛クリニックを探している方におすすめですよ。しかし、体調や肌質によっては、脱毛器の安全性が高くても肌トラブルのリスクはゼロになりません。
肌トラブルがあった際はすぐに医師に相談しましょう。
全身脱毛の回数が豊富なので、自分にあった回数を選択できるのも嬉しいポイントです。
麻酔 | 麻酔クリーム:3,300円 |
---|---|
シェービング代 | 1部位:3,300 2部位目以降:1,100円 |
キャンセル期限 | 前日18時まで:無料 以降:コース1回分消化 |
使用している脱毛機 | アレキサンドライトレーザー・ダイオードレーザー・ヤグレーザ |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・医療ローン |
店舗数 | 14店舗 |
カンナム美容外科クリニック

主なプラン | 価格(税込) |
---|---|
GBC式全身脱毛コース(5回) | 135,300円 |
おすすめプラン脱毛コース(5回) | 83,600円 |
カンナム美容外科は、両ひじ下・両ひざ下・両ワキ・背中・腰など見える部分のみ施術ができるプランがあります。
見える部分のみ最低限脱毛をしたい方にぴったりのプランですよ。
かかる費用も10万円を切っているので、低価格で必要な箇所のみお得に医療脱毛したい方は、まずカウンセリングを受けてみましょう。
また、医療脱毛クリニックには珍しく全身通い放題プランがあるため、満足がいくまで通いたい方にもおすすめです。
麻酔 | 3,300円〜 |
---|---|
シェービング代 | 剃り残し:無料 |
キャンセル期限 | 予約日2日前の15時まで:無料 以降キャンセル:1回分消化 |
使用している脱毛機 | 蓄熱式ダイオードレーザー (アレキサンドライトレーザー、ダイオードレーザー、ヤグレーザー) |
支払い方法 | 現金・デビット・クレジットカード・医療ローン |
店舗数 | 7店舗 |
トイトイトイクリニック

主なプラン | 価格(税込) |
---|---|
全身脱毛+VIO(5回) ※平日限定価格 | 228,580円 |
VIOハイジニーナ(5回) ※V全体 | 85,470円 |
トイトイトイクリニックは女性専用の医療脱毛クリニックで、原宿・池袋・新宿で診療しています。
採用している脱毛機のライトシェアデュエットは、肌を吸引しながら照射して刺激を和らげます。また、大きさの異なる大小ふたつのハンドピースで、細かい部分まで脱毛できるのも特徴です。
初回トライアル、平日割・誕生月割・学生割などのキャンペーンの種類も多く、該当の方はお安く脱毛できるチャンスです。
麻酔 | 麻酔クリーム:1箇所3,300円 |
---|---|
シェービング代 | 1,100円:1箇所 うなじ・背中・お尻は無料 |
キャンセル期限 | 前営業日の20時まで(休診日を挟む場合は休診日前の営業日) 期限を過ぎるとコース消化 |
使用している脱毛機 | ライトシェアデュエット (熱破壊式ダイオードレーザー) |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・PayPay・医療ローン |
店舗数 | 3院 |
リゼクリニック

主なコース | 価格(税込) |
---|---|
全身+VIO(5回) | 252,000円 |
VIO(5回) | 81,600円 |
リゼクリニックは医療脱毛専門クリニックで、全身脱毛の他にセレクト脱毛や部位脱毛など多くのメニューを取り扱っており、自分に合ったプランを選択できます。
3種類の脱毛機を使い分けて施術し、肌の状態や毛質・毛量に合った高い脱毛効果が期待できます。
リゼクリニックは麻酔クリームと笑気麻酔しているのが特徴です。
VIOやワキなど部分的な刺激が気になる方は麻酔クリーム、全身の刺激を和らげたい方には笑気麻酔が向いています。
麻酔代 | 麻酔クリーム:1本3,300円 笑気麻酔:30分3,300円 |
---|---|
シェービング代 | 剃り残し・手の届かない範囲は無料 |
キャンセル期限 | 予約時間の3時間前 |
使用している脱毛機 | Lasya (熱破壊式/蓄熱式ダイオードレーザー) メディオスターNeXT PRO (蓄熱式ダイオードレーザー) ジェントルYAGプロ (熱破壊式ヤグレーザー |
支払い方法 | 現金一括・定額pay・クレジットカード・デビットカード・医療ローン |
店舗数 | 25院 |
麻酔ありのメンズ脱毛おすすめ2選

メンズ専門医療脱毛クリニックの多くが麻酔を扱っています。
男性に人気のヒゲ脱毛は、皮膚の薄いアゴに照射をするので、他の部位よりも刺激を強く感じる方も多いです。
今回は、麻酔を扱っているメンズ対応医療脱毛クリニックを2つご紹介します。
【メンズ】レジーナクリニックオム

主なコース | 価格(税込) |
---|---|
ヒゲ脱毛スペシャルコース6回 | 158,400円 |
デリケートコース 5回 | 173,250円 |
女性専用レジーナクリニックの男性専用がレジーナクリニックオムです。
レジーナクリニック同様、脱毛料金以外の料金がかからず麻酔やキャンセル料などの追加料金がありません。
また、契約時に22,000円のオプション料金を支払った場合、コース終了後の施術を追加料金100円で受けられますよ。
オプションの有効期限は2年間です。
麻酔代 | 通常コース:麻酔クリーム 無料 デビューコース:麻酔クリーム1回3,300円(税込) |
---|---|
シェービング代 | 通常コース:無料デビューコース:剃毛代1回1,100円(税込) |
キャンセル期限 | 施術時間まで |
使用している脱毛機 | メディオスターモノリス・ジェントルヤグプロ |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・デビットカード・医療ローン |
店舗数 | 6院 |
【メンズ】湘南美容クリニック

主なコース | 価格(税込) |
---|---|
パーフェクト全身コース(6回) | 平日価格:267,300円通常価格:297,000円 |
全身脱毛6回(顔、VIO除く) | 244,200円 |
湘南美容クリニックは、女性・男性ともに医療脱毛の施術をしているクリニックです。
通常価格と平日価格があり、人気のプランをお得に受けられる平日価格は脇脱毛の5回コースが1回あたり375円と破格です。
また、女性よりも脱毛金額が高いことの多いメンズ脱毛ですが、女性と変わらない値段で施術を受けられますよ。
平日に通院できる方へ特におすすめしたい医療脱毛クリニックです。
麻酔代 | 麻酔クリーム:2,000円 | |
---|---|---|
シェービング代 | 無料 | |
キャンセル期限 | 2日前の23時まで:無料 | 以降:3,000円 |
使用している脱毛機 | アレキサンドライトレーザー オリジナルIPL光脱毛器 メディオスターNEXTPRO(ダイオードレーザー) | |
支払い方法 | 現金 · デビットカード · ビットコイン · クレジットカード · 医療ローン | |
店舗数 | 114店舗 |
刺激が気になる方は光脱毛がおすすめ
脱毛の刺激が心配で脱毛を始められない、途中で通うのを諦めてしまったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
光脱毛は医療脱毛よりもパワーが低いのが特徴で、施術の刺激や肌トラブルのリスクが少ない脱毛方法です。
光脱毛とはどんな脱毛方法なのか、医療脱毛との違いについてもチェックしておきましょう。
光脱毛とはどんな脱毛方法?
光脱毛は美容脱毛・フラッシュ脱毛とも呼ばれ、脱毛サロンで採用されている脱毛方法です。肌に光を当てて、毛の成長スピードを遅らせムダ毛を薄くしていきます。
大きく分けて「IPL脱毛」「SHR脱毛」「SSC脱毛」の3種類が一般的です。それぞれの効果や刺激の感じ方を確認していきましょう。
【IPL脱毛】
「IPL脱毛」は脱毛用の光で毛根にダメージを与え、毛を生えにくくします。メラニン色素が多い濃く太い毛に高い効果を発揮する、医療脱毛に近いシステムです。メラニン色素に反応するため、日焼けした肌やホクロの上には施術できません。
【SHR脱毛】
「SHR脱毛」は蓄熱式脱毛とも呼ばれ、毛を生やす指令を出す組織(バルジ領域)にダメージを与え毛の成長を抑える方法です。
メラニン色素が薄い産毛や金髪にもアプローチできるのが特徴です。毛周期に関係なく最短2週間おきに通えて、短い期間で脱毛が完了するメリットもあります。
【SSC脱毛】
「SSC脱毛」は、制毛効果のあるジェルをお肌に塗った後、特殊なライトで浸透させて毛の成長を遅らせます。ジェルの上から照射するので、肌のダメージや刺激を感じにくいのが特徴です。
光脱毛と医療脱毛の違いを解説
光脱毛と医療脱毛の大きな違いは、照射パワーです。
光脱毛では比較的弱い出力でムダ毛を抑制・減毛します。完了までに回数がかかりますが、肌に優しく料金が安いのが特徴です。
医療脱毛の魅力は強いパワーで永久脱毛できる点です。
その分、刺激や肌トラブルのリスクが高まりますが、ツルツルの状態までお手入れできます。医療機関のため、麻酔を使用できるのもポイントです。
項目 | 美容脱毛 | 医療脱毛 |
---|---|---|
脱毛方法 | 美容脱毛 (IPL脱毛・SHR脱毛など) | 医療レーザー脱毛 (熱破壊式脱毛・蓄熱式脱毛など) |
目的 | 減毛・抑毛 | 発毛組織の破壊 永久脱毛が可能 |
施術者 | エステティシャン | 医師や看護師など医療従事者 |
肌トラブルへの対応 | 医療機関への受診が必要 | 医師が在籍 クリニック内で対応できる |
完了までの目安 | 12〜20回程度 | 5〜8回程度 |
料金相場 | 10〜20万円程度(全身脱毛 6回) | 20〜30万円程度(全身脱毛 6回) |
刺激の感じ方 | じんわり熱さを感じる | やや強い |
麻酔 | × | ◯ ※クリニックによる |
光脱毛のメリット・デメリット
光脱毛のメリットは、他の脱毛方法に比べて刺激や肌トラブルが少ない点です。
刺激を感じやすい方や、肌がデリケートな方にもおすすめです。
このようにメリットがある一方でいくつかデメリットもあります。メリット・デメリットを踏まえて最適な脱毛方法を選択してくださいね。
メリット①刺激が少ない
光脱毛は医療脱毛と比べて刺激が少ないのが特徴です。毛が太い部分はチクチク刺激を感じる場合もありますが、耐えられないほどではありません。
メリット②肌に優しい
医療脱毛よりも出力が弱いので、肌への負担が少なくて済みます。完了までに回数はかかりますが、火傷や乾燥などの肌トラブルを抑えて脱毛できます。
メリット③費用を抑えられる
1回当たりの費用が安く、脱毛を始めやすい価格に設定されています。ただ、繰り返し何度も通うと総額が高くなるので、予算に合わせたプラン選びが重要です。
デメリット①回数がかかる
照射パワーが弱いため、医療脱毛より回数がかかります。部位によって多少差はありますが、光脱毛でほぼ毛が生えなくなるまでに12回以上が目安と考えてください。
デメリット②永久脱毛できない
光脱毛の目的は毛の成長を遅らせることで、しばらく期間が空くとまた毛が生えてきます。ツルツルの状態をキープさせたい方は、医療脱毛を選びましょう。
キレイモの光脱毛について
キレイモは、光脱毛の中でも「IPL脱毛」を提供しています。キレイモの光脱毛の特長をご紹介します。
最新の国産マシンを使用
キレイモでは最新の国産脱毛マシンを採用しています。IPL脱毛は、様々な波長の光を出せるので、ワキやVIOなどの太い毛はもちろん、背中や顔の産毛にもアプローチできます。
刺激が少ない脱毛方法で安心して通える
キレイモでは、脱毛器の照射面をマイナス4℃まで冷やして施術を行います。
毛が太く濃い部位もピンポイントで冷却しながら、刺激に配慮して施術します。
冷却ジェルを使用しない
冷却ジェルで身体が冷えることも、施術後にベタベタすることもなく快適です。また、冷却ジェルを塗って拭き取る作業も必要ないため、スピーディーな施術が可能です。
アフターケア・提携クリニックのドクターサポートや返金保証などのサポートが充実
キレイモでは施術前に必ず肌の状態をチェックしてから脱毛を行います。施術中も刺激や熱さがないか、肌トラブルを起こしていないかしながら照射します。
脱毛後は保湿&鎮静効果のあるジェルでアフターケアを行い、万が一のトラブルが起きた場合も、提携クリニックのドクターサポートを受けられるため安心です。
そのほかにも返金保証、回数保証、予約保証など、安全に通えるようサポート体制を整えています。
市販の麻酔クリームは危険?
Amazonやオオサカ堂など、市販でも脱毛の際に使用する麻酔クリームは売っています。
自分で麻酔クリームを購入するメリットとデメリットを紹介するので、リスクなどを理解した上で使用しましょう。
市販の麻酔クリームを使用するメリット
まずは、市販で買った麻酔クリームを使用するメリットを紹介します。
自分で市販麻酔クリームの購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
クリニックで扱っているよりも安い
医療脱毛クリニックでは、麻酔クリームの追加料金が1部位2,000円〜3.500円ほどかかるところがほとんどです。
その点、 Amazonやオオサカ堂で扱っている麻酔クリームを見ると1本2,000円前後で購入できます。
1度にたくさん使用するものではないので、複数回使用できる分、クリニックの追加料金よりはお得です。
クリニックのよりも効果が弱く副作用が出にくい
市販で扱っている麻酔クリームは、クリニックで扱っている麻酔クリームよりも効果が弱いです。
リスクはゼロではないですが、副作用がでにくいというメリットがあります。
自宅で脱毛を行う方でも使用できる
医療脱毛クリニックや脱毛サロンに通わずに脱毛ができる「家庭用脱毛器」も人気です。
自分で脱毛をおこなう際に刺激を強く感じてしまう方は、自分で麻酔クリームを使用できたら照射時のストレスも減りますよね。
市販の麻酔クリームを使用するデメリット
メリットが多い市販の麻酔クリームですが、同じくらいデメリットも多くあります。
メリットばかりに目を向けず、使用する際にはデメリットも知っておきましょう。
アレルギー反応が出てもすぐに対応できない
麻酔クリームの成分に反応して、アレルギー症状が出る方もまれにいます。
医療脱毛クリニックでは、医師が必ず常駐しているので肌トラブルや異変が起こってもすぐ対処してくれます。
いきなり広範囲に塗布するのは避け、手首などの見えないところでパッチテストをしてからの方が良いでしょう。
麻酔の効果が弱いと感じることがある
自分で扱える麻酔クリームは、クリニックで使用する麻酔クリームほど成分が強くありません。
そのため、人によっては麻酔の効きが弱く感じる方もいます。
正しい使用量や使用法を知る必要がある
医療脱毛クリニックで使用している麻酔クリームも市販の麻酔クリームも適切な容量用法があります。
医療脱毛クリニックでは医療免許を持っている施術者が適切な容量用法で麻酔クリームを塗布してくれます。
しかし、自分で市販の麻酔クリームを塗布する場合は「麻酔が効かないから」と多めに塗布する人もいるのが現実です。
予期せぬ肌トラブルやアレルギー反応などを起こさないためにも、容量用法を守って使用しましょう。
脱毛の麻酔に関するよくあるQ&A
脱毛の麻酔に関するよくある質問にお答えします。初めて麻酔を使うとなると、心配なことが多いですよね。
不安をなくして脱毛を始められるよう、麻酔に関する知識を紹介していきます。
麻酔を使用すると刺激はゼロになる?
脱毛の麻酔は刺激を和らげるもので、刺激をゼロにはできません。麻酔を使用しても部位によっては刺激を感じます。
筆者は3回目まで麻酔ありでVIO脱毛を行いました。少しチクチク刺激を感じる程度で、毛量が減った4回目からは麻酔なしでも大丈夫でした。
心配な方は、刺激の少ない蓄熱式脱毛やダイオードレーザーがおすすめです。
麻酔は予約が必要?
麻酔が作用するまでに30分ほど時間がかかるので、事前に予約が必要なケースが多いです。
全身脱毛では、麻酔を塗って浸透させている間に他の部位を施術するのが一般的です。
VIO脱毛や顔脱毛などパーツ脱毛では、予約時間よりも早めの来院をお願いするクリニックもあるため、来院時間を確認しておきましょう。
麻酔の料金相場は?
脱毛で使用するクリーム麻酔の相場は、1部位あたり3,000円程度です。
もし全身脱毛5回コースで麻酔を毎回使用するとなると、追加で15,000円かかる計算になります。
追加料金で予算オーバーしてしまったということがないように、麻酔の料金にも注目してクリニックを選んでくださいね。
自分に合った脱毛方法を選択しよう
刺激が強いため医療脱毛をためらっている方も多いと思います。
刺激が苦手な方は麻酔を使用することで刺激やストレスが和らぎ、安全に施術を受けられるようになります。麻酔もひとつの手段として検討してみてはいかがでしょうか。
また、なるべく刺激を抑えて脱毛したい方は、肌に優しい光脱毛がおすすめです。
脱毛にはさまざまな選択肢があるので、自分にぴったりの脱毛方法を見つけてくださいね。
キレイモの無料カウンセリングでは、無料の「ハンド脱毛体験」を実施中。
しています。刺激の感じ方や施術の流れを体験できるので、刺激の少ない光脱毛をご希望の方は、ぜひ一度キレイモの無料カウンセリングにお越しください。