高校生でも全身脱毛はできる!メリットや注意点などを徹底解説

contents

高校生になるとおしゃれを楽しんだり、美容に気を遣ったりする女の子が増えます。

周りの友達と自分を比べて、毛深いから脱毛したいと悩み始める子も少なくありません。

また高校生特有の悩みだと思いますが、水泳の授業などで露出する機会もあり、肌を綺麗にして自信を持ちたいと考える子は多いでしょう。

そこで本記事では、脱毛に興味がある高校生に向けておすすめのサロン・クリニックを紹介します。

高校生の脱毛事情

h2
自分で処理するなかで、まわりの子はどうしているのか気になるものです。

そこで、高校生が脱毛したい部位やムダ毛処理の方法をまとめました。

高校生が脱毛したい部位は?

高校生の脱毛で人気がある部位は、脇とデリケートゾーンです。

やはり高校生は、体育の授業で着替えがあったり、夏には水泳の授業でスクール水着を着たりする機会があります。脇もデリケートゾーンも剃り残しがあると、恥ずかしくなるのは当然です。

もしもアンダーヘアが下着からはみ出ていたらどうしよう、などと悩んでしまいます。こうした事情が脱毛の人気部位に集中している理由でしょう。

デリケートゾーンの自己処理は、一歩間違えば傷つけて炎症を引き起こすこともあるので、脱毛を検討する女の子は多くなります。

高校生のムダ毛処理の方法

高校生のムダ毛処理の方法は、主に以下の3つです。

  • カミソリ
  • 電気シェーバー
  • 除毛クリーム

・カミソリ
カミソリは、最も使用されている自己処理方法です。

価格が安くお風呂場で使用できる手軽さが、魅力となっています。しかし、鋭利な刃物のため怪我をする可能性が高いです。

また、ムダ毛以外にも肌表面にある必要な角質層まで剃ってしまうので、保湿ケアを念入りに行わなければいけません。カミソリを使用する際は、事前にシェービング剤などを塗ってから使いましょう。

・電気シェーバー
電気シェーバーはカミソリよりも高価ですが、刃が直接肌に当たらないため、比較的肌への負担が少ない自己処理方法です。シェービング剤を使わず、毛の流れに逆らって剃ります。定期的に注油やブラシでの手入れが必要です。

・除毛クリーム
除毛クリームにはたんぱく質を溶かす成分が入っていて、気になる部位に塗り10〜15分程度経過したあとに洗い流すことでムダ毛処理が可能です。しかし、ムダ毛だけでなくたんぱく質である肌にも負担がかかるので、使用後にヒリヒリする恐れもあります。

高校生は20%以上が脱毛の経験者!

アンケートメディア「株式会社TesTee」の2022年度版の調査によると、女子高校生で脱毛を経験した割合は22.0%でした。
脱毛経験がない中でも、脱毛に意欲的な高校生の割合は66.8%です。

脱毛経験者の内、高校生ではワキ脱毛をする割合が高く(51.1%)、大学生では全身脱毛の割合が多くなります(50.0%)。
卒業後に全身脱毛経験者の増加が予測されるため、高校生のうちの全身脱毛で周りと差をつけましょう。

参考:株式会社Tes Tee

高校生でも全身脱毛はできる!

h2
「高校生でも全身脱毛はできるの?」といった疑問をお持ちの方がいますが、結論からお伝えすると可能です。

実のところ、高校生より年齢が若い方でも利用できる場合があります。

何歳から脱毛はできるの?

脱毛には具体的な年齢の定めはなく、保護者の同意書があれば3歳から施術を受けられる場所があります。(脱毛サロン ディオーネなど)

とはいえ子どもの肌は非常に繊細であるため、子どもの肌にも施術して問題のない脱毛機や技術がある場合に限定されるものです。

子どもが脱毛をする場合は、ホルモンバランスの関係上、生理周期が安定してきてからが良いでしょう。また、日焼けをしていると火傷のリスクも高くなるため、早めの脱毛を検討している場合は、日頃の肌ケアにも注意日頃の肌ケアにも注意が必要です。

男子高校生でも脱毛できる!

男性の美意識向上に伴い、高校生の全身脱毛に対応した店舗の割合も増えています。
VIOを含む全身脱毛をしたい男子高校生は、店舗選びに注意しましょう。
女性のVIO脱毛が可能な店舗でも、男性のVIO脱毛は対応外な場合があります。

男子高校生におすすめ!REGINA CLINIC HOMME(レジーナクリニックオム)

男子高校生の全身脱毛には、レジーナクリニックオムをおすすめします。
男性専用の医療脱毛クリニックなので周りの目が気になる男子高校生も気兼ねなく通えて、Webから簡単に予約できるカウンセリングは無料です。

高校生が全身脱毛をするメリット

高校生の全身脱毛は費用面や効果の面で、懸念すべき点が多いことは事実です。
しかし、高校生で全身脱毛をはじめるからこそ得られるメリットも多数あるので、保護者への説得の参考にしましょう。

学割を利用できる

多くの脱毛サロンやクリニックで「学割」の利用が可能なため、社会人よりも経済的な負担を減らして脱毛できます。

割引率は脱毛サロンやクリニックによって異なりますが、1〜3割程料金が安くなることが多いです。お得に脱毛できるので、通常料金で脱毛するより費用対効果を感じやすいでしょう。

また、学割は学生期間中のみの利用になる場合もあるので、悩んでいる方は早めに利用しましょう。すべての店舗に学割制度があるわけではないため、注意が必要です。

脱毛にかかる料金は、施術を受ける部位や範囲、回数によって異なります。全身脱毛であれば、範囲が広く回数も必要になるため、総額が高いほど学割の割引額も大きいです。

社会人より時間を確保できる

脱毛は完了するまでに脱毛サロンであれば10〜20回、医療脱毛であれば5〜10回ほど通う必要があります。

ほとんどの店舗が予約制のため、スケジュールを空けておくことが重要です。社会人で仕事が忙しい方であれば、急な残業が入るなど決まった時間を空けることが難しくなります。

しかし、高校生であれば部活や塾などがあるものの、比較的スケジュールを空けやすいのはないでしょうか。コンスタントに通うことができれば、脱毛効果を実感しやすく早く完了できます。

自己処理の手間が減る

全身脱毛を早いうちに受けるほど、自己処理の頻度を減らせます

自己処理で使用するカミソリや除毛クリームなどは、肌を傷つける可能性があるので、早いうちに脱毛を完了させるとそれだけ肌トラブルのリスクを避けることが可能です。

脱毛をすることで自己処理の手間が軽減されるだけでなく、肌トラブルのリスクも下げられます。

肌荒れの跡が残りにくい

高校生の内に全身脱毛をしておくと、大人になって全身脱毛をはじめるよりもきれいな肌を保つ効果が高いです。

カミソリやシェーバーで自己処理をすると、肌は少なからずダメージを受けます。
肌がダメージを受けて肌トラブルを繰り返し色素沈着やニキビ跡が増えると、元に戻すのが難しいことはいうまでもありません。
自己処理回数が少ない高校生で全身脱毛をしておけば、部位を問わず色素沈着やニキビ跡のリスクを減らせます。

高校生が全身脱毛をするときの注意点


脱毛サロンや医療脱毛クリニックを通うためには、いくつか注意点があります。事前に把握してスムーズに手続きを進めましょう。

①保護者に同意書が必要

高校生でも全身脱毛を行うことは可能ですが、申込や契約には保護者の同意書が必要になります。

脱毛はカミソリでこまめにお手入れするよりも、お肌への負担は比較的少ないですが、それでもリスクを伴う美容行為です。判断能力が未熟な高校生の体や肌を守るためにも、本人だけでなく保護者の同意が必要になります。

また、脱毛サロンやクリニックによっては本当に保護者が同意しているのかを確認するため、同席が必要なケースも多いです。高校生が脱毛をするには保護者の同意は必須なので、事前に保護者には相談しておきましょう。

なお、脱毛サロンや医療クリニックによっては、女性専用サロンである場合、保護者が男性だと入店できないところもあるので注意が必要です。

②日焼けや体調などのチェック

高校生に限らず、日焼けをしていると脱毛を断られる場合がほとんどです。

脱毛機は毛の黒色に反応して照射するので、日焼けしていると肌の黒色にも反応してしまい、火傷をする恐れがあります。

日に当たる部活をしている高校生の方は、日焼け止めをこまめに塗るなどして、日焼け対策を念入りに行う必要があります。

また脱毛の照射パワーに肌が耐えられているかのチェックや、生理が不順していないかなどを確認されることがあります。

適正に施術を行ってもらうためにも、体調の変化があればきちんと相談しましょう。

③大人よりも脱毛効果が弱い場合がある

高校生の全身脱毛は、大人よりも効果が現れにくい場合があります。

全身脱毛は「毛周期」と呼ばれる毛の成長サイクルに合わせて施術を行うと1回あたりの脱毛効果が高まりますが、体が成長している高校生の時期は毛周期が安定していません。
毛周期のサイクルは医師でも正確な時期の判断が難しいため、大まかな時期を目安に脱毛を進めます。
高校生は毛の成長サイクルと噛み合わない脱毛の施術が増えるため、効果を実感しにくいのです。

④毛が再び生えるリスクが大人よりも高い

高校生の全身脱毛は、毛が再び生える割合が高めです。

成長期の体は細胞分裂が活発で、体の組織に成長に伴う変化が多く現れます。
成長に伴い毛の組織も変化しやすい高校生の時期は、大人の全身脱毛よりも毛が再び生える割合が高めです。
ただし、多くの場合毛が再び生えるのは部分的なので、脱毛が完全に無駄になるリスクはほぼありません。

高校生の人の目が気になる時期にコンプレックスを減らせるだけでも、脱毛する価値は十分です。

高校生は効果が出にくい!脱毛効果を高めるポイント3つ!


高校生は毛周期が安定しておらず、大人よりも脱毛効果がうまく得られない可能性が高いです。
少しでも高い効果を得て早く脱毛を完了するために必要なことを、3つに分けて分りやすくご紹介します。

間隔を開けながら少しずつ脱毛

高校生が高い脱毛効果を得るには、1〜3カ月の間隔を空けながら脱毛をしましょう。
成長期の高校生も毛周期を意識して全身脱毛をすると、脱毛効果の上昇が期待できます。

肌トラブルがひどい肌は脱毛を断られる場合があるため、肌荒れのリスクを避けるためにも適度に間隔を空けましょう。
全身脱毛を必要以上に短い期間で行うと肌がダメージを蓄積し、肌トラブルのリスクが上昇します。

脱毛の具体的な間隔は、脱毛する店舗での指示に従うと安心です。

肌のケアをしっかり行う

脱毛期間中の肌のケアは、ポイントをおさえて丁寧に行いましょう。

脱毛の直前
  • 低刺激な電動シェーバーで剃毛
  • 肌には何も塗らず店舗へ
脱毛期間中
  • 日焼けを避ける
  • 肌を保湿
脱毛の直後
  • 肌をこすらない
  • 体温の上昇を避ける
  • 肌を保湿

脱毛の直前に肌にクリームなどを塗ると、毛穴が埋まり脱毛効果が低くなる原因になります。
脱毛の直後の敏感な肌は血流の促進で簡単に炎症を引き起こすため、熱い風呂や運動、飲酒など体温の上がる行動は避けましょう。

毛を抜く行為は絶対NG!

全身脱毛の期間中、毛を抜く行為は絶対にNGです。

医療脱毛や美容脱毛では、光やレーザーで毛の組織がダメージを受けると毛が生えにくい状態に近づきます。
毛を抜いた状態での脱毛はダメージを与えるべき毛の組織が一緒に引き抜かれて存在しないため、脱毛効果はゼロです。

  • 毛抜き
  • 除毛クリーム
  • ブラジリアンワックス

上記のような、毛を抜く自己処理は避けましょう。
顔用やデリケートゾーン専用の電動シェーバーを使用した、低刺激な自己処理が大切です。

高校生の脱毛の料金は?


お得に脱毛を始めるためにも、相場を知って、自分に合った脱毛サロンや医療クリニックを選ぶことが大切です。

ここからは、全身脱毛の相場や支払い方法について紹介します。

高校生の全身脱毛の相場は5〜30万円!

全身脱毛には、顔やVIOを含めるコースと含めないコースがあるので、どちらを選択するかによって料金は異なります。

また、脱毛サロンか医療脱毛クリニックかによっても変わってくるので、詳細は無料カウンセリングなどで実際に見積もりを提示してもらいましょう。

・医療脱毛5回
全身脱毛(顔・VIOなし)プランの相場は15〜20万円
全身脱毛(顔・VIO込)プランの相場は20〜30万円

・脱毛サロン5回
全身脱毛(顔・VIOなし)プランの相場は5〜10万円
全身脱毛(顔・VIO込)プランの相場は10〜15万円

上記はあくまで目安です。

脱毛は1回では効果を実感しにくいので、回数を考えるとそれなりの高額になります。

高校生におすすめの支払方法は「都度払い」と「月額制」!

全身脱毛の主な支払い方法は、下記の4つです。

  • 一括払い
  • ローン(ショッピング・医療ローン)
  • 都度払い
  • 月額制

高校生には、ローンを組まずに脱毛できる「都度払い」か「月額制」のプランをおすすめします。

都度払いの全身脱毛は経済状況に応じて施術を延期できるため、収入が安定していない高校生も安心です。
アルバイトで定期収入のある高校生は、月額制プランで計画的な脱毛も可能になります。

金銭的な負担の少ない支払い方法を選ぶことが大切です。

高校生がローンを組むには親権者の保証人が必要!

日本では原則18歳未満の「契約」が禁止されているため、基本的に高校生が一人でローンを組むことはできません。

高校生がローンを組むには、親権者を保証人に立てましょう。
未成年の脱毛には親権者の同意が必要な場合が多いため、合わせて話を進めておくと安心です。

ローンには審査があり、高校生がローンを組む場合は保証人の経済力が審査の対象になります。
審査に落ちた場合はローンを組めない場合もあるため、あらかじめ知っておきましょう。

自分で脱毛!家庭用脱毛器なら3万円〜脱毛可能!


金銭的な負担から全身脱毛を諦めている高校生は、家庭用脱毛器の使用を検討しましょう。

家庭用脱毛器なら、3万円程度で脱毛をはじめられます。
数千円の脱毛器も販売されていますが、効果や安全性を考慮すると3万円以上の家庭用脱毛器が安心です。

家庭用脱毛器は店舗の脱毛器より出力が弱く、長い期間根気強く脱毛を続ける必要があります。
今気になる部位だけ家庭用脱毛器で脱毛し、金銭的な余裕があるとき店舗での脱毛に切り替えても良いでしょう。

高校生におすすめの脱毛サロン料金比較一覧表

h2
高校生におすすめの脱毛サロンの料金を、一覧にしてまとめました。
全国に複数店舗のある脱毛サロンをメインにまとめているので、脱毛サロン選びに役立つはずです。

おすすめのポイントも合わせてまとめているので、ぜひご活用ください。

クリニック名主なプラン備考おすすめポイント
シースリーシースリー99,900円顔・VIO含む全身脱毛コース【回数無制限】月々払いや最長9ヶ月の後払い決済を選択可能
ミュゼプラチナムミュゼプラチナム179,912円顔・VIO含む全身脱毛コース【回数無制限】学割で最大20%オフ
キレイモキレイモ390,000円契約期間内に最大18回の施術が可能・終了後は【期間や回数が無制限】で利用可能一定のお支払金額で通える19歳以下の方限定の月額制プランが利用可能
ストラッシュストラッシ12,900円顔・VIOを含む全身ライト脱毛完了コースの【月額】学割で最大30%オフ
ディオーネディオーネ396,000円まるごと全身脱毛(顔を除く)【12回】※通い放題プランは無体験特別価格の利用が可能
恋肌恋肌12,000円選べる62部位の1回の料金学割で最大10%オフ
プリート231,000円VIOを除く全身脱毛【5回】VIO脱毛専門店
リラクス105,600円顔・VIOを含む全身脱毛学割で最大129,580円割引

高校生におすすめの脱毛サロン4選


脱毛サロンの良さは、医療脱毛より比較的刺激を感じずに脱毛できる点です。ここからは高校生におすすめの脱毛サロンを4つ紹介します。

①ミュゼプラチナム

ミュゼプラチナム

ミュゼプラチナムの特徴

  • 高校生の脱毛が可能
  • 学割の利用ができる
  • 店舗間で自由に予約可能

ミュゼプラチナムは、保護者の同意があれば高校生から脱毛が可能です。契約時には原則保護者の同席が必要ですが、難しい場合は必要書類の提出をします。また、ミュゼプラチナムといえば、キャンペーンの種類が豊富なことで有名です。

高校生は、「TEENS割」という学割が利用でき、脱毛料金が20%割引されます。友達紹介割引特典とも併用できるので、友達や家族とお得に脱毛をはじめましょう。

さらに、店舗間で自由に予約できるので、自分の都合で利用しやすいところを予約することも可能です。

主なプラン価格(税込)
顔・VIO含む全身脱毛コース【回数無制限】179,912円/月々3,400円
VIO美容脱毛コース【回数無制限】115,752円/月々2200

② シースリー

シースリー

シースリーの特徴

  • 高校生の脱毛が可能
  • 通い放題コースと回数コースの選択可能
  • 当日キャンセルが無料

シースリーは、保護者の同意が必要ですが、高校生も脱毛を受けられます。
月々払いや最長9ヶ月の後払い決済を選べるので、お財布に余裕がない高校生でも利用しやすいですよ。また、通い放題コースと回数コースの選択が可能なため、毛量の多い方は始めから通い放題コースにするなど自分にあった施術回数を選ぶことが可能です。

当日予約キャンセルは、期限1分前までならキャンセル料は発生しません。急に予定が入ってもキャンセルしやすいのもシースリーの良さです。

主なプラン価格(税込)
回数無制限&顔含む全身脱毛99,900円/月々2,700円
全身脱毛6回完了コース128,696円/月々1,700円

③ストラッシュ

ストラッシュ

ストラッシュの特徴

  • 高校生の脱毛が可能
  • 学割利用で最大30%オフ
  • 2週間に1回の頻度で通える

ストラッシュでは、保護者の同意があれば高校生でも脱毛できます。

学生は全身脱毛のみ学割が利用でき、回数無制限プランで申し込むと最大30%お得に脱毛可能です。さらにすごいのは、社会人になってからも学割が適用できる点でしょう。

ストラッシュの学割は、まとまったお金を用意できない学生のために、支払方法は分割払いにも対応しています。

脱毛機は、SHR脱毛とIPL脱毛の両方を採用しているので、自分にあった脱毛が可能です。

特にSHR脱毛はメラニン色素に反応しない仕組みのため、産毛にも対応できますよ。ほくろに反応して肌トラブルを引き起こすことも少ないので、安心して脱毛を契約しましょう。

顔脱毛コース月々の料金(税込)
顔・VIOを含む全身ライト脱毛コース【6回】2,900円
顔・VIOを含む全身ライト脱毛コース【10回】4,700円
顔・VIOを含む全身ライト脱毛コース【12回】5,600円
顔・VIOを含む全身ライト脱毛コース【18回】8,200円
完了コース12,900円

④恋肌

恋肌

恋肌の特徴

  • 高校生の脱毛が可能
  • 日本人の肌に合う脱毛方法を採用
  • 2週間に1回通える

恋肌では、保護者の同意あるいは同席があれば、高校生でも脱毛可能です。

学生は学生証の提示だけで、全身脱毛が最大10%オフになります。学生のうちに学割を利用すると、社会人になっても金額が変わらず脱毛を続けることが可能です。分割払いにも対応しているので、高校生でも支払いが負担になるリスクを減らせます。

また、一般的な脱毛サロンは予約が取れないと1ヶ月半に1回の利用になりますが、恋肌では最短2週間に1回通えるため、脱毛効果を早く実感できます。脱毛機には日本人の肌に合わせて作られた、「クリスタルスキン」を採用している点も特徴的です。

今なら顔・VIO含む全身脱毛62部5回月々1,000円〜が12ヶ月分0円キャンペーンも行っているので、ホームページを確認してみてください。(2023年3月12日時点)
※キャンペーンは予告なく終了する場合があります。

都度払いプラン1回の価格(税込)
選べる34部位8,400円
選べる62部位12,000円

脱毛サロンと医療脱毛クリニックはどちらがいい?


脱毛サロンと医療脱毛クリニックの違いは、以下の表の通りです。

項目医療脱毛クリニック脱毛サロン
効果永久脱毛が目的減毛・抑毛が目的
刺激感じやすい感じにくい
回数5~10回10~20回
施術者医師や看護師エステティシャン

医療脱毛クリニックで使用されるレーザー脱毛は、照射パワーが強いため少ない回数で脱毛を完了させることが可能です。

その分刺激を感じやすいですが、麻酔を利用できるところがほとんどのため、不安な場合は相談しましょう。

一方の脱毛サロンは照射パワーがそこまで強くないため、刺激を感じにくいです。しかし脱毛完了までにかかる回数は増えます。

自分がどのくらいの期間で脱毛効果を発揮させたいのか、予算はいくらなのかをよく考えて選択してください。

肌が敏感な高校生におすすめの「美容脱毛」

肌が敏感な高校生には、脱毛サロンで受けられる美容脱毛がおすすめです。

メイクが禁止されている高校も少なくないため、高校生にとって肌へのダメージは深刻な問題でしょう。
美容脱毛は医療脱毛よりも出力が弱いですが、肌へのダメージも出力に比例して少なくなります。
敏感な肌質の方は、出力が弱く肌へのダメージが少ない美容脱毛がおすすめです。

脱毛前後に美容液やローションで保湿を行う脱毛サロンも多く、肌のケアをしつつ脱毛を進められます。

高い脱毛効果を求める高校生におすすめの「医療脱毛」

卒業までに脱毛を終わらせたい高校生には、脱毛効果の高い医療脱毛をおすすめします。

医療脱毛は出力の高さから、医師や看護師など医療の専門的な知識を持つ人しか取り扱えません。
永久脱毛の効果があるほど脱毛1回ごとの脱毛効果が高く、美容脱毛や家庭用脱毛器での脱毛よりも短期間で施術が完了します。

医療脱毛は脱毛回数も美容脱毛に比べて少なく済むので、部活や遊びで忙しい高校生にとって時間を確保しやすいことも医療脱毛に通うメリットです。

高校生におすすめの医療クリニック料金比較一覧表

h2
高校生におすすめの医療脱毛クリニックの料金を、一覧にしてまとめました。
全国に複数店舗のある医療脱毛クリニックをメインにまとめているので、店舗選びに役立つはずです。

今回は、医療脱毛の刺激に強い不安のある高校生が気になる「麻酔」の有無と、追加料金として費用が上乗せされやすい「シェービング」についても一覧にまとめました。

おすすめのポイントも合わせてまとめているので、ぜひ参考にご活用ください。

クリニック名全身脱毛

5回コース

顔・VIO除く

シェービング代麻酔おすすめポイント
フレイアクリニック173,800円手の届かない箇所は無料(クイックコースは背面のみ無料)無料学生向けプランがある
エミナルクリニック119,000円※エリアごとに異なるうなじからお尻までの手の届かない箇所は無料(その他は1,000円)3,000円~学割で10%オフ
TCBTCB東京中央美容クリニック98,000円剃りの残しは有料2,750円~10,800円学割で最大3万円オフ
レジーナクリニックレジーナクリニック207,900円手の届かない箇所は無料無料最短5~8回で脱毛が完了
じぶんクリニック123,456円

(全身脱毛+VIOの6回コース)

手の届かない箇所は無料(襟足・背・腰・臀部・Oライン)3,300円~中学・高校生プランの利用で脱毛料金が割安
リゼクリニック192,000円手の届かない箇所は無料3,300円~学割で10%オフ(全身脱毛対象外)
エミシアクリニック230,000円手の届かない箇所は全身脱毛のみ無料全身脱毛のみ無料学割で10%オフ
ジュノジュノビューティークリニック131,250円手の届かない箇所は無料無料学生プランの利用で最大3万円オフ
ブリリアスキンクリニックブリリアスキンクリニック210,000円手の届かない箇所は無料無料学割で最大10%オフ
ミラクリニック81,180円(全身ライトコース)初回は無料ですが、2回目以降の剃り残しは5,500円(税込)3,300円~学割で最大10%オフ

高校生におすすめの医療脱毛クリニック4選!


短期間で高い脱毛効果を実感したい高校生には、医療脱毛クリニックでの全身脱毛がおすすめです。
全国に店舗のあるおすすめの医療脱毛クリニックをまとめたので、店舗選びの参考としてご活用ください。

①フレイアクリニック

フレイアクリニックの特徴

  • 卒業後も学割の利用が可能
  • 刺激を感じにくい脱毛機を採用
  • 初めてでも料金体系がわかりやすい

フレイアクリニックには学生向けプランがあり、「大学・専門性プラン」と「中学・高校生プラン」があります。

全身、VIO、顔それぞれの脱毛プランや、いずれかの組み合わせ5回と8回コースが利用可能です。学生の間に学生向けプランに契約すると、卒業後も割増料金や追加料金は発生しないので、高校生のうちに契約しておくと安く脱毛を受けられます。
ただし高校生などの未成年者や高校生(18歳以上含む)が契約する場合は、無料カウンセリング・契約時に保護者の同意・同席が必要になります。

また、女性専用クリニックのため男性の保護者が同席する際は、クリニックへ相談しましょう。

中学生・高校生プラン価格(税込)
全身脱毛【5回】163,800円/月々2,700円
全身+VIO 【5回】227,520円/月々4,100円
全身+VIO+顔【5回】290,530円/月々5,500円
全身脱毛【8回】252,800円/月々4,700円
全身+VIO+顔【8回】443,700円/月々9,000円

②レジーナクリニック

レジーナクリニック

レジーナクリニックの特徴

  • 中学生以上で脱毛可能
  • 最短5~8回で脱毛完了
  • 料金体系がわかりやすい

レジーナクリニックでは、中学生から脱毛することが可能です。

ただし、未成年者の契約には保護者の同意が必要になります。初回カウンセリングと契約時のいずれも、保護者の同席が必要です。18歳以上の未成年者で保護者の同席がない場合は、電話で同意の確認が行われます。

またレジーナクリニックは女性専用クリニックのため、男性の保護者が同席する場合は相談しましょう。

蓄熱式脱毛と熱破壊式脱毛の両方を採用しているため、刺激が不安な方は蓄熱式脱毛を選択することが可能です。

逆に早く脱毛を終わらせたい場合は、熱破壊式脱毛を採用することで最短5~8回で完了します。

主なコース価格(税込)
全身+VIO【5回】300,300円/月々6,800円
全身脱毛ライト【5回】207,900円/月々4,700円
全身+VIO+顔【5回】405,900円/月々9,200円

③エミナルクリニック

エミナルクリニックの特徴

  • 中学生から脱毛可能
  • 月に1回施術可能
  • 熱破壊式と蓄熱式を採用

エミナルクリニックでは、中学生から保護者の同意があれば脱毛ができます。

また学割が利用でき、5回コース以上の契約で一律10%オフです。割引額はどのコースを選択するかによって異なりますが、例えば【全身脱毛+VIOの5回コース】を選択すると11,900円の割引が受けられますよ。

予約も取りやすいので月に1回は通うことが可能です。具体的に学割後いくらになるのかは、無料カウンセリング時に聞いてみましょう。

コンスタントに通い続ければ脱毛効果も早く実感できるので、時間の作れる高校生の方におすすめですね。

脱毛機は照射パワーの強い熱破壊式と、刺激を感じにくい蓄熱式の2種類を採用しているので、体質に合う脱毛器で脱毛できます。

主なプラン価格(税込)
全身脱毛【5回】59,800円/月々1,480円
全身脱毛+VIO【5回】98,000円/月々2,430円
全身脱毛+顔【5回】185,000円/月々3,600円
全身脱毛+VIO+顔【5回】185,000円/月々3,600円

④じぶんクリニック

じぶんクリニックの特徴

  • 中学生から脱毛可能
  • 中学・高校生プランあり
  • 刺激を感じにくい

じぶんクリニックでは、中学生から脱毛が可能です。保護者と同伴で来院した場合は、当日契約ができ、契約金額や支払い方法に制限がありません。

同伴が難しい場合は、保護者自筆での署名・捺印のある同意書・注意事項を用意することで契約可能です。「中学・高校生プラン」といった学割プランがあり、全はじめての契約で7回の全身脱毛を月々1,500円から受けられます。

また、予約がとりやすく1ヶ月に1回の頻度で通うことが可能なため、脱毛効果を早く感じることが可能です。

短期間で効果を実感したいけれど刺激が不安という方は、刺激の少ない蓄熱式脱毛を採用して施術できます。

中学・高校生プラン価格(税込)
全身脱毛+VIO【6回】93,000円/月々1,500円
全身+VIO+顔【6回】172,200円/月々2,400円

男子高校生も学割適用!メンズ医療脱毛クリニック2選!


男性は女性よりも毛が濃くしつこいため、医療脱毛での全身脱毛がおすすめです。
全身脱毛をはじめたい「男子高校生にぴったり」の医療脱毛クリニックを2院まとめたので、店舗選びの参考にご活用ください。

①TCB東京中央美容外科

TCB

TCB東京中央美容外科の特徴

  • 公式LINEの追加で会員料金になる
  • 学割やキャンペーンが豊富
  • 麻酔の種類が多い

TCB東京中央美容外科は、学割の適用で脱毛が最大3万円OFFになります。
会員料金や、クーポンの適用、誕生日特典など、学割以外のキャンペーンも豊富なクリニックです。
ただし、キャンペーンは併用できない場合もあるので、事前に確認しましょう。

脱毛特有の刺激が女性より強いメンズ脱毛も、2種類の麻酔クリームと笑気麻酔(吸引式の麻酔)を選べて安心です。
麻酔は有料ですが、麻酔が体質に合わず麻酔なしで脱毛を受けるリスクを減らせます。

メンズ全身脱毛プラン価格(税込)
全身脱毛クイック【5回】98,000円
全身脱毛【5回】198,000円
全身+顔【5回】298,000円

②エーレクリニック

エーレクリニック

エーレクリニックの特徴

  • 吉祥寺・池袋・渋谷の3店舗
  • 3種類のレーザー同時照射で効果が高い
  • ペア割でみんなお得に脱毛可能!

エーレクリニックでは、学生証の提示で脱毛料金が最大2万円OFFになります。
ペア割で最大3万円OFFのキャンペーンもあるので、ご家族や友人と一緒に脱毛をはじめたい高校生にもおすすめです。

エーレクリニックの脱毛器は3種類のレーザーを同時照射できるので、異なる毛質の施術が必要な全身脱毛も効果的に進められます。
メンズの施術に対応していない店舗も多い、VIOの脱毛にも対応しているクリニックです。

メンズ全身脱毛プラン価格(税込)
お試し全身脱毛【1回限り】50,000円
全身脱毛【6回】319,000円/月々7,300円

男子高校生も学割適用!メンズ脱毛サロン2選!


男性の脱毛は女性よりも刺激が強いですが、美容脱毛であれば低刺激。
全身脱毛をはじめたい「男子高校生にぴったり」の医療脱毛クリニックを2院まとめたので、店舗選びの参考にご活用ください。

①メンズリンクス

メンズリンクスの特徴

  • 回数プランの有効期限がない!
  • 回数完了後の追加が80%OFF
  • 途中で脱毛部位を変えられる!

メンズリンクスは、メンズ専用の脱毛サロンです。
学割の適用でヒゲ脱毛24回が無料、好きな部位脱毛1カ所目が50%OFF、2カ所目以降の脱毛が30%OFFになります。
全身脱毛は3月限定で最大55%OFFなので、お得な今の機会にぜひ脱毛をはじめましょう。

メンズリンクスの回数プランには有効期限がなく、部活や遊びで忙しい高校生も安心です。
回数プランの完了後は対象部位の脱毛が80%OFFになるので、無理なく脱毛を続けられます。

メンズ全身脱毛プラン価格(税込)
全身脱毛【4回】月々14,400円
全身脱毛【8回】月々23,000円

※ 月々の料金は、「RINXオリジナル月定額」で支払った場合。
学生やフリーターでも月々500円から定額で月払いできる制度

②レイロール

レイロール

レイロールの特徴

  • 1年・2年の通い放題プランがある!
  • 回数完了後の追加が80%OFF
  • 全ての部位の最安値を保証!

レイロールは、メンズ専用の脱毛サロンです。
学生証の提示で、1回のみ全身脱毛を10%OFFで受けられます。

レイロールの全身脱毛は、6回コースと1年通い放題、2年通い放題の3つのプランです。
レイロールではボディの脱毛を1〜2カ月間隔で行うため、1年通い放題は最大12回、2年通い放題は最大24回通えます。
コース完了後は、80%OFFで全身脱毛を追加できる、万が一の時も安心な脱毛サロンです。

メンズ全身脱毛プラン価格(税込)
全身脱毛【6回】299,800円/月々6,600円
全身脱毛【1年通い放題】399,800円/月々8,800円
全身脱毛【2年通い放題】499,800円/月々11,000円

高校生の脱毛でよくある質問


全身脱毛をしたい高校生が感じている疑問を、分りやすくまとめました。
全身脱毛にかかるお金や効果に対する不安の大きい高校生だからこそ、疑問を解決し少しでも不安をなくして脱毛の契約に進みましょう。

①VIO脱毛は早いですか?

VIOに限らず、高校生という早い年齢で脱毛をはじめることにはメリットもデメリットもあることはご理解いただけたと思います。

カミソリによるVIOの自己処理には少なからずダメージが伴うため、肌トラブルを避けるために早めにVIO脱毛を検討すると良いでしょう。

②施術中の体勢はどうなっているの?

施術中の体勢は、どの部位を照射するかによって異なります。特に気になるのは、デリケートゾーンではないでしょうか。

アンダーヘアであるVラインを照射するときは、仰向けの状態から少し脚を開いて施術します。女性器から肛門までを指すIラインは、仰向けで片足を立てて外側に倒して照射するのが一般的です。

肛門周辺のOラインは、うつ伏せの状態で両足を開いて施術します。施術中は真っ裸ではなく、タオルや紙ショーツ、ガウンなどを身にまとう店舗が多いので安心してください。

③脱毛反対派の親を説得はどうしてる?

高校生の脱毛には、親権者の同意が必要な場合がほとんどです。
脱毛反対派の親に「みんなもやっているから」などと説得して失敗した高校生も多いでしょう。

多くの場合、脱毛のカウンセリングは無料です。
保護者同伴で無料カウンセリングを受けて専門的な知識のある大人の意見を聞けば、親御さんを説得する材料も増えます。

「正しい知識を付けて話し合いたい」など、フェアな条件で無料カウンセリングに誘うと、成功率が上がるかもしれません。

夏までに全身脱毛を終わらせるにはいつ頃から始めるといいですか?

全身脱毛を夏までに終わらせるためには、秋から脱毛サロン・クリニックに通うのがおすすめです。

医療脱毛は2ヶ月に1回の照射になるため、最短でも10ヶ月かかります。

脱毛サロンの中には再照射する期間が短く、春からでも全身脱毛が間に合うところがあります。

しかし、秋から始めると脱毛する期間が多くなるため、脱毛効果が高くなります。

SNSや動画で永久脱毛できないと聞きますが本当ですか?

永久脱毛と聞くと「ずっと毛が生えてこなくツルツルの状態」と思います。

しかし、永久脱毛の定義は「長期間、毛が生えてこないこと」なので、ずっと毛が生えてこないわけではありません。

脱毛は今生えている毛に対して脱毛できますが、生えていない毛は脱毛器が反応しないため、脱毛できないところがあります。

しかし、脱毛がムダというわけではありません。脱毛することで、ムダ毛の処理がラクになったり、肌がキレイになったりとメリットもたくさんあります。

脱毛当日は何分前に行くと良いですか?

キレイモでは、脱毛日当日の施術10分前にご来院していただいています。来院後、施術着に着替えてもらいます。着替え終わったらコールボタンを押してもらい施術スタートです。

仕事や用事でお化粧が落とせていない場合でも、来院していただいて構いません。担当者が綺麗にクレンジングを行った後、施術します。

高校生も全身脱毛はできる!自分にあった方法を選択しよう!

h2
高校生でも全身脱毛は、脱毛サロン・クリニックともに可能であることがわかりました。

利用する脱毛サロンやクリニックによって、「保護者の同席が必要」か「学割が利用できるか」は異なるので、事前にチェックしておくと良いです。

高校生のうちから脱毛することで自己処理の頻度が減りますし、社会人よりも時間を確保できるメリットがあります。デメリットもあるので、自分でよく考えて全身脱毛をするか、どこを利用するか決めてくださいね。