脱毛でワキガは治る?3つの脱毛方法やセルフケアまで徹底解説!

ワキガになると、汗をかいたとき、鼻にツンとくる独特のニオイが発生します。
ワキ脱毛にワキガのニオイをおさえる効果がある、と聞いたことがある方も多いでしょう。
「ワキガの原因と対処法は?」
「ワキ脱毛にワキガの改善効果があるって本当?」
「ワキガの改善で脱毛を選ぶ際の注意点は?」
脱毛はワキガのニオイ対策としては有効ですが、根本的な治療効果はありません。
今回は、ワキガと脱毛の関係性やワキのニオイを軽減する方法、ワキガのニオイ改善で脱毛する場合の注意点などを分かりやすくまとめました。
記事の最後には、脱毛とワキガについてのQ&Aをまとめたので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事を読むことで、脱毛以外の側面からも、ワキガ対策ができるようになります。
ワキガと脱毛に関係はある?
「脱毛をするとワキガ改善になる」「脱毛するとワキガが悪化する」など、さまざまな噂を耳にしたことがあるのではないでしょうか。
脱毛をして毛がなくなることでワキガに対する効果が期待され、匂い対策をとることができます。
直接的にワキガ改善を行うことはできませんが、脱毛を行うとワキガ対策としてメリットがたくさんあります。
ここではワキガと脱毛の関係性や、ワキガ対策として行える脱毛後のアフターケアをご紹介していきます。ぜひ最後までチェックしてみてください。
ワキガとはどんな症状?
ワキガは、医学的には「腋臭症(えきしゅうしょう)」と呼ばれます。
単に汗のニオイが強いのか、ワキガなのか気になる方も多いでしょう。
ワキガの具体的な原因や特徴についての解説と、チェックリストをご用意しました。
ワキガの原因は菌
ワキガは、健康的な人の体に日常的に存在している細菌(常在菌)がニオイの発生源となります。
人が汗を分泌する汗腺は、大きく分けて2種類です。
運動などにより体温が上昇した場面では「エクリン腺」、緊張した場面では「アポクリン腺」と呼ばれる汗腺から汗が分泌されます。
「アポクリン腺」から分泌される汗に含まれる、たんぱく質やアンモニアなどの成分を細菌が食べて分解したとき、ワキガ特有の鼻にツンとくるニオイが発生するのです。
ワキガは遺伝による影響が大きい
ワキガは男女関係なく現れるデリケートな悩みですよね。ワキガが現れる原因は「アポクリン腺」ですが、アポクリン腺の量は遺伝的な体質が関係してきます。
先天性な数のため、身内にワキガの人がいる方は、遺伝の可能性が高いでしょう。
また、先天性ではなく、後天的にもワキガになる可能性として考えられるのが、食生活です。
脂質の多いお肉や揚げ物を多く摂取している人だとワキから汗としてアポクリン腺が排出されます。そのため、ワキガのような汗臭さが増してしまうのです。
油っぽくて、高カロリーなものを多く食べる人は注意が必要です。
ワキガの症状とセルフチェックリスト
ワキガは日本人の約10人に1人が発症する、よくある症状です。
次の特徴がある方は、ワキガの可能性が高いでしょう。
セルフチェック
- 汗が硫黄やタマネギのようなニオイ
- 汗染みが黄色っぽい
- 湿った耳垢が出る
- ワキ毛が多い
自分しか気付かない程度のワキガであれば、セルフケアだけでも症状が期待できます。
人に近づくと気付かれる程度のニオイは、薬やワキ脱毛での改善を検討しましょう。
部屋全体にニオイが広がる場合は、手術やマイクロ波による治療をおこなうのがおすすめです。
ワキガのニオイをおさえるセルフケア4選!
「脱毛には時間がかかるし、病院に行くのも怖い」
脱毛や治療に踏み切れない方は、手軽にはじめられるセルフケアから挑戦してみましょう。
症状が軽い場合は、セルフケアだけでワキガが改善される場合もあります。
ワキの汗をこまめに拭き取る
ワキガの症状は、汗をこまめに拭き取ると軽減できます。
汗の成分を菌が分解する前に汗を拭き取り、ワキガのニオイを軽減しましょう。
ワキをこするとワキガの悪化やワキの黒ずみを引き起こす恐れがあるため、押し当てるようにして優しく汗を拭き取ります。
ハンカチで汗を拭くとハンカチがにおうリスクがあるため、捨てられる汗ふきシートなどを使用しましょう。
汗ふきシートを捨てられるよう、ニオイの漏れないビニール袋を持ち歩いておくと安心です。
制汗剤やワキ汗パッドを使用する
制汗剤やワキ汗パッドを使用すると、ワキガのニオイを軽減できます。
制汗剤にはワキガの原因となる汗の分泌をおさえる効果が期待できるため、ニオイの抑制が可能です。
香料入りの制汗剤を使用する場合、ワキガのニオイと混ざって不快なニオイにならないよう香選びは慎重に行いましょう。
ワキ汗パッドを使用する場合は、パッドをこまめに交換する必要があります。
パッドの交換を怠ると、ワキがムレてニオイが悪化するリスクがあるため注意しましょう。
食生活を改善する
食生活を見直すと、ワキガのニオイが改善する場合があります。
ワキガを改善する食べ物は、海藻や梅干しなどアルカリ性の食材と、玄米や果物など抗酸化作用のある食材です。
体の酸化を防ぐと汗に含まれるたんぱく質やアンモニアが減り、ワキガのニオイが改善されます。
ワキガに不向きな食べ物は、肉や乳製品など「動物性のたんぱく質」です。
極端な食生活は健康に害を与えるので、栄養が偏らない程度に食生活を見直しましょう。
ワキをやさしく丁寧に洗う
ワキの洗い方を見直すと、ワキガのニオイが改善する場合があります。
ワキのニオイは洗浄不足でも発生しますが、洗いすぎもニオイの原因です。
ワキをゴシゴシこすりすぎると、肌へのダメージや乾燥を防ぐために過剰な皮脂分泌が発生するリスクがあります。
ボディーソープやデリケートゾーン用のソープをしっかりと泡立て、撫でるようにして丁寧に洗いましょう。
乾燥による皮脂の分泌を防ぐために、洗った後は保湿もしておくと安心です。
ワキガの臭いを抑える丁寧な洗い方
ワキガの臭いを抑える丁寧な洗い方は以下になります。
- 湯船に浸かって皮膚の汚れを浮かせる
- 石鹸やボディソープを細かく泡立てる
- 素手で洗う
- 十分に洗い流す
体臭を無くそうとゴシゴシ洗ってしまうと、かえって体臭がキツくなることがあります。これは、ワキガの臭いの元である「黄色ブドウ球菌」を抑える「表皮ブドウ球菌」が少なくなってしまうためです。
体をゴシゴシ洗い、肌が乾燥すると体から皮脂を出します。黄色ブドウ球菌は皮脂を餌にして増殖します。硬いタオルやスポンジで洗うと肌を傷つけてしまうため、ワキガの臭いが強くなってしまいます。
そのため、脇を洗うときは素手で丁寧に洗いましょう。また、朝起きたときは皮脂汚れが体にあるため、シャワーをして洗い流すとワキガの臭いを抑えることができます。
セルフケアで症状が改善しない場合の対策2選!
セルフケアで症状が改善しない方や、即効性のあるワキガ治療を求めている方も多いと思います。
ワキガの症状は、セルフケア以外にどのような方法で改善されるのでしょうか。
主なワキガ対策を、2つに分けてご紹介します。
薬や手術で治療する
ワキガは、薬の投与や手術で改善されます。
- 軽度のワキガ…内服薬・外用薬
- 中度のワキガ…ボトックス注射
- 重度のワキガ…手術やレーザー
ワキガ治療の内服薬や外用薬、薬局の市販薬には、一時的に汗をおさえる効果が期待できます。
ボトックス注射に期待できる効果は、平均で半年程度の制汗作用です。
手術やレーザーによる治療は汗腺を破壊するため根本的にワキガを改善しますが、副作用や傷跡が残るリスクがあり症状が軽い方にはおすすめできません。
ワキ脱毛でニオイをおさえる
ワキ脱毛では、ワキガのニオイの抑制が可能です。
手術のように傷跡を残さず、薬や注射の副作用を心配せずにワキガ対策できます。
長期的なニオイの改善効果も期待できるため、ワキガ対策としてのワキ脱毛をおすすめします。
ワキ脱毛がワキガのニオイをおさえる理由3つ
ワキ脱毛を行なっても、ワキガそのものの匂い対策を行うことはできません。
しかし、毛がなくなることでワキガ改善につながる可能性もあります。
なぜワキガ対策をすることができるのでしょうか。細かい関係性を見ていきましょう。
ワキガと脱毛の関係性
- ワキの衛生面の改善
- 自己処理が減り、肌トラブルが軽減される
- アポクリン腺の機能の低下
ワキの衛生面の改善
脱毛を行うことで、毛がなくなり、肌自体の衛生面が持続していきます。
毛が生えている脇は汗をかきやすい部位です。「常在菌」と呼ばれる微生物の一種が増えることで雑菌が繁殖し、汗や皮脂と共にワキガとして強い匂いを放ちます。また、脇毛が生えていることでワキの湿度が高まるのも菌の増殖を増やす原因です。
ワキ脱毛を行い、清潔にすることで匂いを減らす効果があります。
自己処理が減り、肌トラブルが軽減される
脱毛以外の方法での自己処理を、カミソリや毛抜きで行う方は多いでしょう。カミソリや毛抜きの刺激は、肌へのダメージです。カミソリや毛抜きによる肌へのダメージは、毛穴近くのアポクリン腺まで刺激してしまいます。アポクリン腺が刺激を受けることにより、ワキガの匂いも強くしてしまうため、カミソリや毛抜きによる自己処理はおすすめできません。
肌トラブルを減らしてアポクリン腺を刺激する回数が減ると、ワキガの匂いも少なくなる可能性がありますよ。
アポクリン腺の機能の低下
アポクリン腺の位置は毛穴の近くです。
レーザー脱毛やニードル脱毛のような「毛穴自体を刺激する脱毛方法」をとることにより、アポクリン腺にも熱や電流が伝わる場合があります。
単なる自己処理での肌刺激はアポクリン腺を活発化させる刺激です。
しかし、サロンで用いられている熱や電流などの刺激が加わることで、アポクリン腺の働きは弱まりを見せる可能性があります。
アポクリン腺の働きが弱まれば匂いも出にくくなるので、脱毛によるワキガの改善がおすすめです。
ワキ脱毛するとワキガが悪化する?
ワキ脱毛を行なってもワキガが悪化することはありません。「悪化した」と感じる方は、ワキ脱毛を行なったことで毛がなくなり、今までのケア方法ではカバーしきれなくなった場合も考えられます。
脱毛後に正しいアフターケアを行うことでワキガの匂いを軽減させていきましょう。
ワキ脱毛後のアフターケア方法
脱毛を行なったあとはアフターケアがとても大切です。
保湿を行なったり、運動を避けたりすることで脱毛効果を上げることができます。(脱毛後保湿、運動してはいけない)
ワキガ対策をとるために行うべきケア方法を、ご紹介します。
ワキの毛穴の汚れを落とす
ワキ脱毛の後は、ワキの毛穴汚れをしっかり落としましょう。
脱毛後は肌が刺激に対して敏感になっています。
肌への刺激になる成分が付着した場合、過剰に皮脂が分泌されワキガのニオイの温床になるリスクも。
デリケートゾーン用の石鹸や良く泡立てた低刺激なボディソープで、ゆっくりワキを優しく洗いましょう。
脱毛直後は体温をあげるとかゆみや炎症を引き起こすため、温める、お湯に浸かるなどの行為はNGです。
デオドラント・制汗剤や使用する
ワキガの臭いがキツくなったときは、ワキガ専用のデオドラントや制汗剤を使用しましょう。
ワキ汗の発生や菌の増殖をおさえ、ワキガのニオイを改善してくれます。
ただし、使用前に脱毛サロンやクリニックにクリームを塗っていいか確認しましょう。
市販されているワキガ専用のクリームは種類も効果もさまざまで、状況によっては使用を避ける必要があるためです。
肌に異常を感じた場合は、すぐに使用を中止し脱毛のクリニックや皮膚科を受診しましょう。
ワキガ対策におすすめの脱毛方法3選!
ワキガ対策におすすめの脱毛方法を、3つご紹介します。
ワックスなどによる毛を抜く脱毛は、毛穴を刺激しワキガを悪化させるのでおすすめできません。
今回ご紹介する3つは、長期的な臭いの改善効果が期待できる脱毛方法です。
美容脱毛
美容脱毛は、医療脱毛よりも出力が低い美容室や脱毛サロンでも施術できる脱毛です。
「美容脱毛」と「光脱毛」は混同されがちですが、永久脱毛効果のある出力の強い光脱毛は「医療脱毛」に分類されるため、注意しましょう。
美容脱毛にはいくつかの脱毛方式があり、「SSC脱毛」「IPL脱毛」「SHR脱毛」の3つが一般的です。
美容脱毛は「医療脱毛」や「ニードル脱毛」に比べると低刺激であることから、初めて脱毛をする方や肌が刺激に敏感な方、費用を抑えて脱毛したい方におすすめです。
美容脱毛がおすすめのサロン:ミュゼプラチナム
美容脱毛の種類 | 特徴 |
---|---|
SSC脱毛 | ・脱毛に効果的なジェルを塗り、照射する ・制毛、抑毛して毛を生えにくくする |
IPL脱毛 | ・光を照射して毛根にダメージを与える ・太い毛、剛毛に高い効果 |
SHR脱毛 | ・発毛を促す組織に熱を与えて脱毛する ・痛みが少ない |
美容脱毛には3種類の脱毛方式があります。痛みが少なく、お手軽に脱毛を開始することができるので初めて脱毛を行いたい人にはおすすめの脱毛方法です。
美容脱毛でおすすめのサロンがミュゼプラチナムです。
ミュゼではSSC脱毛を行なっており、痛みが少ないのが特徴。
店舗数も169店舗と業界大手なこともあり、通いやすいのも嬉しいポイントですね。
キャンペーンやプランもたくさん導入しています。
「永久アフター保証コース」では、顔・VIO込みの全身脱毛が期間・回数無制限で通い放題となっています。
全身脱毛とVIOが2回と、両ワキ+Vラインの永久アフター保証コースがセットになったプランが「200円で試せるキャンペーン中」なので、気になる方は公式サイトをチェックしましょう。
顔・VIO込み全身脱毛(永久アフター保証コース) | 179,912円 |
---|---|
ワキ脱毛(Sパーツ回数コース)【8回】 | 75,000円 |
両ワキ+Vライン(永久アフター保証コース) | キャンペーン特価 200円(その他特典含む) |
医療脱毛
医療脱毛には「永久脱毛」の効果があり、脱毛サロンや美容院で永久脱毛効果のある施術は受けられません。(違法行為)
看護師または医師が施術を行う「医療行為」となるため、美容脱毛に比べて強い出力で照射を行うことができます。
照射パワーが強い分、短い期間で効果を実感できるメリットのある脱毛方法です。
照射パワーが強いため刺激を感じやすく、費用が高いことがデメリットといえます。
医療脱毛がおすすめの脱毛サロン:レジーナクリニック
レジーナクリニックでは3種類のレーザー脱毛器を用意し、肌質や毛質に合わせて医師が機械を選んでくれます。
脱毛器 | 特徴 |
---|---|
ジェントルレーズプロ | ・熱破壊式脱毛器 ・濃く太い毛に効果的 |
ソプラノアイスプラチナム | ・3種類のレーザーを同時照射 ・さまざまな毛質・肌質に対応可能 |
ソプラノチタニウム | ・幅広い毛質・肌質に対応可能 ・施術時間は従来の2倍のスピード |
自分の肌質や毛質にあった脱毛器を使用してくれるため、不安が少なくなります。
レジーナクリニックのは、料金形態が明確で分りやすく、脱毛料金以外の費用はかかりません。麻酔やシェービングに料金がかからないのはレジーナクリニックならではの特徴です。お得に医療脱毛をしたい人におすすめなクリニックとなっています。
ニードル脱毛
ニードル脱毛は針を使用した脱毛方法です。
一つひとつの毛穴に針を挿入し、電流や高周波を流して施術を行います。
ニードル脱毛の中にも「電気分解法」「高周波針脱毛」「ブレンド法」「絶縁針脱毛」「ショートウェーブ法」など、いくつかの施術方法があり、ますが、刺激が強めなので注意しましょう。
また、施術費用がレーザー脱毛よりもさらに高額になる点もデメリットです。
ニードル脱毛がおすすめのサロン:エステティックTBC
プレーンゾーン (両ワキ・両ヒザ) | 155円/1本(税込) |
---|---|
デリケートゾーン (顔・襟足・首・両手足の甲) | 169円/1本(税込) |
ワキを施術する場合、プレーンゾーンになるので1本あたり155円の金額がかかります。
脱毛する毛の本数で料金を計算するため、医療脱毛より高額になりやすい点に注意しましょう。
おすすめは数本だけ残った毛を処理したい場合。数本であれば金額も安く行える上に永久脱毛を行うことができます。
施術には非常に強い刺激を伴う点ため、注意が必要です。
ワキ脱毛をしてワキガ改善されやすい人の特徴

ワキの脱毛がワキガ改善に効果があることをご紹介してきました。では、ワキガが改善されやすい人の特徴はあるのでしょうか?
どのような人が改善されやすいのか特徴を2つご紹介していきます
ワキ毛の量が元々少なめ
元々ワキ毛の量が少ない人は脱毛を行うことでワキガの症状が改善されやすいです。
アポクリン腺は毛穴の近くにあるので、毛穴の数が少ないと、アポクリン腺の排出も少なくなります。
脱毛することによって肌が清潔になり、ワキガの匂い対策も簡単です。
ワキ毛の量が元々少ない方は脱毛を行い、ワキガ対策してみましょう。
ワキガの症状が比較的軽い
症状が軽い人も脱毛によって効果が得られやすいです。脱毛を行うことで肌が衛生的になり、ケアをしやすくなるため、ワキガが改善されるケースが多く見られます。
また、症状が比較的軽い人こそ、日頃のケアはしっかり行いましょう。汗をこまめに拭いたり、着替えを行うことで匂いを抑えることができるので、脱毛と一緒にセルフケアを行うことが大切です。
ワキガ対策のワキ脱毛で注意することは?
ワキ脱毛をする上では、「気をつけるべきこと」を事前に知っておくと脱毛がはじまって後悔するリスクを減らせます。
ワキガ対策としてワキの脱毛を受けるにあたり、注意すべきポイントを3つまとめました。
脱毛前は制汗剤を使用できない
脱毛前は、制汗剤を使用できません。
制汗剤を使用すると、毛穴がふさがってしまい脱毛効果が薄れるリスクがあるためです。
施術前、ワキガのニオイがどうしても気になる場合はワキ汗パッドを使用し、こまめに交換しましょう。
ハンカチを持参し、おさえるようにして優しく汗を拭き取るのもニオイ対策として効果的です。
汗ふきシートやボディシートは、制汗作用のある成分を含む場合があるので、脱毛前の使用は避けましょう。
ワキ脱毛は刺激が強い
医療脱毛や美容脱毛によるワキの脱毛は、他の部位よりも「ゴムではじいたような刺激」が強い傾向があります。
ワキ脱毛の刺激が強いのは、ワキは毛が濃く皮膚が薄いためです。
医療脱毛や美容脱毛のレーザーや光は、毛根の黒さに反応しダメージを与えるため、毛が太く濃いほど脱毛で感じる刺激も強くなります。
医療脱毛は美容脱毛より刺激が強く、クリニックによっては麻酔の使用が可能です。
美容脱毛は医療脱毛より低刺激で、原則麻酔は使用できません。
ワキの黒ずみが酷いと脱毛できない場合がある
医療脱毛や美容脱毛では、ワキの黒ずみの程度によっては脱毛の施術を受けられません。
脱毛のレーザーや光は毛根の黒さに反応するため、肌が黒いと肌に直接ダメージを与えてしまうリスクがあります。
ダメージを受けた肌は、火傷や水ぶくれを引き起こすため脱毛は避けましょう。
黒ずみが原因で脱毛を断られた場合の主な対策は、下記の2つです。
・黒ずみを改善して脱毛する
・ニードル脱毛に切り替える
軽度の黒ずみであれば、脱毛できる場合もあります。
永久脱毛するなら!脇脱毛におすすめの医療脱毛5選

医療脱毛は刺激が強く、中でもワキ脱毛は刺激を感じやすい部位です。
ワキガの改善で脱毛に通うときに嬉しい、麻酔が無料の医療脱毛のクリニックを3院まとめました。
各院カウンセリングは無料なので、まずは相談してみましょう。
レジーナクリニック
レジーナクリニックは、脱毛により肌トラブルが起きた場合の診察と薬代が無料です。
ワキは肌が敏感で薄いため、もしものとき診察や薬代に追加でお金がかからないのは嬉しいポイント。
無料カウンセリングでテスト照射を申し込めるので、脱毛をはじめてから光アレルギーなどの症状に悩まされるリスクもありません。
ワキ脱毛は5〜12回の回数と、都度払いに対応しています。
回数を自由に選べるので、無理なくワキ脱毛を進められます。
主なコース | 価格(税込) |
---|---|
全身+顔+VIO脱毛【5回コース】 | 405,900円 |
全身脱毛【5回コース】 | 207,900円 |
ワキ脱毛【5回コース】 | 13,200円 |
フレイアクリニック
フレイアクリニックは、女性専用のクリニックです。
男性の利用者がいないため、ワキガのニオイが気になる方も気持ちの面で少し楽に通えるかもしれません。
医師は男性の場合もありますが、カウンセラーは女性なのでデリケートな悩みも相談しやすい環境が整っています。
フレイアクリニックは、ワキガについて男性からの目が気になる方におすすめのクリニックです。
夜21時まで営業しているので、仕事終わりにも通えます。
主なコース | 価格(税込) |
---|---|
全身+顔+VIO脱毛【5回コース】 | 316,030円 |
全身脱毛【5回コース】 | 173,800円 |
手脚脱毛セット(ワキ含)【5回コース】 | 159,500円 |
腕全体脱毛セット(ワキ含)【5回コース】 | 75,900円 |
ジュノビューティークリニック
ジュノビューティークリニックは、ワキ脱毛と合わせて全身脱毛を受けたい方におすすめです。
ジュノビューティークリニックは、「全身脱毛プラン」を契約した場合のみ手の届かない範囲のシェービングと麻酔が無料になります。
全身脱毛は、分割払いの併用で月々1,000円〜全身脱毛の契約が可能です。
ローンを組みたくない場合、一括払いもできます。
分割回数や合計費用などの詳細は、無料カウンセリングで相談しましょう。
主なコース | 価格(税込) |
---|---|
全身+顔+VIO脱毛【5回コース】 | 237,500円 |
全身脱毛【5回コース】 | 131,250円 |
ワキ脱毛【5回コース】 | 12,500円 |
湘南美容外科クリニック
湘南美容外科クリニックは、さまざまなコースの脱毛がある医療脱毛クリニックです。両ワキは、6回で2,500円。VIOは3回分で、28,500円で脱毛ができます。
脱毛するときは、経験豊富な女性看護師が行うため、気軽に通うこともできます。その他にもカウンセリングは個室になっているため、他の人からみられる心配もありません。自分の番になっても名前ではなく、番号で呼ばれるためプライバシーが守られます。
主なコース | 価格(税込) |
---|---|
両ワキ | 2,500円(6回分) |
パーフェクト全身コース(顔+VIO含む) | 297,000円(6回分) |
全身コース(顔+VIOなし) | 244,200円(6回分) |
手足スッキリセット(両腕・両足) | 213,880円(6回分) |
VIO | 54,000円(6回分) |
エーレクリニック
エーレクリニックは、平日21時まで営業している医療脱毛クリニックです。全身脱毛の施術時間が60分と短く、最短5ヶ月で脱毛が完了します。そのため、早く脱毛を終わらせたい方におすすめです。
エーレクリニックでは初めてのお客様に限り、顔+VIOを含めた全身脱毛5回分が26%オフで受けられるキャンペーンを実施しています。
吉祥寺駅と渋谷駅から徒歩1分にあるため、空いた時間に気軽に通うことができます。
主なコース | 価格(税込) |
---|---|
全身+VIO+顔(初回限定)5回分 | 176,000円 |
全身+VIO+顔(通常)5回分 | 239,800円 |
全身+VIO(初回限定)5回分 | 110,000円 |
全身+VIO(通常)5回分 | 198,000円 |
全身脱毛(通常)5回分 | 143,000円 |
刺激が少ない!脇脱毛におすすめの脱毛サロン5選!

ワキ脱毛は、他の部位の脱毛よりも刺激を感じやすいです。
ワキガの改善で脱毛に通うときに嬉しい、低刺激な脱毛サロンを3院まとめました。
各院カウンセリングは無料なので、まずは相談してみましょう。
ディオーネ
ディオーネは、「スーパースキン脱毛」という独自の脱毛方法を導入しています。
スーパースキン脱毛には美肌効果がある光が3割含まれており、肌の調子を整えながら脱毛可能です。
スーパースキン脱毛は黒ずみの気になる肌にも照射可能な上に、黒ずみ自体の解消効果も期待できます。
ワキの黒ずみが原因で脱毛によるワキガの改善をあきらめていた方も、黒ずみを改善しながら脱毛もできて一石二鳥の脱毛サロンです。
主なコース | 価格(税込) |
---|---|
全身+VIO脱毛【12回コース】 | 396,000円 |
選べる全身脱毛【12回コース】 | 217,800円 |
ワキ脱毛【12回コース】 | 79,200円 |
ストラッシュ
ストラッシュは、ワキガの改善で脱毛で男性に会いたくない方におすすめです。
ストラッシュは女性専用の脱毛サロンで、スタッフも女性のみで構成されています。
利用者、スタッフを含め全員が女性なので、店内に入った瞬間から男性との接触はありません。
もちろん、脱毛やワキガの相談も女性スタッフが受け付けています。
ワキガのニオイや脱毛の施術に恥ずかしさを感じている方も、女性しかいないストラッシュに通えば少し気持ちが楽かもしれません。
主なコース | 価格(税込) |
---|---|
全身+顔+VIO脱毛【6回コース】 | 125,400円 |
全身+顔+VIO脱毛【月額コース】 | 月々4,400円 |
キレイモ
キレイモは女性専用、全身脱毛の脱毛サロンです。
キレイモには、「顔とVIOを含む全身脱毛(ワキも含む)」のメニューしかありません。
複雑な料金設定やプランに悩まされず、回数の選択のみでシンプルに契約を進められるストレスフリーな脱毛サロンです。
期間や回数に縛りのない回数無制限コースも提供しているため、予算の都合がつく方は回数すら考える必要がありません。
とにかくシンプルに安心な契約がしたい方は、キレイモがおすすめです。
主なコース | 価格(税込) |
---|---|
全身+顔+VIO脱毛【無制限コース】 | 390,000円 |
全身+顔+VIO脱毛【18回コース】 | 370,000円 |
全身+顔+VIO脱毛【15回コース】 | 322,000円 |
全身+顔+VIO脱毛【10回コース】 | 232,000円 |
全身+顔+VIO脱毛【U19応援】 | 月々8,690円~(月額制プラン) |
全身+顔+VIO脱毛【お試し】 | 88,400円 |
ミュゼプラチナム
ミュゼプラチナムは、永久アフター保証がついている脱毛サロンです。永久アフター保証とは回数が終了しても、満足いくまで追加料金なしで脱毛を行うことができます。
また、ミュゼプラチナム独自の脱毛方法で、脱毛しながら美容効果が得られます。医療脱毛の痛みが嫌いな方や追加料金なしの脱毛サロンを探している方におすすめです。
主なコース | 価格(税込) |
---|---|
全身コース(顔+VIOを含む) | 179,912円(永久アフター保証) |
ハイジニーナ7VIO美容脱毛コース | 115,752円(永久アフター保証) |
フェイシャル美容脱毛コース | 104,000円(永久アフター保証) |
人気部位セットコース | 179,912円(永久アフター保証) |
C3(シースリー)
C3の脱毛は全身脱毛のみで、プランは回数制と回数制限なしの2つです。回数制は6回分95,000円で回数制限なしは339,900円です。
シースリーは施術スピードが早く、全身脱毛が1回最短45分で終了します。また、契約して30日間で脱毛効果に満足できなければ、全額返金が可能です。
スイッチ割(乗り換え割)や学割などの割引があるため、お得に脱毛を始めることができます。
主なコース | 価格(税込) |
---|---|
6回回数制 | 95,000円 |
プレミアム全身脱毛コース | 339,900円(通い放題) |
黒ずみの気になるワキも脱毛OK!ニードル脱毛のサロン!
ワキは黒ずみやすい部位ですが、黒ずみの程度によっては医療脱毛や美容脱毛を断られる場合があります。
ワキ脱毛を断られた方に、黒ずみがあっても脱毛できるニードル脱毛の脱毛サロンをご紹介します。
エステティックTBC
エステティックTBCでは、ニードル脱毛を行っています。
肌が黒っぽい場合も脱毛可能なので、黒ずみや色素沈着が原因で脱毛を断られるリスクはありません。
ただし、日焼けによる肌の炎症やヒリつきがある場合は施術できないので、注意しましょう。
毛を1本1本脱毛するので医療脱毛や美容脱毛のような照射漏れの心配がなく、より確実な効果が期待できます。
スーパー脱毛で脱毛完了から32年毛が生えなかった実績もある、効果の高い脱毛サロンです。
主なコース | 価格(税込) |
---|---|
TBCライト脱毛 全身プラン【6回】 | 204,600円 |
TBCライト脱毛 Sパーツ【6回】 | 16,500円 |
TBCスーパー脱毛 プレーンゾーン【1本】 | 155円 |
ワキガと脱毛に関するQ&A
ここまでワキガと脱毛の関係性についてまとめてきましたが、まだ疑問が残る方も多いでしょう。
ワキガと脱毛についてのQ&Aをまとめました。
少しでも、ワキガの改善をするヒントになれば幸いです。
ワキガ治療と脱毛はどちらを優先すべき?
ワキガの治療を「ミラドライ」で行う方は、ワキガ治療を優先すべきです。
ワキガの原因となる汗腺を破壊するミラドライのマイクロ波には、脱毛効果があります。
先にワキガ治療を行うことで、脱毛完了までの回数や期間を減らせるので一石二鳥です。
毛周期や肌へのダメージの関係で、ミラドライと脱毛を同時に行うことは推奨されていません。
ワキガ治療とワキ脱毛は、できるだけ別の期間に行うようにしましょう。
ワキガだとニオイが気になって脱毛が恥ずかしい!
ワキガは10人に1人の確率で発症する、よくある症状です。
気休めにしかならないかもしれませんが、脱毛を行うスタッフはワキガの脱毛を日常的に行っているためほとんどの場合気にも留めないでしょう。
脱毛当日は、ワキ汗パッドをつけて小まめに交換するなど、ニオイの対策も可能です。
どうしても恥ずかしい場合は、家庭用脱毛器でのセルフ脱毛を検討しましょう。
自宅にいながら、脱毛によるワキガの改善効果を得られます。
ワキ脱毛後にワキガが悪化したらどうしたらいいですか?
脱毛後にワキガが悪化した場合は、毛穴に汚れが詰まっている可能性があります。お風呂で丁寧にワキを洗うと改善します。
また、デオドラントや制汗剤を使用しましょう。出かける前にワキガ専用のクリームを塗ると菌の発生を抑えることができ、ワキガの臭いを抑えることができます。
ワキガになりやすい習慣はありますか?
ワキガは遺伝的な部分もありますが、生活習慣によってワキガになる可能性があります。例えば、ストレスが多い環境だったり、過度な飲酒だったり偏った食生活をしているとワキガになる可能性があるのです。
ワキガにならない習慣には以下になります。
- バランスの良い食事を心がける
- お酒を飲みすぎない
- 運動習慣を身につける
- 喫煙を控える
食事は、単品より定食を食べることでバランスの良い食事になります。
ワキ脱毛でワキガのニオイをおさえよう!
ワキ毛の脱毛には、ワキをキレイに保ちワキガのニオイを改善する効果が期待できます。
ワキガのセルフケアや治療も併用しつつ、脱毛によるニオイの軽減、衛生状態の改善を進めましょう。
症状が目立つ場合、医療機関の受診がおすすめです。