医療脱毛の値段は平均いくらかかる?人気クリニック10社を部位別料金で徹底比較

医療脱毛とサロン脱毛の料金比較
脱毛を始めようと考えた時に気になるのが脱毛費用についてですよね。脱毛には医療脱毛とサロン脱毛があり、一般的にサロン脱毛のほうが安いイメージを持つ人が多いです。
実際にはどうなのでしょうか。
医療脱毛クリニックの料金一覧表
医療脱毛は大きく分けると、全身脱毛と部分脱毛に分けられます。
今回は全身脱毛各プランと、人気の部分脱毛プラン(ワキ・VIO・顔・腕・脚)の料金について調査しました。
医療脱毛クリニックのプランごとの平均価格は以下のようになっています。
5回コースを設定しているクリニックが多いため、以下の表は5回コース料金の比較です。
脱毛プラン | 平均価格 |
---|---|
全身脱毛(VIO・顔なし) | 約16万円 |
全身脱毛+VIO | 約21万円 |
全身脱毛+顔 | 約24万円 |
全身脱毛+VIO+顔 | 約29万円 |
VIO脱毛 | 約8万円 |
顔脱毛 | 約9万円 |
表を見てみると、全身脱毛プランは脱毛箇所が増えるにしたがって料金がガラッと変わっています。
またVIO脱毛や顔脱毛単品では約8~9万円の料金がかかるので、やはり最初からセットになっているプランがお得であるということです。
脱毛サロンの料金一覧表
脱毛サロンでは医療脱毛の全身脱毛とは違い、VIOや顔の脱毛までセットになっていることが多く、回数や期間が定められていない通い放題プランがあるサロンもあります。
また全身脱毛のみを取り扱うサロンが多く、部分脱毛ができるサロンもありますが割高になってしまう傾向がありました。
脱毛サロン6回コースでの平均価格は以下のとおりです。
脱毛プラン | 平均価格 |
---|---|
全身脱毛 | 約14万円 |
VIO脱毛 | 約6万円 |
料金のみで見た場合、医療脱毛と比べると全身脱毛・VIO脱毛ともに脱毛サロンのほうが安いという結果でした。
しかし、脱毛サロンでの施術は医療脱毛よりもパワーが弱いため脱毛完了までのトータルで考えると医療脱毛のほうがお得な場合も考えられます。
医療脱毛はどんな脱毛方法?
医療脱毛は、医療機関でのみ施術を受けられる脱毛方法です。
強力なレーザーの照射により、毛根にダメージを与えることで脱毛します。
照射の出力が高い機械を使用するため、医療行為となり、施術者は看護師または医師の免許が必要です。
医療脱毛の特徴
医療脱毛の特徴と、メリット・デメリットをご紹介します。
医療脱毛のメリット
医療脱毛は、脱毛サロンで扱う「光脱毛」よりも照射パワーが強いのが特長です。
短期間で脱毛効果を実感できるため、効果が現れるまでの期間が比較的短い点がメリットといえます。
効果の実感には個人差がありますが、5〜10回ほどの施術でほぼムダ毛のない肌状態を目指すことが可能です。
医療脱毛のデメリット
医療脱毛は照射パワーが強いため、施術時に強い刺激を感じやすい点がデメリットです。
施術部位によっては、施術を断念するほど刺激を感じてしまう場合もあります。
医療脱毛の刺激が不安な人は、麻酔を利用できるクリニックを選ぶことがおすすめです。
麻酔代はクリニックによって無料な場合や有料な場合があるので、直接クリニックにご確認ください。
医療脱毛の部位別料金相場一覧
医療脱毛クリニック10社の部位別価格を徹底調査!各部位別の平均価格と最低値・最高値を紹介します。
以下の表は、医療脱毛プランで一般的な5回コースでの比較です。
脱毛プラン | 平均価格 | 最低価格 | 最高価格 |
---|---|---|---|
全身脱毛(VIO・顔なし) | 約16万円 | 119,000円 | 207,900円 |
全身脱毛+VIO | 約21万円 | 103,000円 | 300,300円 |
全身脱毛+顔 | 約24万円 | 185,000円 | 313,500円 |
全身脱毛+VIO+顔 | 約29万円 | 180,000円 | 405,900円 |
ワキ脱毛 | 約1万6000円 | 11,000円 | 25,000円 |
VIO脱毛 | 約8万円 | 40,800円 | 105,600円 |
顔脱毛 | 約9万円 | 55,000円 | 115,000円 |
腕脱毛 | 約9万円 | 75,900円 | 140,000円 |
脚脱毛 | 約10万円 | 93,500円 | 140,000円 |
このように比較してみると、最安値と最高値で10万円以上の差がある部位が多いことが分かります。
この金額の差はキャンペーンの適用などによっても変わってきますが、クリニックによる値段の違いがあることは明らかです。この違いには、使用する脱毛器や無料サービスの違いなど、さまざまなものが考えられます。
また、平均的な費用を考えると全身では約20~30万、部分では約10万円あれば医療脱毛の利用が可能です。
これを目安に各クリニックの特徴・サービス内容と料金のバランスを考えて、クリニックを選んでいくとよいでしょう。
部位別の料金相場を徹底調査
ではそれぞれの部位別の料金について詳しくみていきましょう。
全身脱毛の料金相場は?
全身脱毛の料金相場は以下のようになります。
脱毛プラン | 平均価格 |
---|---|
全身脱毛(VIO・顔なし) | 約16万円 |
全身脱毛+VIO | 約21万円 |
全身脱毛+顔 | 約24万円 |
全身脱毛+VIO+顔 | 約29万円 |
平均すると約20~30万円で全身脱毛の利用が可能ということになります。
全身脱毛は【VIO・顔込み】がお得
医療脱毛の全身脱毛プランにはVIO・顔が含まれていないことが多く、脱毛箇所が増えるごとに料金もプラスされていくのが基本です。
また、VIOや顔脱毛単品での価格は約8~9万円となっています。
したがって基本の全身脱毛コースとVIOや顔脱毛を別で契約するより、最初からVIOや顔脱毛まで含まれているプランを選んだほうがお得なのです。
ワキ脱毛の料金相場は?
店舗名 | ワキ脱毛5回料金(税込) |
---|---|
レジーナクリニック | 13,200円 |
フレイアクリニック | 22,000円 |
TCB東京中央美容外科 | 14,000円 |
ジュノビューティークリニック | 12,500円 |
リアラクリニック | 11,000円 |
ジュエルクリニック | 25,000円 |
平均価格は約1万6000円となっており、他部位と比較してもかなり安く利用できる部位となっています。
VIO脱毛の料金相場は?
店舗名 | VIO脱毛5回料金(税込) |
---|---|
エミナルクリニック | 40,800円 |
レジーナクリニック | 105,600円 |
フレイアクリニック | 99,000円 |
TCB東京中央美容外科 | 48,000円 |
ジュノビューティークリニック | 99,500円 |
ルシアクリニック | 88,000円 |
リアラクリニック | 88,000円 |
ジュエルクリニック | 65,000円 |
ジェニークリニック | 88,000円 |
平均価格は約8万円で、最大64,800円の差が出ました。
VIO脱毛は脱毛範囲がカギ
同じVIO脱毛プランでもVIOラインを整えるためのプランとハイジニーナプランでは、照射範囲に差があるので料金も当然違ってきます。
このように料金だけでプランを選ぶと、希望範囲と違ってしまうケースも考えられるので、脱毛範囲の確認をしっかりしましょう。
顔脱毛の料金相場は?
店舗名 | 顔脱毛5回料金(税込) |
---|---|
レジーナクリニック | 105,600円 |
フレイアクリニック | 99,000円 |
TCB東京中央美容外科 | 102,000円 |
ジュノビューティークリニック | 75,000円 |
ルシアクリニック | 88,000円 |
リアラクリニック | 115,000円 |
ジュエルクリニック | 55,000円 |
平均価格は約9万円で最大60,000円の差が出ました。
顔脱毛はうぶ毛の脱毛になるので、細い毛までしっかり脱毛可能なクリニックを選びましょう。
腕脱毛の料金相場は?
店舗名 | 腕脱毛5回料金(税込) |
---|---|
レジーナクリニック | 79,200円 |
フレイアクリニック | 75,900円 |
TCB東京中央美容外科 | 78,000円 |
ジュノビューティークリニック | 140,000円 |
リアラクリニック | 78,320円 |
平均価格は約9万円で最大64,100円の差が出ました。
腕脱毛は専用のプランがある場合とプランがない場合があります。全身脱毛と同じく、最初からプランが設定されているほうが安く利用可能なので、腕脱毛を考えている人は専用プランのあるクリニックがおすすめです。
脚脱毛の料金相場は?
店舗名 | 脚脱毛5回料金(税込) |
---|---|
レジーナクリニック | 99,000円 |
フレイアクリニック | 93,500円 |
TCB東京中央美容外科 | 98,000円 |
ジュノビューティークリニック | 140,000円 |
リアラクリニック | 101,090円 |
平均価格は約10万円で最大46,500円の差が出ました。脚脱毛は照射範囲が広くなるので、その分料金も高くなっています。
腕の脱毛と同様に脚脱毛プランがあるほうが安く利用できるので、脚脱毛を考えている人は専用プランのあるクリニックを選びましょう。
人気医療脱毛クリニック10社の料金を徹底比較
人気医療脱毛クリニック10社の主な脱毛プラン・料金についてみていきましょう。
各クリニックの特徴も合わせて紹介していきます。
エミナルクリニック
エミナルクリニックは全国に60店舗を展開する、全身脱毛とVIO脱毛のみを取り扱っているクリニックです。地域によって値段が分かれていますが、他院と比較するとかなり安く全身脱毛を始めることができます。
部位によって脱毛方式を切り替える施術が特徴で、肌質に対応した脱毛が可能です。エミナルクリニックは、とにかくコスパを求める人におすすめします。
値段(税込) 【5回コース】 | 全身+VIO 119,000円~155,000円 全身+顔+VIO 185,000円~221,000円 |
---|---|
脱毛方式 | 蓄熱式・熱破壊式(選択不可) |
麻酔代 | 3,000円 |
シェービング代 | 1部位1,000円(背中などは無料) |
テスト照射 | あり(無料) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、医療ローン、自社クレジット |
レジーナクリニック
レジーナクリニックは全国に22店舗を展開している、医療脱毛専門のクリニックです。全身脱毛から部分脱毛まで幅広く対応しています。
レジーナクリニックは無料のサポートが充実しており、他院で追加料金がかかることの多い麻酔代やシェービング代、キャンセル料などがすべて無料です。
追加料金を気にせず施術が受けられるのが大きなメリットとなっています。
値段(税込) 【5回コース】 | 全身脱毛(VIO・顔なし) 207,900円 全身+VIO 300,300円 全身+顔 313,500円 全身+顔+VIO 405,900円 |
---|---|
脱毛方式 | 蓄熱式・熱破壊式(選択不可) |
麻酔代 | 無料 |
シェービング代 | 無料 |
テスト照射 | あり(無料) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、医療ローン |
リアラクリニック
リアラクリニックは全国に7店舗を展開する美容クリニックです。蓄熱式の脱毛を採用しており、敏感肌の人でも脱毛施術が受けられます。
キャンセル料やカウンセリング料が無料で、万が一の肌トラブル治療費・薬代込みの値段なので安心して施術が受けられるのが特徴です。
シェービングサービスは背中・うなじ・Oラインのみなので、手の届く範囲はしっかり自己処理を忘れないようにしましょう。
値段(税込) 【5回コース】 | 全身脱毛(VIO・顔なし)141,900円 全身+VIO 213,400円 全身+顔 218,900円 全身+VIO+顔 290,400円 |
---|---|
脱毛方式 | 蓄熱式 |
麻酔代 | 3,300円 |
シェービング代 | 背中・うなじ・Oライン無料 |
テスト照射 | あり(無料) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、医療ローン |
ルシアクリニック
ルシアクリニックは全国に16店舗展開する美容クリニックで、全身脱毛やVIO脱毛などのプランを取り扱っています。熱破壊式の脱毛を行っているので、脱毛効果が分かりやすいのが特徴です。
また平日利用のみと全日利用では料金に差があります。平日の利用の場合割引があるので、自分の利用日に合わせたコースを契約するようにしましょう。
値段(税込) 【平日5回コース】 | 全身まるごと脱毛(VIO・顔・襟足・首なし)165,000円 オプション1部位(VIO・顔・襟足、首) 55,000円 |
---|---|
脱毛方式 | 熱破壊式 |
麻酔代 | 3,300円 |
シェービング代 | 多少の剃り残しは無料 |
テスト照射 | あり(無料) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、医療ローン |
じぶんクリニック
じぶんクリニックは全国に23店舗を展開する全身脱毛専門の医療脱毛クリニックで、全てのプランにVIO脱毛が付いているのが特徴です。
また肌への刺激が少ない蓄熱式脱毛を行っており、3波長を同時照射できる脱毛器を使用しています。じぶんクリニックは幅広い毛質に対応可能なので、刺激が不安な人や効率的な脱毛をしたい人におすすめのクリニックです。
値段(税込) 【6回コース】 | 全身+VIO 123,600円 全身+顔+VIO 216,000円 |
---|---|
脱毛方式 | 蓄熱式 |
麻酔代 | 1部位3,300円 |
シェービング代 | 背面は無料 |
テスト照射 | あり(無料) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、デビットカード、医療ローン、分割払い |
TCB東京中央美容外科
TCB東京中央美容外科は全国に80店舗以上を展開する美容クリニックです。医療脱毛は脱毛方式の違うコースから好きなコースを選んで施術を受けることができます。
TCBの予約システムでは1回で5回分の施術予約が可能なので、予約がなかなか取れないという不安がないのが嬉しいポイントです。
値段(税込) 【5回コース】 | 全身脱毛(VIO・顔・うなじ・首なし) 98,000円 全身脱毛(VIO・顔なし) 198,000円 全身+VIO、全身+顔 298,000円 全身+VIO+顔 389,000円 |
---|---|
脱毛方式 | 蓄熱式・熱破壊式(コース選択可) |
麻酔代 | 2,750円~ |
シェービング代 | 1部位2,000~3,000円 |
テスト照射 | あり(無料) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、デビットカード、医療ローン、スマホ決済(QRコード決済) |
ジュノビューティークリニック
ジュノビューティークリニックは全国に10店舗を展開する美容クリニックです。全身脱毛から部分脱毛まで幅広い部位の脱毛施術が受けられます。
全身脱毛を契約すると麻酔代などの追加料金が無料になりますが、部分脱毛のみ契約の場合麻酔代・シェービング代が別料金なので注意が必要です。
値段(税込) 【5回コース】 | 全身脱毛(VIO・顔なし) 131,250円 全身+VIO、全身+顔 185,000円 全身+VIO+顔 237,500円 |
---|---|
脱毛方式 | 蓄熱式・熱破壊式(選択不可) |
麻酔代 | 1部位1,100円(全身脱毛契約で無料) |
シェービング代 | 全身脱毛契約で手の届かない範囲無料 |
テスト照射 | あり(無料) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、医療ローン |
フレイアクリニック
フレイアクリニックは全国に15店舗を展開する医療脱毛専門のクリニックで、脱毛プランをクイックコースと安心コースの2種類から選ぶことができるのが特徴です。
学割プランもありますが、安心コースのみ適応なので注意してください。
またフレイアクリニックでは肌への刺激が少ない蓄熱式脱毛で施術を行っており、小学4年生から施術が受けられるジュニア脱毛プランも用意されています。
値段(税込) 【5回コース】 | 全身脱毛(VIO・顔なし) 173,800円 全身+VIO、全身+顔 267,800円 全身+VIO+顔 361,800円 |
---|---|
脱毛方式 | 蓄熱式 |
麻酔代 | 無料 |
シェービング代 | 手の届かない範囲無料(クイックコース除く) |
テスト照射 | あり(無料) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、医療ローン、分割払い |
ジュエルクリニック
ジュエルクリニックは都内に4店舗グループ院がある美容クリニックです。熱破壊式の脱毛器3種類を使った施術をしており、脱毛効果の他に美肌効果も期待できる施術が特徴となっています。
全身脱毛は平日の利用だと割引があるので、お得に利用可能です。またトライアルプランや学割などの割引もあるため、気軽に医療脱毛が始められます。
値段(税込) 【平日5回コース】 | 全身脱毛(VIO・顔なし)159,000円 全身+VIO、全身+顔 209,000円 全身+VIO+顔 238,000円 |
---|---|
脱毛方式 | 熱破壊式 |
麻酔代 | VIO 3,300円 |
シェービング代 | 1部位550円 |
テスト照射 | あり(無料) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、デビットカード、医療ローン、電子マネー |
ジェニークリニック
ジェニークリニックは全国に7店舗を展開する医療脱毛専門のクリニックで、主に全身脱毛を行っています。美肌効果の期待できる幹細胞点滴が付いた脱毛プランが特徴です。
ペア割、学割、親子割、乗り換え割などの豊富な割引や、キッズ脱毛プランの用意もあります。
また麻酔代や剃り残し剃毛代が無料で、追加料金を気にする必要がありません。また無理な勧誘なども行っていないので初心者でも安心です。
値段(税込) 【5回コース】 | 全身脱毛(VIO・顔なし)125,000円 全身+VIO 258,000円 全身+顔 258,000円 全身+VIO+顔 346,000円 |
---|---|
脱毛方式 | 蓄熱式 |
麻酔代 | 無料 |
シェービング代 | 剃り残し無料 |
テスト照射 | あり(無料) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、医療ローン |
後悔しない医療脱毛クリニックの選び方
医療脱毛クリニックの選び方にはいくつかのポイントがあります。
以下のポイントを押さえて、後悔しないクリニック選びをしましょう。
ポイント1|値段を抑えたいなら無料オプションに注目!
クリニックによってサービスの幅はそれぞれで、料金の有無についても全然違ってきます。
できるだけ値段を抑えて脱毛を始めたいのであれば、無料オプションに注目してクリニックを選びましょう。
オプションの中でもクリニックによる差が出やすいのが、麻酔代・シェービング代・キャンセル料です。
麻酔代やシェービング代は施術のたびに発生する料金ですので、それぞれの料金をしっかり確認して選んでいくことをおすすめします。
ポイント2|値段とサービスのバランスを考える
施術料金だけで判断するのではなく、値段とサービス内容が見合っているかを確認してクリニックを選びましょう。
ただ安いだけで選んでしまうと、「脱毛効果を感じられない」「気づかないうちに追加料金をたくさん支払っていた」などの不満を感じてしまう場合もあるのです。
脱毛器の種類や脱毛方式・使用レーザーの種類などの違いによって値段に差が出ているケースや、月額表示で安いと思ってしまっているケースなどさまざまな場合が考えられますが、トータルの値段と見合ったサービス内容かをしっかり考えるようにしましょう。
ポイント3|必ず希望範囲に合ったプランを選択する
基本的なことですが、自分の希望範囲と合ったプランを契約するようにしましょう。
例えばプラン名が同じ「全身脱毛コース」だとしても、照射範囲の違う場合が多くあります。
あとから足りない箇所を追加契約すれば問題ありませんが、その場合通常より値段が高くなる場合が多いです。
なるべく安く医療脱毛をするために、脱毛箇所の把握・照射範囲の確認は忘れないようにしてください。
医療脱毛に関するQ&A
ここからは医療脱毛に関する疑問やご質問をQ&A形式でご紹介します。
医療脱毛の支払い方法は?
医療脱毛の支払い方法にはさまざまな種類があり、「現金・クレジットカード・医療ローン」で支払うことができるクリニックが多くなっています。
クリニックによっては「デビットカード、QRコード決済、交通系ICカード」などが使える場合もあるので、店舗に確認してみるとよいでしょう。
医療ローンを申し込む際には身分証明書など必要なものがありますので、忘れないように注意しましょう。
医療脱毛の施術期間はどれくらい?
医療脱毛の場合、脱毛が完了する(自分が理想だと思う肌になる)まで、個人差はありますが約1年の期間が必要です。使用するマシンの種類にもよりますが、全身脱毛で5〜10回、脇で5〜6回、VIOで5〜6回が目安となっています。医療クリニックによって、使用するマシンが異なるので、自身に合った施術期間に関しては医療クリニックにてご確認ください。
医療脱毛は妊娠中でもできる?
一般的に医療脱毛で使われるレーザーの照射は胎児に影響がないといわれています。しかし、肌トラブルが起きた際に薬を処方できないことや、ホルモンバランスが不安定で発毛状態が安定しないなどの理由から、妊娠中の施術をお断りするところが多いです。
脱毛器によって効果などの違いはある?
医療脱毛クリニックで行う施術は基本的に永久脱毛が可能なものになっていますので、最終的な効果に違いはないとされています。
しかし、効果を感じるまでの期間や肌への刺激の感じ方には差が出ることが多いです。
一般的に脱毛効果が分かりやすいのは熱破壊式の脱毛器ですが、肌への刺激を強く感じる場合も多くなります。蓄熱式の脱毛器は効果の即効性は感じにくいですが、肌への刺激が優しい脱毛方式です。
医療脱毛にはどんな種類がある?
医療脱毛は大きく分けて、蓄熱式脱毛・熱破壊式脱毛の2種類があり、クリニックによっては医療用光脱毛を行っている場合もあります。
蓄熱式脱毛は肌への刺激が少なく、刺激が不安な人におすすめの脱毛方式です。一方熱破壊式脱毛は蓄熱式脱毛より刺激を強く感じますが、脱毛効果が分かりやすい点がメリットとなっています。
どちらかの脱毛方式のみを採用している場合や、組み合わせて施術を行う場合などがありますので、好みに応じた方法を選ぶことがおすすめです。
医療脱毛ってどんな刺激?
一般的に「輪ゴムを軽く弾かれる程度」と表現される場合が多いですが、じんわり温かさを感じるだけという人や、我慢できないくらいの刺激を感じるという人もおり、刺激の感じ方には個人差があるものになります。
多くの場合テスト照射が受けられるので、実際に体験してみることがおすすめです。
我慢できない刺激を感じた場合は麻酔を使用しながら施術を受けると、負担なく通い続けることができます。