熱破壊式の医療脱毛ができるおすすめクリニック15選!蓄熱式との違いについて解説

contents

「熱破壊式の医療脱毛は効果がある?」
「熱破壊式と蓄熱式の違いについて知りたい!」

熱破壊式の医療脱毛を検討している方で「蓄熱式とどちらが良いのかわからない」と悩んでいませんか。
本記事では、熱破壊式と蓄熱式の違いやクリニック選びまで紹介します。おすすめのクリニックについては15院を選んでみましたので、ぜひ参考にしてみてください。

熱破壊式とは?蓄熱式の違いは?


医療脱毛には、熱破壊式と蓄熱式の2種類の脱毛方式があります。
それぞれの違いについて知識を得ることで、脱毛したい部位が熱破壊式と蓄熱式のどちらが適しているのか判断できます。
自分にあった脱毛方法を選ぶことで、効果を期待できるでしょう。それでは、熱破壊式と蓄熱式の違いについて解説します。

熱破壊式レーザーの特徴や効果

熱破壊式レーザーの特徴と効果について解説します。

熱破壊式レーザーの特徴効果
・高出力のレーザーを毛根に照射し、発毛組織の毛乳頭や毛母細胞を破壊することで毛の生成ができなくなる

・別名ショット式とも呼ばれている

・日焼けした肌には照射不可

・輪ゴムで弾かれたような刺激を感じやすい

・濃い毛があるVIOやワキ、ヒゲなどの脱毛に効果が期待できる

・施術後1〜2週間ほどで毛が抜け始める(個人差にもよる)

どうしても高出力で照射を行うので、個人差によって刺激を感じやすいこともあります。
刺激に配慮した冷却装置が搭載されている脱毛機であれば、刺激を緩和してくれます。

クリニックによっては麻酔を処方してくれる場合もあるので、刺激を抑えた脱毛で施術が受けられるでしょう。

蓄熱式レーザーの特徴や効果

蓄熱式レーザーの特徴と効果について解説します。

蓄熱式レーザーの特徴効果
・低出力のレーザーで毛の生成をする毛乳頭や毛母細胞に指示するバルジ領域を破壊

・刺激を感じにくい

・日焼けした肌や色黒の肌などの幅広い肌に照射可能

・産毛や細い毛に脱毛が期待できる

・施術後2〜3週間ほどで毛が抜け始める(個人差にもよる)

熱破壊式と比較するとじんわりした熱で照射を行うので、刺激を感じにくいのが特徴です。
どうしても施術中に刺激を感じる場合は、医療スタッフに相談してみましょう。

熱破壊式と蓄熱式はどっちがおすすめ?


ここでは、熱破壊式と蓄熱式に向いている人を解説します。
どちらの脱毛方法がいいのか迷っている方は、自分の肌質や毛質などを含めて自分の希望する仕上がりに合わせて選んでいきましょう。

熱破壊式が向いている人

熱破壊式がおすすめの人についてまとめてみました。下記の条件に合うかチェックしていきましょう。

  • 太くて濃い毛の部位を脱毛したい人
  • 刺激があっても麻酔などを利用できる人

熱破壊式で脱毛したいという気持ちがある反面、不安を抱えている方はカウンセリングで相談してみてください。

蓄熱式が向いている人

蓄熱式が向いている人の条件についてまとめてみました。

  • 産毛や細い毛を脱毛したい人
  • 刺激が少ない方がいい人
  • 敏感肌で刺激に弱い人

上記に該当する場合は、蓄熱式の脱毛機で医療脱毛を検討してみてください。

熱破壊式の医療脱毛クリニックの選び方(ポイント)


ここでは、熱破壊式がある医療脱毛クリニックの選び方について解説します。
熱破壊式と蓄熱式の違いについて理解した上で2つのポイントを見ていきましょう。

採用している脱毛機の種類を確認

クリニックによっては、複数の脱毛機を導入していることがあります。
熱破壊式と蓄熱式のどちらの脱毛機であるかを把握するために公式サイトなどを確認しましょう。
わからない場合はクリニックへ直接問い合わせてみてください。
クリニックの比較一覧では、脱毛機や脱毛方法について記載しているのでぜひ参考にしましょう。

刺激を緩和する麻酔クリームが使用できる

熱破壊式は、個人差にもよりますが輪ゴムを弾いた刺激を感じやすい脱毛方法です。
冷却装置を搭載している脱毛機や麻酔クリームを使用すると刺激を緩和しながら脱毛ができます。
どうしても刺激に対する不安がある方は、カウンセリングで相談してみましょう。

熱破壊式のおすすめ医療脱毛クリニック比較一覧


熱破壊式のおすすめ医療脱毛クリニックを比較してみました。

クリニック名脱毛機シェービング代麻酔店舗数
エミナルクリニッククリスタルプロ

(蓄熱式と熱破壊式の切り替え可能)

うなじ、背中、腰、お尻は無料

その他1部位1,000円

麻酔クリーム:1本3,000円60店舗
レジーナクリニックジェントルレーズプロ(熱破壊式)

ジェントルマックスプロ(熱破壊式)

ジェントルマックスプロプラス(熱破壊式)

ソプラノチタリウム(蓄熱式)

ソプラノアイスプラチナム(蓄熱式)

※院によって異なる

デビュープランはIライン、Oラインのみ無料

通常プランは手の届かない範囲は無料

無料22店舗
リゼクリニックジェントルヤグプロ(熱破壊式)

メディオスターNeXT PRO(熱破壊式と蓄熱式の切り替え可能)

ラシャ(熱破壊式と蓄熱式の切り替え可能)

剃り残しと手が届かない部位は無料麻酔クリーム:1回3,300円

笑気麻酔:30分3,300円

26店舗
フレイアクリニックメディオスターNext PRO(熱破壊式と蓄熱式の切り替え可能)

メディオスターモノリス(熱破壊式と蓄熱式の切り替え可能)

首筋・背中などの部位は無料

(クイックコースは背面のみ無料)

安心コース:無料

クイックコース:麻酔クリーム1部位3,300円

18店舗
ジュノビューティークリニックラシャ(熱破壊式と蓄熱式の切り替え可能)手の届きにくい部位や剃り残しは無料脇とVIOは無料

その他1部位3,300円

13店舗
トイトイトイクリニックトイトイトイクリニックライトシェアデュエット(熱破壊式)背中、お尻、うなじ、Oライン、剃り残しは無料

VIOは初回無料

1部位1,100円

1箇所3,300円3店舗
TCBTCB東京中央美容外科メディオスター NeXT PRO(熱破壊式と蓄熱式の切り替え可能)

ラシャ(熱破壊式と蓄熱式の切り替え可能)

VIOや太ももなどは1部位3,060円

ワキや腕などは1部位2,040円

表面麻酔:2,750円

笑気麻酔:2,750円

108店舗
ルシアクリニックジェントルマックスプロ(熱破壊式)

ジェントルレーズプロ(熱破壊式)

ベクタス(熱破壊式)

※院によって異なる

剃り残しのみ無料麻酔クリーム:3,300円18店舗
アリシアクリニックソプラノチタニウム(蓄熱式)

ラシャ トリニティプロ(熱破壊式)

スプレンダーX(熱破壊式)

手が届かない部位は無料(えり足、背中、腰、Oライン)塗り麻酔:1部位3,300円

笑気麻酔:1回11,000円

20店舗
湘南美容クリニックウルトラ美肌脱毛(蓄熱式)

メディオスター(蓄熱式)

ジェントルレイズ(熱破壊式)

ALEX(熱破壊式)

※院によって異なる

剃り残しは10分間無料

10分以上の場合は1部位500円

笑気麻酔:1部位2,200円

麻酔クリーム:1本2,000円

201店舗
フェミークリニック熱破壊式(ショット式)無料麻酔クリーム:4,400円 7店舗
DMTC美容皮膚科メディオスターモノリス(熱破壊式と蓄熱式の切り替え可能)

ジェントルマックスプロ(熱破壊式)

※院によって異なる

無料無料3店舗
ブランクリニックメディオスター NeXT PRO(熱破壊式と蓄熱式の切り替え可能)剃り残しと手の届かない部位は無料なし36店舗
クレアクリニックライトシェアデュエット(熱破壊式)背中以外は1部位1,100円1部位:3,300円1店舗
グロウクリニックラシャ(熱破壊式と蓄熱式の切り替え可能)無料無料2店舗

熱破壊式の医療脱毛クリニックおすすめ15選!


ここでは、熱破壊式の医療脱毛クリニックについて15院を紹介します。
それぞれのクリニック脱毛料金や特徴など脱毛機以外の情報について解説します。

エミナルクリニック

エミナルクリニックの特徴

  • 連続照射で刺激が少ない
  • 安い価格で脱毛ができる
  • 割引サービスで最大50,000円OFF
主なコース回数一括払い(税込)総額(税込)
全身+VIO5回68,000円68,000円/月々1,000円
全身+顔+VIO5回129,000円129,000円/月々1,700円

エミナルクリニックは、全身脱毛ができるクリニックです。
全身+VIO5回が68,000円(税込)で医療脱毛を始められるリーズナブルなプランです。

また、おともだち紹介やペア割、乗り換え割、学割のいずれかで対象となるプランが割引価格で契約ができます。
費用を抑えて全身脱毛で通いたい方は、ぜひエミナルクリニックを検討してみましょう。

脱毛機は熱破壊式と蓄熱式が切り替えられる機械を使用しており、肌質や毛質に合わせて脱毛ができます。

エミナルクリニックの基本情報

脱毛方法医療脱毛店舗数60店舗
営業時間11:00〜21:00

(※)

休診日不定休(年末年始12/30〜1/3は休診)

(※)

支払い方法現金・クレジットカード・医療ローン・自社クレジットシェービング代金うなじ、背中、腰、お尻は無料

その他1部位1,000円

麻酔麻酔クリーム:1本3,000円通い放題プランなし

(※)新宿西口院の営業時間や休診日です。店舗ごとに異なります。

レジーナクリニック

レジーナクリニックの特徴

  • 全身脱毛から部分脱毛までプランが豊富
  • ジェントルシリーズの脱毛機を完備
  • 麻酔クリームが無料!
主なコース回数価格(税込)
デビュープラン 全身+VIO5回99,000円
全身脱毛(顔とVIOを除く)5回205,000円
全身脱毛+VIO5回280,250円
全身脱毛+VIO+顔5回360,000円

レジーナクリニックは、全身+VIOが月々1,000円(税込)から始められるプランを用意しています。
初めてレジーナクリニックを利用する方で、カウンセリング時に契約できる方が対象です。
全身26箇所を隅々まで脱毛ができるので、気になる部位をまとめて脱毛ができる嬉しいプランです。

脱毛機は熱破壊式のジェントルシリーズを採用しており、院によって導入している機械が異なるのでカウンセリングで確認しましょう。
刺激を感じやすい方は麻酔クリームが無料で使用できる点も安心して通えるポイントです。

レジーナクリニックの基本情報

脱毛方法医療脱毛店舗数22店舗
営業時間【月〜金】

12:00〜21:00

【土日祝日】

11:00〜20:00

休診日なし(年末年始、臨時休診日を除く)
支払い方法現金・クレジットカード・デビットカード・医療ローンシェービング代金デビュープランはIライン、Oラインのみ無料

通常プランは手の届かない範囲は無料

麻酔無料通い放題プランなし

リゼクリニック

リゼクリニックの特徴

  • 熱破壊式を含む3種類の脱毛機を採用
  • 2種類の麻酔から選択が可能
  • コース終了後は追加照射ができる
主なコース回数キャンペーン価格(税込)通常価格(税込)
全身脱毛(顔とVIOを除く)5回78,000円192,000円
全身脱毛+VIO5回98,000円252,000円
全身脱毛+顔5回128,000円252,000円
全身+VIO+顔5回148,000円288,000円

リゼクリニックは全身+VIO+顔が通常より49%OFFの148,000円(税込)で契約ができるキャンペーン中です。
その他に、全身脱毛にVIO脱毛や顔脱毛が選べる4種類を用意しています。

新規契約者を対象としたプランで全身脱毛を検討している方はお得な価格です。
また脱毛機は熱破壊式と蓄熱式の3種類を採用し、肌質や毛質に合わせて照射を行います。
刺激を感じやすい方は2種類の麻酔を完備しているので、自分に合う麻酔を選びましょう。

リゼクリニックの基本情報

脱毛方法医療脱毛店舗数26店舗
営業時間10:00~14:00

15:00~20:00

休診日年末年始
支払い方法現金・クレジットカード・デビットカード・医療ローンシェービング代金剃り残しと手が届かない部位は無料
麻酔麻酔クリーム:1回3,300円

笑気麻酔:30分3,300円

通い放題プランなし

(※)大宮東口院の営業時間や休診日です。店舗ごとに異なります。

フレイアクリニック

フレイアクリニックの特徴

  • 全身脱毛と部分脱毛のプランがある
  • 熱破壊式と蓄熱式の切り替えが可能
  • 乗り換え割やペア割がある
主なコース回数価格(税込)
クイックコース

(初回限定コース)

全身+VIO5回99,600円
全身+VIO+顔5回142,000円
安心コース全身脱毛(顔とVIOを除く)5回198,000円
全身脱毛+VIOまたは顔5回247,000円
全身脱毛+VIO+顔5回296,000円

フレイアクリニックは初回限定の全身脱毛ができるクイックコースを用意しています。
全身+VIO5回を99,600円(税込)で始められるお得なプランです。

さらに1回の施術時間が60分の早さで終わります。
仕事や学校で忙しい方でも隙間時間を活用すれば通いやすいプランです。
また2種類の脱毛機は、熱破壊式と蓄熱式の切り替えができます。安心コースの場合は、希望者のみ毛が太い脇とVIOを熱破壊式で照射が可能です。

契約するプランによっては、乗り換え割やペア割の条件に当てはまると割引が利用できるのでぜひ活用しましょう。

フレイアクリニックの基本情報

脱毛方法医療脱毛店舗数18店舗
営業時間【月〜金】

12:00~21:00  

【土日祝】

11:00〜20:00

休診日なし(年末年始、臨時休業日を除く)
支払い方法現金・クレジットカード・医療ローンシェービング代金首筋・背中などの部位は無料

(クイックコースは背面のみ無料)

麻酔安心コース:無料

クイックコース:麻酔クリーム1部位3,300円

通い放題プランなし

ジュノビューティークリニック

ジュノビューティークリニック

ジュノビューティークリニックの特徴

  • ローン不要の月額プラン
  • 追加費用がほとんどかからない
  • 解約手数料がなくいつでも辞められる
主なコース回数通常月額(税込)当日割月額(税込)
全身脱毛+顔またはVIO1回22,000円19,800円
全身脱毛+顔+VIO1回24,200円22,000円

ジュノビューティークリニックは全身脱毛や顔脱毛、VIO脱毛などのセットプランを用意しているクリニックです。

全身脱毛ではカウンセリング当日に契約すると、通常月額料金から2,000円OFFが適用されます。
毎月の支払いを抑えて全身脱毛を検討している方にはお得なプランです。

解約手数料がありませんので、いつでも自分のタイミングで脱毛を辞められるのも魅力的です。

ジュノビューティークリニックの基本情報

脱毛方法医療脱毛店舗数13店舗
営業時間11:00〜20:00

(※)

休診日不定休・年末年始

(※)

支払い方法現金・クレジットカード・デビットカードシェービング代金手の届きにくい部位や剃り残しは無料
麻酔脇とVIOは無料

その他1部位3,300円

通い放題プランなし

(※)新宿院の営業時間や休診日です。店舗ごとに異なります。

トイトイトイクリニック

トイトイトイクリニック

トイトイトイクリニックの特徴

  • 東京都を中心に3院を展開
  • トライアルプランで脱毛を体験できる
  • 手が届きにくい部位のシェービング代は無料
主なコース回数価格(税込)
全身脱毛(顔とVIOを除く)5回196,020円
全身+VIO5回239,800円
全身+VIO+顔5回294,800円

トイトイトイクリニックは、トライアルプランがあるので医療脱毛が初めての方も照射の体験ができます。
両ワキ・鼻下・両手指の1部位100円(税込)、Vライン脱毛1回500円(税込)から好きな部位を選択が可能です。
刺激や自分の肌に合うか心配な方は、トライアルプランで確認しましょう。

契約した院以外にも自由に予約を取れるので、自分のスケジュールに合わせて通えます。

トイトイトイクリニックの基本情報

脱毛方法医療脱毛店舗数3店舗
営業時間11:00~20:00

(※)

休診日不定休・年末年始

(※)

支払い方法現金・クレジットカード・PayPay・医療ローンシェービング代金背中、お尻、うなじ、Oライン、剃り残しは無料

VIOは初回無料

1部位1,100円

麻酔1箇所3,300円通い放題プランなし

(※)原宿院の営業時間や休診日です。店舗ごとに異なります。

TCB東京中央美容外科

TCB

TCB東京中央美容外科の特徴

  • 脱毛プランや施術回数が豊富
  • まとめて5回分の予約が取れる
  • 当日のキャンセルは無料
主なコース回数価格(税込)
全身脱毛クイック(VIO・顔・うなじ・首を除く)5回98,000円
全身脱毛オーダーメイド(顔とVIOを除く)5回198,000円

TCB東京中央美容外科は全国各地に108店舗を展開しており、都心部や地方にも構えている通いやすいクリニックです。
まとめて5回分の予約が取れるので、予約できないという不安な方は事前に脱毛スケジュールが把握できます。

また熱破壊式と蓄熱式の切り替えができる「ラシャ」の脱毛機を採用しており、毛質や肌質に合わせて効率よく脱毛ができるのもおすすめな点です。
脱毛プラン以外の追加費用がほとんどありませんので、費用を抑えて契約したい方にも通いやすいクリニックです。

TCB東京中央美容外科の基本情報

脱毛方法医療脱毛店舗数108店舗
営業時間10:00〜19:00休診日不定休
支払い方法現金・クレジットカード・デビットカード・医療ローン・スマホ決済(QRコード決済)シェービング代金VIOや太ももなどは1部位3,060円

ワキや腕などは1部位2,040円

麻酔表面麻酔:2,750円

笑気麻酔:2,750円

通い放題プランなし

ルシアクリニック

ルシアクリニックの特徴

  • 熱破壊式の脱毛機を導入
  • 麻酔クリームの利用ができる
  • 肌トラブルの治療費なども無料
主なコース回数価格(税込)
全身脱毛(顔とVIOを除く)5回83,000円
全身脱毛+顔またはVIO5回138,000円
全身脱毛+VIO+顔5回193,000円

※平日と土日祝プランは上記価格より10%割増

ルシアクリニックは3種類の熱破壊式脱毛機を導入しています。
2種類のレーザーを使い分けられる「ジェントルマックスプロ」は、濃い毛や太い毛への効果が期待できる脱毛機です。
さらに、日焼けした肌やニキビ肌にも照射ができる「ベクタス」は肌に負担をかけずに脱毛ができます。

一度に全身の照射を行えるので、何度も通わずに契約した回数分だけ通えます。
肌が弱い方で濃い毛や太い毛で悩みを抱えている方は、ルシアクリニックのカウンセリングを予約してみてください。

ルシアクリニックの基本情報

脱毛方法医療脱毛店舗数18店舗
営業時間【月~土】

11:00~20:00

【日祝】

10:00~19:00

(※)

休診日年末年始

(※)

支払い方法現金・クレジットカード・医療ローンシェービング代金剃り残しのみ無料
麻酔麻酔クリーム:3,300円通い放題プランなし

(※)銀座院の営業時間や休診日です。店舗ごとに異なります。

アリシアクリニック

アリシアクリニックの特徴

  • 4回分の予約をまとめて取れる
  • 当日のキャンセルや解約手数料などが無料
  • 刺激を緩和する2種類の麻酔がある
主なコース回数価格(税込)
全身+VIO5回70,400円
全身+VIO+顔5回145,400円

アリシアクリニックは、全身+VIO5回が70,400円(税込)で10万円以下の費用を抑えたプランを用意しているクリニックです。
まとめて4回分の予約が取れるので、脱毛のスケジュールが把握できることで他の予定を組みやすくなります。

万が一、当日に行けなくなった場合はキャンセルや予約変更が無料で行えます。
コース1回分の消化などのペナルティがないのも通いやすさの秘訣といえるでしょう。

アリシアクリニックの基本情報

脱毛方法医療脱毛店舗数20店舗
営業時間11:00~20:00

(※1)

休診日水曜日・年末年始

(※1)

支払い方法現金・クレジットカード・デビットカード・医療ローン・QR分割決済シェービング代金手が届かない部位は無料(えり足、背中、腰、Oライン)
麻酔塗り麻酔:1部位3,300円

笑気麻酔:1回11,000円

(※2)

通い放題プラン有り

(※1)原宿院の営業時間や休診日です。店舗ごとに異なります。
(※2)笑気麻酔は池袋院・銀座6丁目院のみ利用可能

湘南美容クリニック

湘南美容クリニックの特徴

  • 脱毛機の指定ができる
  • コースの照射期限がない
  • 全身脱毛が通常価格より最大68%OFF
主なコース回数価格(税込)
全身脱毛(顔とVIOを除く)6回77,400円
パーフェクト全身コース(顔とVIO含む)6回155,700円
顔脱毛6回40,800円
ハイジニーナ(VIO)6回54,000円

湘南美容クリニックは、全身脱毛プランが通常価格より最大68%OFFの料金で契約ができます。
全身脱毛だけではなく顔脱毛やVIO脱毛のセットプラン、気になるパーツごとの脱毛が豊富に揃っています。

施術回数は1回・3回・6回から選択ができ、コースの照射期限を設けていないので多い施術回数を選択しやすいです。
また剃り残しに対しては10分間無料サービスを行なっており、自己処理が多い脱毛プランでも安心して通えます。

湘南美容クリニックの基本情報

脱毛方法医療脱毛店舗数201店舗
営業時間10:00〜19:00

(※)

休診日不定休

(※)

支払い方法現金・クレジットカード・デビットカード・ビットコイン・医療ローン・SBCポイントシェービング代金剃り残しは10分間無料

10分以上の場合は1部位500円

麻酔笑気麻酔:1部位2,200円

麻酔クリーム:1本2,000円

通い放題プランなし

(※)新宿本院の営業時間や休診日です。店舗ごとに異なります。

フェミークリニック

フェミークリニックの特徴

  • 打ち漏れがないように重ねて照射
  • 照射出力の調整ができる
  • 女性スタッフが対応
主なコース回数価格(税込)
全身脱毛(顔とVIOを除く)5回220,000円
全身脱毛+VIO5回297,000円
顔脱毛5回110,000円
VIO脱毛5回88,000円

フェミークリニックは、定期的に技術研修を行うことでスタッフの施術に差がないように力を入れているクリニックです。
打ち漏れがないように1/3を重ねて照射を行うので、効果に期待できます。

脱毛機については熱破壊式の脱毛機を導入しており、院によって種類が異なるのでカウンセリングで確認しましょう。
丁寧な脱毛を受けてみたいと希望している方は、仕上がりに満足できるフェミークリニックがおすすめです。

フェミークリニックの基本情報

脱毛方法医療脱毛店舗数7店舗
営業時間11:00〜20:00

(※)

休診日木曜日、12月31日〜1月3日

(※)

支払い方法現金・クレジットカード・デビットカード・医療ローンシェービング代金無料
麻酔麻酔クリーム:4,400円 通い放題プランなし

(※)渋谷院の営業時間や休診日です。店舗ごとに異なります。

DMTC美容皮膚科

DMTC美容皮膚科の特徴

  • 平日21時までの診療を行なっている
  • テスト照射が無料
  • 予約が取りやすい体制を整えている
主なコース回数初回価格(税込)

(※1)

都度払い価格(税込)

(※2)

通常価格(税込)
全身脱毛(顔とVIOを除く)1回19,580円19,580円25,800円
全身脱毛+顔+VIO1回28,380円28,380円37,800円

(※1) Googleマップの口コミ投稿で適用
(※2) 次回予約・事前決算で適用

DMTC美容皮膚科は、刺激の少ない脱毛機を使用しています。
刺激を感じやすい方は麻酔クリームを無料で用意しているので、 刺激に不安な方でも安心です。

カウンセリングではテスト照射が無料で受けられ、契約する前に医療脱毛の刺激の感じ方を把握できます。
院によっては都度払いだけではなく回数のある脱毛プランを用意しているので、自分にあったプランで通いましょう。

DMTC美容皮膚科の基本情報

脱毛方法医療脱毛店舗数3店舗
営業時間平日:12:00~21:00

土日祝日:10:00~19:00

休診日木曜日・金曜日・年末年始

(※)

支払い方法現金・クレジットカード・医療ローンシェービング代金無料
麻酔無料通い放題プランなし

(※)大宮院の営業時間や休診日です。店舗ごとに異なります。

ブランクリニック

ブランクリニックの特徴

  • 20時までの診療で予約が取りやすい
  • 初診料/再診料/テスト照射は無料
  • ベッドシーツやヘアキャップは使い捨てを使用
主なコース回数価格(税込)
全身+VIO5回75,900円
全身+VIO8回105,600円

ブランクリニックの施術スタッフは、女性のみが対応してくれるので相談がしにくい内容も気軽に話せるクリニックです。
脱毛プランでは、新規契約者を対象にしたVIOを含む全身脱毛8回が105,600円(税込)で契約ができます。
お財布にも優しい料金で継続して通いやすいです。

またベッドシーツやヘアキャップは使い捨てを使用していることや、脱毛機の照射フィルムを患者ごとに交換しています。
肌に直接触れるものは、衛生面が徹底しているので不安がなく脱毛を受けられます。

ブランクリニックの基本情報

脱毛方法医療脱毛店舗数36店舗
営業時間10:00〜20:00

※水曜日は12:00~22:00

(※)

休診日年中無休

(※)

支払い方法現金・医療ローンシェービング代金剃り残しと手の届かない部位は無料
麻酔なし通い放題プランなし

(※)銀座本院の営業時間や休診日です。店舗ごとに異なります。

クレアクリニック

クレアクリニックの特徴

  • 予約が取りやすい
  • 指名ができる専任担当制度を導入
  • 完全個室で安心
主なコース回数価格(税込)
全身脱毛(顔とVIOを除く)5回173,400円
全身+VIO脱毛5回238,425円
全身+VIO+うなじ+顔脱毛5回303,450円

クレアクリニックは、 脱毛プラン以外の追加費用がほとんどありませんので費用を抑えて通えます。
全身脱毛や部分脱毛などの幅広いプランがあり、自分に合ったプランを探せるでしょう。

カウンセリングルームや施術室、メイクルームの3つはすべて完全個室で過ごせるように配慮しています。
毎回違う担当者ではなく、指名ができる専任担当制度を導入しているので脱毛の悩みなどを気軽に相談できます。

クレアクリニックの基本情報

脱毛方法医療脱毛店舗数1店舗
営業時間11:00〜20:00

※月曜日12:00〜21:00

休診日年末年始
支払い方法現金・クレジットカード・医療ローンシェービング代金背中以外は1部位1,100円
麻酔1部位:3,300円通い放題プランなし

グロウクリニック

グロウクリニックの特徴

  • 月額1,500円から全身脱毛を開始できる
  • シェービング/麻酔代などの無料オプションが豊富
  • 刺激の少ない「ラシャ」の脱毛機を使用
主なコース回数価格(税込)
全身脱毛ライトコース5回79,800円
全身脱毛(顔とVIOを除く)5回168,000円
全身脱毛+顔またはVIO5回295,000円
全身脱毛+顔+VIO5回375,000円

グロウクリニックは、月額1,500円で全身脱毛を始められるライトプランがあります。
脇・背中上部・肘膝下の見える部位だけの脱毛ができるので、医療脱毛が初めての方でも契約がしやすいです。

また刺激の少ない「ラシャ」の脱毛機を採用し、蓄熱式と熱破壊式を搭載していることで太い毛と産毛の脱毛を同時にできます。
シェービングや麻酔代などの無料オプションが豊富にあるので、費用を抑えて通えるクリニックです。

グロウクリニックの基本情報

脱毛方法医療脱毛店舗数2店舗
営業時間10:00〜19:00休診日年末年始
支払い方法現金・クレジットカード・医療ローンシェービング代金無料
麻酔無料通い放題プランなし

熱破壊式の医療脱毛でよくある質問

熱破壊式の医療脱毛でよくある質問をまとめてみました。熱破壊式の脱毛を検討している方は、チェックしておきましょう。

医療脱毛は熱破壊式と蓄熱式のどちらがおすすめ?

医療脱毛の熱破壊式と蓄熱式で迷っている方は、カウンセリングを受けてみましょう。
太くて濃い毛がある部位の脱毛をする場合は、熱破壊式の方が効果を期待できます。
刺激を感じやすい方は、脱毛機に冷却装置が搭載されている機械や麻酔クリームを利用しましょう。

医療脱毛の熱破壊式は刺激を感じやすい?

医療脱毛の熱破壊式は、高出力のレーザーで照射を行うので個人差にもよりますが刺激を感じやすい場合もあります。
クリニックによっては、カウンセリング時に無料でテスト照射を体験できる場合は受けてみましょう。刺激の感じさによっては麻酔の処方ができます。

熱破壊式の医療脱毛は何日で抜ける?

熱破壊式の医療脱毛は、施術後の数日後に抜けることもあれば1〜2週間後になることもあります。熱破壊式は、毛根にダメージを与えるので、栄養が得られないことで蓄熱式と比較すると早く抜け落ちるのが特徴です。

熱破壊式の医療脱毛は何回受ければいい?

熱破壊式の医療脱毛は、数回の施術で効果を期待できるので5〜6回の施術を目安として考えておきましょう。
脱毛する部位の肌質や毛質によっては、個人差が生じるためカウンセリングで診断してもらうことがおすすめです。

まとめ


本記事では、熱破壊式と蓄熱式レーザーの違いやクリニックの選び方まで紹介しました。
クリニックの脱毛料金やプランなども確認して、自分に合ったクリニックを選んでいきましょう。
無料カウンセリングを受けてみて、実際に足を運んでみてください。