埋没毛の原因は?効果的な治し方や予防法を解説

埋没毛とは?
埋没毛は、皮膚の中に埋もれた毛のことで、「埋もれ毛」とも呼ばれます。
皮膚の表面で毛が成長するのではなく、何らかの原因によって皮膚の中に埋もれたまま成長する状態を指します。
毛先だけ肌に埋まってしまうもの、全体的に皮膚の下で伸びてしまったものなどさまざまな状態のものがあり、この埋没毛は誰にでもできる可能性があるものです。
「くるくると丸まった毛先を取り出したい」という人もいますが、お肌のことを考えると絶対NG!埋没毛には適切な処置が必要です。
今できている埋没毛の改善・予防のために、原因や治し方・予防法をしっかり確認していきましょう。
埋没毛ができやすい箇所
埋没毛はどの部位にもできてしまうものではありますが、特に「二の腕やワキ、Vライン、足」などに注意が必要です。
これらの箇所は太くてしっかりした毛が生えていたり、自己処理の回数が多い箇所であるため埋没毛ができやすくなってしまいます。
しっかりケアしていくことで予防できますので、日頃からこの部位に特に気を付けて生活していきましょう。
埋没毛の原因は?
埋没毛はなぜできてしまうのでしょうか。
知らないうちにできていることの多い埋没毛、できてしまうのにはもちろん理由があります。
日常の中で何気なくしてしまっていることが大きな原因の場合もありますので、しっかりチェックしておきましょう。
自己処理によるダメージ
埋没毛ができる主な原因は、毛の自己処理によるダメージが大きいです。
カミソリで毛を剃ると、お肌の角質層まで削ってしまう可能性があり、肌荒れや乾燥の原因になることも…。
お肌が乾燥などのダメージを受けることで角質は分厚くなり、毛穴が塞がれると毛は皮膚の上に出ることができなくなり、表皮の中で成長する埋没毛になってしまいます。
毛抜きを使用した自己処理は、毛根が傷つくことに加え、抜いている途中で毛が切れてしまう原因です。毛が途中で切れた後は、塞がれた毛穴の中で毛が成長するため、埋没毛になることがあります。
肌の乾燥やターンオーバーの乱れ
もう一つの大きな原因は、肌の乾燥やターンオーバーの乱れによるものです。
ターンオーバーとは、肌が生まれ変わっていくサイクルのことをいい、正常だと約4週間のサイクルで新しく生まれ変わるといわれています。
このサイクルは。早すぎても遅すぎても肌トラブルが起きやすくなり、主な原因は肌の乾燥・食生活や睡眠などの生活習慣の乱れや紫外線などです。
また肌の乾燥はターンオーバーを乱してしまうだけではなく、自己処理の際や生活の中で肌を傷つけてしまいやすくなります。乾燥についてはケアもしやすいので、しっかり意識して生活していきましょう。
埋没毛と間違えやすい肌トラブルに注意
埋没毛と間違われやすい症状には、ニキビや毛嚢炎があげられます。
ニキビとは、皮脂の分泌が原因で毛穴が炎症を起こすことによってできる、ポツポツとしたできもののことを言い、赤みがあるものや白いものなどさまざまな種類があります。
その中でも、毛穴が黒く見える「黒ニキビ」が埋没毛と間違われやすいニキビです。
毛嚢炎(もうのうえん)は、毛穴の奥に菌が入り込むことによってできる、ニキビのようなものを言います。かゆみや痛みがあれば毛嚢炎の可能性が高いです。
軽いものならすぐに治りますが、症状が長引くようであれば早めに医師の処置を受けることをおすすめします。
埋没毛への対処法
埋没毛ができてしまった場合、どうしたらいいのでしょうか。
対処法としては、日々のケアをしっかり積み重ねていく方法が地道ですが確実な方法です。
ここでは具体的な方法を4つ紹介していきます。
無理やり取り出すのは絶対NG!
大前提として、埋没毛を発見するごとにくるくる取り出そうとするのは絶対にNGです。
肌を傷つけてしまう原因にもなりますし、その後にまた埋没毛になってしまう可能性が高くなってしまいます。
また毛抜きや針を使って取り出そうとすると、その傷から菌が入り込み化膿してしまうことにもなりかねません。
どうにかしたい気持ちは一旦抑えて、適切な処置を心がけるようにしてください。
ターンオーバーを正常に戻す
まず意識するのは乱れたターンオーバーを正常に戻すことです。ターンオーバーが乱れていると、正常な肌の生まれ変わりができず、いつまでたっても毛が表面に出てこない状態が続いてしまいます。
ターンオーバーが乱れる原因は、食事・睡眠・運動など生活習慣が乱れることや肌の乾燥、紫外線ダメージなどです。
睡眠時間を少し増やしてみたり、日焼け止めを塗ってみたりと小さなことからでもいいので、生活を見直してみましょう。
角質を除去し、肌を柔らかくして放置する
埋没毛の対処法として「ボディスクラブ」や「ピーリング剤」を使う方法もあります。
ボディスクラブやピーリング剤を使うことで、古い角質を落とし、柔らかくなった肌から埋没毛が自然と皮膚の表面に出てくるのを待ちます。
注意点として、ボディスクラブは粒子が荒いものから細かいものまで様々あるため、強くこすり過ぎるとお肌に傷をつけてしまいます。
色素沈着をしてお肌に跡が残る可能性も…。製品によって力加減を調節して使うことをおすすめします。
ピーリング剤も同様で、お肌表面の角質を落としすぎることによるダメージを避ける必要があるため、毎日行うのはおすすめしません。
1週間に1~2回程度の頻度でご利用ください。
埋没毛になったら皮膚科に相談
埋没毛ができてしまった場合、皮膚科に相談することも対処法の一つです。
お肌の新陳代謝を促し一定期間が経過しても、毛が皮膚の上に出ない場合は皮膚科にご相談ください。埋没毛をそのまま放置すると、皮膚の中で炎症を起こし、膿が溜まる可能性もあります。
埋没毛を予防する方法
埋没毛がなくなり綺麗になった肌を保つために、しっかり予防することが重要です。
今までの間違ったケア方法を改善し、ぷるぷるな肌をしっかり守っていきましょう。
自己処理は電動シェーバーで行う
まず自己処理の際、カミソリより肌を傷つけにくい電動シェーバーを使うことを意識してみましょう。
電動シェーバーは無駄な力を入れなくても、ムダ毛を処理することができます。
体全体の処理を電動シェーバーで処理するのが難しい場合でも、埋没毛ができやすいといわれる「二の腕や足・腕」だけでも変えてみることがおすすめです。
やむを得ずカミソリで処理を続ける場合は、力を入れず優しく肌をすべらせるようにすると肌を傷つけにくくなります。
日頃からの保湿ケアをしっかり行う
ムダ毛処理のあとは特に、保湿ケアをしっかり行いましょう。
肌が乾燥してしまうと角質層が分厚くなり、毛先が埋まってしまいやすくなります。肌を柔らかい状態に保つためにも、ボディークリームやローションでの保湿が大切です。
手足の保湿だけでなく、デリケートゾーンや背中など忘れがちな部分もしっかり保湿することで、全身の埋没毛の予防につながります。
自己処理の回数を減らす
最後の予防法は、埋没毛の主な原因である自己処理の回数自体を減らしてしまうことです。
自己処理の方法をいくら気を付けていても、小さなダメージは蓄積されていってしまいます。根本的にダメージをなくしていくために、回数を減らしていくことが一番の予防法になるのです。
手足のムダ毛は特に気になってしまう部分ではありますが、1週間に1~2回程度の頻度に抑えてみるのもよいでしょう。
埋没毛対策には医療脱毛がおすすめ!
自己処理が主な原因である埋没毛対策に一番おすすめなのは「医療脱毛」です!
医療脱毛は、自己処理がいらないツルツルの肌を目指すことができます。
メリットも大きい医療脱毛とはどんなものなのでしょうか。ここからは、医療脱毛について少し解説していきます。
医療脱毛とは?
医療脱毛は医療用レーザーを使った脱毛のことをいい、大きく分けて「蓄熱式脱毛」と「熱破壊式脱毛」の2つに分けられます。
蓄熱式脱毛は出力の低いレーザーを、毛の成長を促進する部位である「バルジ領域」をターゲットに連続して照射していく方法です。
じわじわと熱を加えて破壊していくので、熱破壊式と比較すると肌への刺激が優しいといわれています。
熱破壊式脱毛は出力の高いレーザーを、毛根をターゲットに一発ずつ照射していく方法です。強いパワーで毛根を破壊するため、蓄熱式脱毛より脱毛効果が分かりやすいといわれています。
医療脱毛の場合、効果が高い分肌への刺激を強く感じることも多いです。
そのため麻酔を使用して施術を受けられるクリニックも増えています。麻酔を使えば刺激に弱い人でも施術が受けられるので、不安な場合は確認してみることがおすすめです。
光脱毛とは?
光脱毛とは、光や熱によって毛にダメージを与えて脱毛する方法です。一般的に「SSC脱毛」「IPL脱毛」「SHR脱毛」の3種類があります。
SSC脱毛は、制毛の効果をもつジェルを塗布し、クリプトンライトを照射、浸透させることで効果を得る脱毛方法です。
IPL脱毛は、多くのサロンで採用されている脱毛方法で、光を照射し毛にダメージを与えることで脱毛の効果を得ることができます。特に、剛毛に対して高い効果を発揮する方法です。
SHR脱毛は「蓄熱式脱毛」とも呼ばれ、光を照射するIPL脱毛やSSC脱毛とは異なり、蓄積させた熱によって脱毛を行います。
医療脱毛と光脱毛の違い
医療脱毛と光脱毛の大きな違いは永久脱毛が可能かどうかです。
医療脱毛は照射パワーが強く、毛根や毛根周辺の組織を破壊することができるため毛が生えてこなくなります。
一方光脱毛は、医療脱毛よりパワーが小さく毛根にダメージを与えることしかできません。
ダメージを受けることによって毛の成長スピードは落ちますが、時間が経つと再び毛が生えてきてしまいます。
医療脱毛は光脱毛と比較して、肌への刺激を強く感じる場合が多いですがその分脱毛効果は高く、自己処理がいらない状態を目指すのであれば医療脱毛がおすすめです。
埋没毛対策におすすめ|医療脱毛クリニック10選
埋没毛の対策には、自己処理の必要がなくなる医療脱毛がおすすめです。
ここからは、人気の医療脱毛クリニック10個を紹介していきます。
フレイアクリニック
フレイアクリニックは肌への刺激が少ない蓄熱式脱毛を取り扱うクリニックで、全身脱毛から部分脱毛まで幅広くプランが揃っているのが特徴です。
クイックコースと安心コースから選んで施術を受けることができますが、割引制度や保証サービスがあるのは安心コースのみなので注意しましょう。
割引は学割、乗り換え割、ペア割などがあり、脱毛サロンからお得に医療脱毛へ乗り換えることができます。
脱毛5回料金(税込) | 全身脱毛(VIO・顔なし)173,800円 全身+VIO、全身+顔 267,800円 全身+VIO+顔 361,800円 |
---|---|
脱毛方式 | 蓄熱式 |
麻酔 | あり(無料) |
シェービング代 | 剃り残し無料 |
テスト照射 | あり(無料) |
キャンセル期限 | 予約日の2営業日前20時まで |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、医療ローン、分割払い |
レジーナクリニック
レジーナクリニックは部位や肌質によって、蓄熱式と熱破壊式を使い分けて施術を行っています。また3つの波長を使っているので、幅広い毛質に対応可能です。
施術料金以外の費用が一切かからないのが特徴なので、麻酔やシェービングサービスなどを利用する場合にも追加料金の心配がいりません。
無料サポートが充実しているため、脱毛初心者におすすめしたいクリニックとなっています。
脱毛5回料金(税込) | 全身脱毛(VIO・顔なし)207,900円 全身+VIO 300,300円 全身+顔 313,500円 全身+VIO+顔 405,900円 |
---|---|
脱毛方式 | 蓄熱式・熱破壊式(選択不可) |
麻酔 | あり(無料) |
シェービング代 | 無料 |
テスト照射 | あり(無料) |
キャンセル期限 | 予約日の2営業日前20時まで |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、医療ローン |
じぶんクリニック
じぶんクリニックは全身医療脱毛専門のクリニックです。プランには必ずVIO脱毛が付いてくるのが特徴となっています。
脱毛方式は蓄熱式で3波長同時照射可能な脱毛器を使用しているので、刺激を抑えながら効率的な脱毛が可能です。
無断キャンセル以外の当日キャンセルも無料で対応してもらえるので、急な予定変更などでも利用しやすい点がメリットとなります。
手の届かない範囲はサポートがありますが、それ以外の場所は剃り残し部位を避けての施術となりますので注意が必要です。
脱毛6回料金(税込) | 全身+VIO 123,600円 全身+VIO+顔 216,000円 |
---|---|
脱毛方式 | 蓄熱式 |
麻酔 | あり(1部位3,300円) |
シェービング代 | えり足・背中・腰・ヒップ・Oライン無料 |
テスト照射 | あり(無料) |
キャンセル期限 | 当日キャンセル可能 |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、デビットカード、医療ローン、分割払い |
エミシアクリニック
エミシアクリニックは熱破壊式のみで脱毛の施術を行っています。
熱破壊式脱毛は脱毛効果が分かりやすいのがメリットなので、他サロンで脱毛効果を感じられなかった経験のある人におすすめです。
熱破壊式脱毛での刺激が心配な人もいるかと思いますが、麻酔の用意があるので安心して利用できます。
また契約前のカウンセリング時に、腕か足へのテスト照射が可能です。
エミシアクリニックでは脱毛効果だけでなく、美肌効果も期待できる脱毛器を使用しています。脱毛することで、全身美肌を目指せるのは嬉しいポイントです。
脱毛5回料金(税込) | 全身脱毛(VIO・顔なし)230,000円 全身+VIO、全身+顔 299,000円 全身+VIO+顔 350,000円 |
---|---|
脱毛方式 | 熱破壊式 |
麻酔 | あり |
シェービング代 | 1部位につき1,100円(手の届かない範囲は無料) |
テスト照射 | あり |
キャンセル期限 | 予約日の2営業日前まで |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、医療ローン |
エーレクリニック
エーレクリニックは蓄熱式脱毛を行っている医療脱毛専門のクリニックです。3つの波長を照射することができるので、幅広い毛質に対応可能となっています。
日焼け肌や敏感肌、ニキビ肌への施術が可能で、さらに小学生でも利用可能です。
学割・ペア割・乗換割・紹介割などの割引もありますので、刺激が不安で医療脱毛を迷っている人も一度カウンセリングを受けてみるとよいでしょう。
脱毛5回料金(税込) | 全身脱毛(VIO・顔なし)153,780円 全身+VIO、全身+顔 198,000円 全身+VIO+顔+うなじ 247,500円 |
---|---|
脱毛方式 | 蓄熱式 |
麻酔 | あり(1部位3,300円) |
シェービング代 | 剃り残しは無料(V・Iライン3,300円) |
テスト照射 | あり(無料) |
キャンセル期限 | 予約日の2営業日前の閉院時間まで |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、医療ローン、デビットカード |
ジュノビューティークリニック
ジュノビューティークリニックは、部位によって蓄熱式と熱破壊式を切り替えて施術を行っていきます。
おすすめプランは全身脱毛プランで、通常1部位ごとに麻酔代やシェービング代がかかるのですが、全身脱毛を契約するとそれらが無料で利用可能です。
また、当日に生理になってしまった場合にはヒップとVIOの施術を別日に振り替えることができます。
ただし、振替は1回のみになりますのでできるだけ生理日と被らないように予約を取るようにしましょう。
脱毛5回料金(税込) | 全身脱毛(VIO・顔なし)131,250円 全身+VIO、全身+顔 185,000円 全身+VIO+顔 237,500円 |
---|---|
脱毛方式 | 蓄熱式・熱破壊式(選択不可) |
麻酔 | あり(1部位1,100円、全身脱毛の場合無料) |
シェービング代 | うなじ、背中、Oライン無料(部分脱毛の場合有料) |
テスト照射 | あり(無料) |
キャンセル期限 | 予約日の前々日の19時まで |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、医療ローン |
エミナルクリニック
エミナルクリニックは部位ごとに脱毛方式を切り替えて施術を行っていきます。
そのため肌への刺激を抑えながら、効果の分かりやすい脱毛が可能です。医療脱毛プランは、利用する地域によって料金が変わってきます。全身脱毛契約の際には注意するようにしましょう。
他クリニックと比較すると、安く医療脱毛が利用できるのがエミナルクリニックのメリットです。コスパ重視でクリニックを探したい人は一度カウンセリングを受けてみるのをおすすめします。
脱毛5回料金(税込) | 全身+VIO 119,000円~155,000円 全身+VIO+顔 185,000円~221,000円 |
---|---|
脱毛方式 | 蓄熱式・熱破壊式(選択不可) |
麻酔 | あり(3,000円) |
シェービング代 | 1部位1,000円(背中などは無料) |
テスト照射 | あり(無料) |
キャンセル期限 | オンライン予約は前日の18時まで |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、医療ローン、自社クレジット |
TCB東京中央美容外科
TCB東京中央美容外科の医療脱毛はコースが分かれており、蓄熱式のみで行うクイックコースと、蓄熱式と熱破壊式を組み合わせながら出力も調節可能なオーダーメイドコースから好きなコースを選ぶことができます。
クイックコースの全身脱毛は1回45分程度で施術が終わるので、1回の施術に時間をあまり取れない人におすすめです。
また、キャンセルは当日3時間前まで有効なので急な予定変更にも対応しやすいのが魅力となっています。
脱毛5回料金(税込) | 全身脱毛(VIO・顔・うなじ・首なし)98,000円 全身(VIO・顔なし)198,000円 全身+VIO、全身+顔 298,000円 全身+VIO+顔 389,000円 |
---|---|
脱毛方式 | 蓄熱式・熱破壊式(選択可) |
麻酔 | あり(2,750円~) |
シェービング代 | 1部位2,000~3,000円 |
テスト照射 | あり(無料) |
キャンセル期限 | 予約時間3時間前まで |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、デビットカード、医療ローン、スマホ決済(QRコード決済) |
リアラクリニック
リアラクリニックは蓄熱式のダイオードレーザーを使った施術を行っており、敏感肌の人でも施術可能です。肌への刺激が不安な人には、麻酔の用意もあります。
キャンセルに関して期限などが特になく、連絡をした上でのキャンセルであればペナルティがないのは嬉しいポイントです。
予定が変わってしまいやすい人でも利用しやすいクリニックといえます。
また部分脱毛なら都度払いでの利用も可能です。お試しでの利用もしやすく気軽に医療脱毛を始めることができます。
脱毛5回料金(税込) | 全身(VIO・顔なし)141,900円 全身+VIO 213,400円 全身+顔 218,900円 全身+VIO+顔 290,400円 |
---|---|
脱毛方式 | 蓄熱式 |
麻酔 | あり(3,300円~) |
シェービング代 | 背中・うなじ・Oライン無料 |
テスト照射 | あり(無料) |
キャンセル期限 | 当日キャンセル可(無断キャンセルのみ1回分消化) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、医療ローン |
ジェニークリニック
ジェニークリニックは全身脱毛とVIO脱毛のプランがあるクリニックです。蓄熱式脱毛を行っているので、肌への刺激が不安な人でも利用しやすくなっています。
美肌効果が期待できる幹細胞点滴が選べるプランが特徴で、美肌ケアも同時にしたい人にもおすすめです。
また現在、通常より10万円安いキャンペーン価格での利用ができるので、気になる方は早めの申し込みをおすすめします!
また当日のキャンセルでも料金などは発生しません。万が一の時も安心なので、通い続けやすいクリニックです。
脱毛5回料金(税込) | 全身(VIO・顔なし)125,000円(通常225,000円) 全身+VIO、全身+顔 258,000円(通常358,000円) 全身+VIO+顔 346,000円(通常446,000円) |
---|---|
脱毛方式 | 蓄熱式 |
麻酔 | 無料 |
シェービング代 | 剃り残し無料 |
テスト照射 | あり(無料) |
キャンセル期限 | 当日キャンセル可 |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、医療ローン |
埋没毛は焦らず適切な処置が大切
間違った自己処理や、アフターケアの不足によってできやすい埋没毛。
ケアの方法を少し気を付けるだけで、予防・改善できることが分かりましたか?
一度見つけてしまうとどうにかして取り出してしまいたくなりますが、その後のお肌のためにぐっと我慢して、今回紹介したケア方法を実践してみてください。
埋没毛の対策に一番有効なのは、自己処理の回数を少なくすることです。そのために時間はかかりますが、医療脱毛を始めてみることをおすすめします。
脱毛をしてしまえば、毛穴が引き締まり今よりさらにピカピカなお肌が目指せますよ!
埋没毛を見つけたら、焦らず自分にできるケアを実践していきましょう。