脱毛後に温泉に入ってもいい?入浴NGな理由や入浴が可能な時期を解説


肌の多くを露出する温泉。
ただ、「温泉に入るためにムダ毛処理をしておきたい!」と思って脱毛に行くのは、実は間違いです。
脱毛後の肌はとても敏感になっているため、通常よりも肌トラブルを引き起こしやすくなっています。そんな脱毛後の肌で、温泉に浸かるのはとても危険です。
この記事では、脱毛をした後に温泉がNGな理由と、どのようなどのようなリスクがあるのかを説明します。
脱毛後は、いつごろから温泉に入れるかの目安も記載しているので、安全に配慮したうえで温泉を楽しみましょう。
>>おすすめの医療脱毛が知りたい方はこちらをチェック!
※本ページはプロモーションが含まれています。
脱毛後に温泉に入ってもいい?

脱毛後に温泉に入るのはNG!脱毛後のお肌はいつも以上にデリケートになっているため、お肌の炎症など、トラブルを起こす可能性があります。
お肌のトラブルなく脱毛完了を目指すためにも、脱毛後すぐに温泉に入るのは控えましょう。
脱毛後の温泉がダメな理由は?

ここからは、脱毛後に温泉入ることがダメな理由を詳しくご紹介します。
雑菌により肌トラブル
まず1つ目の理由は、雑菌により肌トラブルを起こす可能性があることです。
温泉は多くの方が利用する場所でもあります。源泉掛け流しだとしても、湯船にはたくさんの雑菌が潜んでいます。
脱毛後は、乾燥していてお肌のバリアが低下しており、毛穴も開いています。開いた毛穴から雑菌が入り込んだり、抵抗力が落ちているお肌に雑菌が付着すると、肌トラブルを引き起こしやすくなってしまいます。
泉質による肌ダメージ
温泉には様々な泉質があり、効能も異なります。脱毛後のお肌には、その効能が悪影響を及ぼす可能性もあります。普段のお肌なら問題なく入浴できる温泉も、脱毛後は控えた方が安心です。
また、温泉は塩素消毒が行われている場合があり、お肌のダメージにつながることもあるため注意しましょう。
赤みやかゆみがでる可能性も
脱毛後のお肌は、脱毛ライトの影響で熱がこもっています。
すでに熱を持っている肌状態のまま温泉に入ると、温かさにより血行が促進され、お肌に赤みやかゆみが生じる可能性があります。
脱毛後にマッサージや激しい運動、飲酒を控えるように言われるのもそのためです。
脱毛後、温泉はいつから入浴できる?

脱毛後すぐに温泉に入ることはNGですが、ずっと禁止というわけではありません。
肌に赤み・かゆみなどがある場合は避けたほうがいいですが、施術後ある程度の期間が経過し、脱毛前のお肌と同じような状態になっていれば、温泉を利用してもダメージを受けることはありません。
脱毛後に入浴はしてもいい?
脱毛後すぐに温泉に入ることはNGですが、自宅で入浴する際も注意すべきポイントがあります。
キレイモでは脱毛当日の入浴は控え、シャワーのみの使用をお願いしています。シャワーを浴びる際は、ダメージを受けているお肌や毛穴を傷つけないよう、手を使って泡のみで優しく汚れを洗い流してください。お肌が敏感になっているため、ボディタオルでゴシゴシ洗うのもNGです!また、血行を促進させないよう、シャワーは短時間で終えることも大切です。
シャワーの後は、乾燥しがちな脱毛後のお肌をしっかり保湿するように心がけてくださいね!キレイモでは、脱毛後の敏感なお肌にぴったりなオリジナルのボディケアアイテムもご用意しています。脱毛後のホームケアの方法も、ぜひスタッフにご相談ください♪
脱毛後にサウナや岩盤浴はNG?
お湯に浸からないで楽しめるサウナや岩盤浴は?と疑問に思うかもしれません。
サウナや岩盤浴は、身体を芯から熱くして効果を楽しむものです。
脱毛で施術を受けた肌は、脱毛ライトの影響で熱を帯びているので、とにかく冷やしたい状態のため、サウナや岩盤浴の使用は危険が伴います。
温泉やサウナを楽しみたい場合は、施術から最低でも3日は空けるようにし、肌が完全に落ち着いているかをよく確認してからにしましょう。
脱毛後に入浴して肌トラブルが起きた場合の対応

脱毛後の肌は敏感になっているため、いくら気を付けていてもトラブルを起こす可能性はゼロではありません。入浴後は身体に熱を帯びているため、赤みやかゆみをそのまま放って置くのはとても危険です。
入浴後に肌トラブルが起きた際の対応方法をお伝えします。
冷たいタオルや氷水で冷やす
脱毛後に、入浴をして赤みが生じた場合には、まずは肌を冷やしましょう。赤みがあると言うことは、熱を帯びている証拠なので、冷やして炎症を抑える必要があります。
冷たい水で濡らしたタオルや、ビニール袋に氷水を入れて冷やすのが、心地よい冷たさとなるためおすすめです。保冷剤で直接冷やすと、肌に刺激を与え肌状態が悪化してしまう場合があります。
また、冷却ジェルシートは、粘着部分が肌を刺激し剥がす際に幹部を傷つけてしまうおそれがあるため、使用は避けましょう。
トラブルが起きた部位に応じた保湿をする
肌を冷却し十分に冷えたら、次は保湿をします。脱毛後の肌は、熱でダメージを受けることで乾燥しています。刺激の少ない保湿剤でしっかりと保湿をしましょう。
VIO部分を保湿する場合は、ほかの部位に比べて蒸れやすいため保湿剤はローションタイプを使うようにし、乳液やクリームは少なめにすることをおすすめします。
サロンに相談する
肌を冷やし保湿をしても症状が改善されない場合は、早めに施術を受けたサロンへ相談しましょう。大手脱毛サロンの多くは、付近にある病院と提携しているため、肌トラブルが起こった場合には診察をしてもらえます。
ただし、火傷など脱毛中に起きたトラブルは基本的に医療費を負担してもらえますが、自宅に戻ってからの肌トラブルに関しては自己負担となるケースが多いため、確認が必要です。
トラブル時も安心!アフターケアや提携病院が充実している脱毛サロン

多くのサロンでは、脱毛後のアフターケアにも力を入れています。施術前後に保湿剤やローションを塗ってくれたり、自宅に帰ってからのお手入れ方法や、脱毛後の注意点も丁寧に説明してくれます。
なかでも充実のアフターケアを実施している4つのサロンを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
ストラッシュ

料金形態 | 通い放題、回数コース、月額制 |
脱毛方法 | SHR脱毛・IPL脱毛 |
医療提携 | あり |
店舗数 | 56店舗 |
ディオーネ

料金形態 | 回数コース |
脱毛方法 | ハイパースキン脱毛 |
医療提携 | あり |
店舗数 | 111店舗 |
ミュゼプラチナム

料金形態 | 通い放題、回数コース、都度払い |
脱毛方法 | S.S.C.脱毛 |
医療提携 | あり |
店舗数 | 169店舗 |
キレイモ

料金形態 | 通い放題、回数コース |
脱毛方法 | IPL脱毛 |
医療提携 | あり |
店舗数 | 69店舗 |
温泉は肌の状態が落ち着いてから楽しもう

脱毛後のお肌は、照射された熱によりダメージを受けた状態になっています。
お肌にダメージを負った状態で温泉に入ってしまうと、赤みやかゆみなどのお肌トラブルを招いてしまう恐れがあります。温泉はお肌の状態が落ち着いてから楽しむことが大切です!
キレイモでは施術前に無料カウンセリングを行っており、悩みや疑問点はその場で解決できるので安心です。アフターケアの説明やサポート体制も充実しているキレイモへぜひお越しください!