抑毛って何?毛を薄くする方法や脱毛との違いを解説

contents

ムダ毛のケアを考えたとき、「抑毛」という方法を耳にしたことがある人は多いのではないでしょうか。

抑毛方法にはいくつかの種類があり、手軽に始められるものもあります。

今回は、抑毛の具体的な方法や、抑毛と混同しやすい「脱毛」との違いについて詳しく解説!自分に合う方法を見つけて、ムダ毛ケアをしていきましょう。

抑毛とは?

h2
抑毛とは、毛の成長を抑制させることで毛を細くし、目立たなくする方法のことをいいます。抑毛ローションや抑毛石鹸などを使う方法が一般的です。

抑毛は、完全に毛がなくなるものではなく、抑毛ローションなどを使い続けることでだんだんと毛が薄くなっていきます。すぐにムダ毛をなくしたいなど、即効性を求める人には向かない方法なので注意しておきましょう。

脱毛と抑毛の違い

脱毛は、毛を発毛組織ごと処理していく方法のことです。

  • 毛抜きや脱毛器、ブラジリアンワックスなどを使って毛を引き抜く処理
  • 医療脱毛クリニックでの脱毛施術

このような方法を「脱毛」といいます。

毛抜きなどを使って毛根から引き抜く方法は、毛をカミソリなどで剃った場合と比較すると、毛の生えてくる速度は遅くなるので、自己処理の回数が少なくて済みます。

しかし、時間が経つと元通りに戻ってしまうので、完全に毛をなくしたいのであれば、医療脱毛の施術がおすすめです。

【抑毛】毛を薄くする方法3選

h2

毛を薄くする抑毛方法には、以下の3つの方法が挙げられます。

  • 抑毛ローションを利用する
  • 家庭用光脱毛器を使用する
  • 脱毛サロンでの施術(光脱毛)を受ける

抑毛ローションを使用する

一番手軽で、費用が安く済む方法は「抑毛ローションを使用すること」です。

抑毛ローションとは、毛の成長を抑制するためのローションのことで、薬局やバラエティーショップなどで簡単に手に入れることができます。

抑毛ローションに含まれる「大豆イソフラボン」などの女性ホルモンに似た働きをもつ成分が、男性ホルモンの作用を抑制することにより、毛を細くしたり成長を抑制する効果を期待することができる商品です。

抑毛ローションと除毛クリームの違い

抑毛ローション:毛の成長を抑制し毛を薄くするのが目的

除毛クリーム:肌表面に出ている毛をなくすのが目的

このように抑毛ローションと除毛クリームは、使用する目的が全く違います

除毛クリームは、目に見えるムダ毛を即日処理することができるので、すぐにムダ毛をなくしたい人に向いている方法です。

敏感肌の人や使用部位によって、肌トラブルを引き起こすこともありますので、使用の際は十分注意してください。

家庭用光脱毛器を使用する

家庭用光脱毛器とは、抑毛や減毛を目的とする脱毛施術を自宅で簡単に行うことができる機械のことをいいます。自分のペースで好きな時に使用でき、コストも安く済むことが魅力の一つです。

背中など、手の届かない範囲を一人で行うのは大変ですが、腕や足などの部分であれば簡単に使用することができます。

脱毛サロンでの施術(光脱毛)を受ける

時間やお金に余裕がある人は、脱毛サロンで光脱毛の施術を受けることも方法の一つです。

脱毛サロンでの施術であれば、ベッドに寝ているだけで手の届かない範囲までしっかり脱毛することができます。

家庭用光脱毛器より出力が大きいので、効果を感じるまでの期間も短いのもメリットです。

光脱毛には抑毛・減毛効果がある

h2
光脱毛には「IPL脱毛」「SSC脱毛」「SHR脱毛」の3種類があります。

それぞれの違いは以下のとおりです。

IPL脱毛・「インテンスパルスライト」というメラニン色素に反応する光を使用して、毛根にダメージを与えていく方法。

・濃くて太い毛により効果が期待できる。

SSC脱毛・抑毛効果のあるジェルに「クリプトンライト」という光を当てて施術をしていく方法。光によってジェルを浸透させることで、毛の成長を抑制する。

・うぶ毛にも効果が期待できる

SHR脱毛・蓄熱式脱毛とも呼ばれており、毛の成長を促進する「バルジ領域」にダメージを与えていく方法。毛周期に関係なく施術可能。

・うぶ毛にも効果が期待できる

どの方法も毛根や周辺組織を破壊するわけではなく、ダメージを与えていく方法です。ダメージを与えることで毛の成長が遅くなり、抑毛や減毛の効果が表れます。

それぞれのメリットやデメリットを考慮した上で、好みに合う脱毛方式を選ぶことがおすすめです。

光脱毛と医療脱毛はどう違う?

光脱毛医療脱毛
・抑毛や減毛の効果がある施術

・光を使って施術を行う

・主にエステサロンなどで提供可能

・施術に特別な資格はいらない

・医療脱毛より刺激が少ない

・医療脱毛より時間がかかる

・永久脱毛の効果がある施術

・レーザーを使って施術を行う

・医療機関でのみ提供可能

・医師や看護師の資格を持つ人のみ施術可能

・光脱毛より刺激が強い

・光脱毛より短い時間で完了する

光脱毛と医療脱毛はどちらもムダ毛に対する施術ですが、光脱毛には「抑毛」・医療脱毛には「脱毛」の効果があります。

また施術する機関や施術者の条件にも違いがあり、医療行為である医療脱毛のほうが、万が一のトラブル時でも安心な印象です。

抑毛・脱毛どっちがおすすめ?

h2

自分には抑毛か脱毛どっちが合っているのか分からない人は、以下を参考にしてみてください。

抑毛(光脱毛)がおすすめ脱毛(医療脱毛)がおすすめ
・1回あたりの金額が安いほうがいい人

・できるだけ刺激を感じない施術がいい人

・施術時間を短くしたい人

・できるだけ早く効果を出したい人

・自己処理のいらない肌を目指したい人

・刺激に強い人

抑毛(光脱毛)がおすすめなのはこんな人

  • 1回あたりの金額が安いほうがいい人
  • できるだけ刺激を感じない施術がいい人
  • 施術時間を短くしたい人

光脱毛は、1回の施術スピードが医療脱毛より早い傾向にあります。

トータルの金額で比較すると大きな差はありませんが、通い放題プランなどを選ぶと部位によっては医療脱毛より安く利用することも可能です。

また光脱毛は、温かさを感じる程度の刺激であることが多く、医療脱毛より優しい施術が受けられます。

そのため肌が敏感な人や、絶対に刺激を感じたくない人におすすめです。

脱毛(医療脱毛)がおすすめなのはこんな人

  • できるだけ早く効果を出したい人
  • 自己処理のいらない肌を目指したい人
  • 刺激に強い人

医療脱毛は部位によりますが、光脱毛の半分程度の回数・期間で脱毛が完了します。できるだけ早く効果を出したい人は医療脱毛がおすすめです。

また医療脱毛は光脱毛より脱毛効果が高い分、どうしても刺激を強く感じてしまいます。

刺激に弱い人だと、施術を諦めてしまう人もいるほどです。不安であれば、麻酔が使用できるクリニックを選ぶようにしましょう。

【抑毛・減毛ができる】おすすめ脱毛サロン6選

h2
「抑毛・減毛」効果のある光脱毛が受けられるサロンでおすすめなのは、以下の6つです。

キレイモ

キレイモ
キレイモでは、IPL脱毛で施術を行っています。VIOや顔を含んだ全身脱毛プランを取り扱っているので、部位追加の勧誘などがない点が嬉しいポイントです。

また、キレイモでは脱毛サロンでよく使用される冷却ジェルの使用がありません。施術中に冷却ジェルによる寒さを感じることがないので、快適に施術を受けることができます。

刺激が不安な人は、テスト照射を受けてから契約することをおすすめします。

全身脱毛料金(税込)18回232,000円

(お試し/10回/15回コースあり)

全身脱毛通い放題料金(税込)390,000円
月額料金(税込)月々1,800円~
脱毛方式IPL脱毛
施術間隔最低45日空けて施術
テスト照射あり(無料)
店舗移動可能
支払い方法現金、クレジットカード

ミュゼプラチナム

ミュゼプラチナム
ミュゼプラチナムは、S.S.C. iPS care 方式での脱毛を行っています。iPS細胞培養上清液を配合した美容液を使うことで、従来のミュゼでの施術より脱毛効果や、施術スピードがアップした脱毛方法です。

オリジナルの美容液を用いた施術で、美肌効果も以前より期待できる点がメリットとなっています。脱毛効果と美肌効果を求める人におすすめです。

全身脱毛料金(税込)デイプラン 6回355,920円~

レギュラープラン 6回445,380円~

(1回/4回コースあり)

全身脱毛通い放題料金(税込)165,792円~
月額料金(税込)月々3,100円~
脱毛方式S.S.C. iPS care 方式
施術間隔2週間以上
テスト照射なし
店舗移動可能
支払い方法現金、クレジットカード、信販

ディオーネ

ディオーネ
ディオーネでは、ハイパースキン脱毛で施術を行っています。

ハイパースキン脱毛は、照射時の体感温度が約38度と体温とほぼ変わらない温度であるため、肌の敏感な子供でも安全に脱毛ができる脱毛方法です。

またハイパースキン脱毛に使用される光には、コラーゲンの生成を助ける光が含まれており、美肌効果や美白効果が期待できます。

できるだけ肌への負担がない脱毛をお探しの人は、ディオーネがおすすめです。

全身脱毛料金(税込)12回396,000円
全身脱毛通い放題料金(税込)なし
月額料金(税込)記載なし
脱毛方式ハイパースキン脱毛
施術間隔最短2週間に1回
テスト照射無料
店舗移動不可能
支払い方法現金、クレジットカード

ストラッシュ

ストラッシュ
ストラッシュでは、SHR脱毛とIPL脱毛のいい部分を掛け合わせた「ISGトリプルアタック脱毛」を行っています。そのため、日焼け肌やシミのある肌でも施術が可能です。

また施術の際、21種類の美容成分を配合したジェルを使用していきます。このジェルによって、より脱毛効果や美肌効果が高い施術が可能になるのです。

2週間に1度のペースで施術が受けられるので、より早く効果を出したい人におすすめします。

全身脱毛料金(税込)6回125,400円~(10回/12回/18回コースあり)
全身脱毛通い放題料金(税込)550,000円~
月額料金(税込)月々2,900円~
脱毛方式SHR脱毛・IPL脱毛
施術間隔最短2週間に1回
テスト照射無料
店舗移動可能
支払い方法現金、クレジットカード

リラクス


リラクスは、SHR脱毛とSSC脱毛を組み合わせた「ハイブリット脱毛」を行っています。

毛包と毛根両方にアプローチすることで、一つの脱毛方式ではカバーしきれなかった毛まで、しっかり施術が可能です。

コースは6回から無制限コースまで選ぶことができ、全70か所の脱毛ができます。

最短で2週間に1回のペースで通えるので、早く効果を出したい人におすすめです。

全身脱毛料金(税込)6回105,600円(12回/18回/23回/30回コースあり)

月額制プラン 月々6,578円

全身脱毛通い放題料金(税込)料金記載なし
月額料金(税込)月々3,600円~
脱毛方式SHR脱毛・SSC脱毛
施術間隔最短2週間に1回
テスト照射記載なし
店舗移動記載なし
支払い方法現金、クレジットカード、分割払い

ラココ

ラココ
ラココは、SHR脱毛で施術を行っていきます。

SHR脱毛はメラニンに反応する脱毛方法ではないので、日焼け肌や地黒肌でも施術が可能です。ドクターサポートがあるのが特徴で、肌トラブルがあった際にも適切な処置が受けられます。

また、1時間以上かかることの多い全身脱毛が、ラココなら最短30分で施術が完了します。

1回の施術になかなか時間が取れない人や、スピード重視の人にはラココがおすすめです。

全身脱毛料金(税込)6回118,800円
全身脱毛通い放題料金(税込)なし
月額料金(税込)月額3,300円~
脱毛方式SHR脱毛
施術間隔1ヶ月間隔
テスト照射無料
店舗移動施術1回ごとの変更は不可
支払い方法現金、クレジットカード、分割払い

【永久脱毛ができる】おすすめ医療脱毛クリニック5選


永久脱毛ができる医療脱毛でおすすめなのは、以下の5つのクリニックです。

レジーナクリニック

レジーナクリニック
レジーナクリニックでは、蓄熱式と熱破壊式を使い分けた脱毛を行っています。肌質や毛質ごとに使い分けるので、部位ごとに最適な施術が可能です。

施術料金以外の費用が一切かからない点が、レジーナクリニックの大きな魅力となっています。

他院では「一部のコース限定で無料」という場合が多いですが、レジーナクリニックでは、どのプランを選んでも追加料金はかかりません

追加料金の心配なく麻酔が利用できるので、刺激が不安な人も利用しやすいクリニックです。

全身脱毛5回料金(税込)全身脱毛(VIO・顔なし)207,900円

全身+VIO 300,300円

全身+顔 313,500円

全身+VIO+顔 405,900円

脱毛方式蓄熱式・熱破壊式(選択不可)
麻酔あり(無料)
シェービング代無料
テスト照射あり(無料)
キャンセル期限予約日の2営業日前20時まで
支払い方法現金、クレジットカード、医療ローン

フレイアクリニック


フレイアクリニックでは、蓄熱式脱毛を採用しています。熱破壊式と比較すると肌への刺激が少ないので、肌が敏感な人でも利用可能です。

フレイアクリニックの脱毛コースは、「クイックコース」と「安心コース」に分かれています。安心コースでは麻酔の使用が無料ですが、クイックコースだと1部位ごとに費用がかかるので注意が必要です。

全身脱毛5回料金(税込)全身脱毛(VIO・顔なし)173,800円

全身+VIO、全身+顔 267,800円

全身+VIO+顔 361,800円

脱毛方式蓄熱式
麻酔あり(安心コース無料、クイックコース1部位3,300円)
シェービング代剃り残し無料
テスト照射あり(無料)
キャンセル期限予約日の前日19時まで
支払い方法現金、クレジットカード、医療ローン、分割払い

TCB東京中央美容外科

TCB
TCB東京中央美容外科では、蓄熱式と熱破壊式の切り替え可能な脱毛器を使用しています。

「クイックコース」と「オーダーメイドコース」に分かれており、スピード重視ならクイックコース、部位ごとに最適な施術を希望する人はオーダーメイドコースがおすすめです。

当日3時間前までキャンセルが可能なので、急に生理がきてしまった場合でも対応することができます。

全身脱毛5回料金(税込)全身脱毛(VIO・顔・うなじ・首なし)98,000円

全身(VIO・顔なし)198,000円

全身+VIO、全身+顔 298,000円

全身+VIO+顔 389,000円

脱毛方式蓄熱式・熱破壊式(選択可)
麻酔あり(2,750円~)
シェービング代1部位2,000~3,000円
テスト照射あり(無料)
キャンセル期限予約時間3時間前まで
支払い方法現金、クレジットカード、デビットカード、医療ローン、スマホ決済(QRコード決済)

じぶんクリニック


じぶんクリニックは、蓄熱式脱毛を採用しているクリニックです。使用している脱毛器は3波長同時照射が可能なので、1度に処理できる毛質が多く、効率のいい施術ができます。

脱毛プランは全身脱毛のみで、部分的な脱毛はできません。しかし、全てのプランにVIO脱毛が付いていることもあり、リーズナブルな価格で利用できます。

気になる箇所が複数ある人は、じぶんクリニックでの全身脱毛を検討してみてもよいでしょう。

全身脱毛6回料金(税込)全身+VIO 123,600円

全身+VIO+顔 216,000円

脱毛方式蓄熱式
麻酔あり(1部位3,300円)
シェービング代えり足・背中・腰・ヒップ・Oライン無料
テスト照射あり(無料)
キャンセル期限当日キャンセル可能
支払い方法現金、クレジットカード、デビットカード、医療ローン、分割払い

ジュノビューティークリニック

ジュノ
ジュノビューティークリニックは、部位ごとに熱破壊式を切り替える脱毛施術を行っています。部位ごとに最適な施術が受けられるのが魅力です。

ジュノビューティークリニックでは、全身脱毛や部分脱毛など多くのプランを取り扱っていますが、麻酔代やシェービング代に注意が必要となります。

全身脱毛を契約した場合、麻酔代・シェービング代ともに無料となり、追加料金なしで利用可能です。しかし、部分脱毛のみの利用では、1部位ごとに追加料金が発生します。

部位によっては刺激が強く麻酔が必要になることもあるので、追加料金の確認を忘れないようにしましょう。

全身脱毛5回料金(税込)全身脱毛(VIO・顔なし)131,250円

全身+VIO、全身+顔 185,000円

全身+VIO+顔 237,500円

脱毛方式蓄熱式・熱破壊式(選択不可)
麻酔あり(1部位1,100円、全身脱毛の場合無料)
シェービング代うなじ、背中、Oライン無料(部分脱毛の場合有料)
テスト照射あり(無料)
キャンセル期限予約日の前々日の19時まで
支払い方法現金、クレジットカード、医療ローン

抑毛と脱毛の違いを理解してキレイになろう!

h2
抑毛と脱毛にはそれぞれに特長があります。抑毛は毛を目立たなくさせる効果がありますが、毛を生えない状態にすることはできません。

自分に合う方法は抑毛なのか、脱毛なのかしっかり理解した上で方法を選んでいきましょう。

キレイモでは痛みの少ない全身脱毛の施術を受けることができます。全身脱毛をお考えの方は、ぜひキレイモへお越しください!