脱毛は痛い?痛みの原因や痛みを感じやすい部位、痛みを和らげるための対策を徹底調査!

個人差もありますが、脱毛は痛みを感じることがあります。
脱毛が初めてでどんな痛みか心配な方や、脱毛を受けたことはあるけど痛みに耐えられなくて途中で諦めてしまったという方は多いのではないでしょうか。
なるべく痛みを我慢せず、ストレスなくツルツルのお肌を手に入れたいですよね。
施術を受けるときに感じる痛みは、施術する部位や脱毛方法、肌のコンディションや体調によっても大きく変わってきます。
この記事では、痛みを感じる原因や痛みを感じやすい部位、痛みをなるべく和らげる対策についてお伝えしていきます。
痛みが心配な方へおすすめの脱毛サロンもご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
脱毛はどうして痛いの?痛みを感じる原因を解説
最初に脱毛をしたときの痛みについて解説します。脱毛時の痛みの原因を正しく理解しましょう。
脱毛の痛みを感じる原因を解説
脱毛はレーザーや光が毛の黒い色に反応して熱を発生させ、発毛組織にダメージを与える施術です。
照射時に発生した熱エネルギーは、発毛組織だけでなく周りの皮膚にも伝わるため痛みを感じる仕組みになっています。
痛みの感じ方には個人差があり、痛みを全く感じない人もいれば、チクチク感じる人、輪ゴムで弾かれたような痛みが出る人など、痛みの感じ方は様々です。
脱毛の痛み自体は瞬間的なもので、長時間は続かないので安心してください。
痛みが強い部位はどこ?
脱毛する部位によっても痛みの感じ方は違ってきます。
脱毛中に痛みを感じやすい部位は、毛が密集している部位、太くて濃い毛が生えている部位、皮膚が薄くて骨に近い部位だといわれています。
特に痛みを感じやすいとされているワキとVIOについて詳しくみていきましょう。
ワキ脱毛
ワキは太くて濃い毛が密集しているため、脱毛時の痛みを強く感じる傾向にあります。
カミソリで自己処理をしていることが多く、カミソリ負けで肌が乾燥していたり、バリア機能が低下していたりして、痛みを感じやすくなってしまいます。
VIO脱毛
VIOは濃い毛や太い毛が密集しているため、どうしても痛みを感じやすくなってしまいます。
特にVラインの濃く太い毛が多い部分や、皮膚が薄くて粘膜に近いIラインが痛みを強く感じます。
濃い毛が密集しているため、1回の照射で熱や光を吸収する割合が多いのも痛みが出やすい原因です。
脱毛の刺激が心配な人へおすすめの脱毛サロン5選
脱毛は継続して通うことで効果を発揮します。
痛みを我慢できずに途中で通うのを辞めてしまわないように、脱毛時の刺激が心配な人には、光脱毛をおすすめします。
刺激が心配な人向けにおすすめの脱毛サロンをご紹介します。
気になるサロンが見つかったら、まずは無料カウンセリングを申し込んでみてはいかがでしょうか。
ディオーネ
ディオーネではハイパースキン脱毛を取り入れています。
毛が生える前の発毛因子をターゲットにしており、体感38℃の低温の光を照射します。
低温の光なので肌への負担も少ないです。
ハイパースキン脱毛の光には、「フォト美顔」の光も含まれているため、脱毛しながら黒ずみや色素沈着のケアもできるという脱毛サロンです。
子どもも照射でき、安全性もしっかりしているので、刺激に弱い人や肌が敏感な人におすすめのサロンです。
ミュゼプラチナム
ミュゼプラチナムでは、S.S.C.iPS care方式と呼ばれるiPS細胞培養液を使用した世界初の脱毛方式を採用しています。
従来の脱毛方法よりも30%脱毛効果が上がっているため、脱毛効果を実感しやすくなっています。
ジェルの上から光を照射する方法なので、光脱毛の中でも刺激が少ないのが特徴です。
ストラッシュ
ストラッシュでは、ISGトリプルアタック脱毛を取り入れています。
ISGトリプルアタック脱毛は、SHR脱毛とIPL脱毛を搭載したオリジナル脱毛機です。
さらに豊富な美容成分が含まれている「STジェル」を使用することで、脱毛効果と美容効果の両方を手に入れることができます。
恋肌
恋肌で採用している新型THR脱毛は、SHR脱毛を進化させたもので、連射しても脱毛の光が弱くなりにくく、安定したパワーで施術を受けることができます。
冷却装置も搭載されています。
日本人の肌に合わせた脱毛機なので、刺激を感じにくいのがポイントです。
ひとりひとりの毛の状態と肌質に合わせて光のレベルを設定してもらえるので、刺激が心配な人でも安心です。
キレイモ
キレイモではIPL脱毛を採用しています。IPL脱毛は様々な波長の光を出せるため、太い毛にも細い毛にもアプローチできます。
機械の照射面には冷却装置が搭載されているので、刺激を感じにくくストレスなく施術を受けられます。
ジェルが苦手な人や、刺激が心配だけど脱毛効果をしっかり出したい人には、キレイモがおすすめです。
脱毛の痛みは施術方法によっても異なる
脱毛の痛みの感じ方は施術方法によっても違ってきます。主な脱毛方法は「ニードル脱毛」「医療脱毛」「光脱毛」の3種類です。
どの脱毛方法を選んだとしても、残念ながら全く痛みを感じないということはありません。
脱毛方法による痛み方の違いをご紹介します。
痛みの感じ方 | |
---|---|
ニードル脱毛 | 脱毛の中で一番痛みが強い |
医療レーザー脱毛 (ショット式 熱破壊式) | 痛みが強い (毛が密集している部位は特に痛い) |
医療レーザー脱毛 (蓄熱式) | ショット式に比べると痛みを感じにくい (毛が密集している部分はチクチクとした痛みが出やすい) |
脱毛サロン (光脱毛) | 痛みを感じにくい (ほんのり温く感じる程度) |
ニードル脱毛
ニードル脱毛は針を使用した脱毛方法で、針脱毛とも呼ばれています。
ひとつひとつの毛穴に針を刺して電流を流すことで、毛根組織を破壊することを目的としています。
確実に脱毛できる方法だと言われていますが、針を刺すときと電流を流すときに強い痛みを伴います。
医療機関でしか行えない絶縁針脱毛と、脱毛サロンで行われている美容電気脱毛の2種類に分けられます。
細かくみていくと多くの種類がありますが、永久脱毛効果が期待できるのは、絶縁針脱毛だけです。
絶縁針脱毛
穴に刺した針から電流を流し、発生した熱で毛乳頭をダイレクトに破壊する脱毛方法毛です。
医療針脱毛とも呼ばれており、細胞を破壊するほどの医療行為のため、医療機関でしか施術を受けられません。
美容電気脱毛
・電気分解法
毛穴に微弱な電流を流し、水酸化ナトリウムを発生させて発毛組織にダメージを与える方法。
・フラッシュ法
高周波針脱毛とも言われ、毛穴に高周波の電気を流し発毛組織を凝固させる方法。
・ブレンド法
電気分解法とフラッシュ法を組み合わせた方法で、電気分解による熱と水酸化ナトリウ ムの効果で脱毛します。
医療脱毛
医療脱毛は、レーザー脱毛とも呼ばれ、医療機関でしか施術を受けられません。高い出力のレーザーを取り扱うため、国家資格を持つ看護師が施術を担当します。
レーザー脱毛は、メラニン色素に反応してレーザーで熱を発生させ、発毛組織(毛母細胞・毛乳頭)やバルジ領域(発毛の司令塔)などを集中的に破壊する仕組みです。
レーザーから発生する高い熱が皮膚に伝わることで痛みが発生します。
熱破壊式脱毛
発毛組織である毛母細胞と毛乳頭を医療レーザーで破壊する脱毛方法で、永久脱毛の効果も期待できます。
発毛組織は皮膚の深い部分にあるため、高い出力のレーザーを使用する必要があります。
高い出力のレーザーを使用するので、効果を早く実感できますが、痛みや肌への刺激が強いという特徴があります。
毛が密集している部分は、特に強い痛みを感じる人が多いです。
蓄熱式脱毛
発毛の司令塔であるバルジ領域に対して、出力の低いレーザーを何度も照射してじわじわと熱ダメージを与えていく脱毛方法です。
バルジ領域は皮膚の浅い部分にあるため、熱破壊式脱毛より低い出力で照射するので、痛みや刺激を感じにくいという特徴があります。
ワキやVIOなどの毛が密集している部位も、チクチクとした軽い痛みを感じる程度です。
光脱毛
脱毛サロンで使用されている光脱毛は、フラッシュ脱毛とも呼ばれる脱毛方法です。
肌に光を当てて毛が生えるスピードを遅くし、継続することで毛が薄くなる効果を実感できます。
医療脱毛と比べると照射出力が低い分、組織へ与えるダメージが弱く、痛みを感じにくく、肌への負担が少ないのが特徴です。
ほんのりと温かさを感じる程度の痛みなので、施術中に眠ってしまう人もいます。
光脱毛には一般的に「SSC脱毛」「IPL脱毛」「SHR脱毛」の3種類があります。
3種類の特徴をみていきましょう。
SSC脱毛
抑毛効果のあるビーンズジェルを塗り、クリプトンライトでジェルを毛穴から浸透させ抑毛効果を得るという脱毛方法です。
痛みや肌への負担も少なく、肌が弱い人も安心して施術を受けることができます。
ビーンズジェルには毛穴の引き締めや黒ずみ対策にも効果的で、美肌効果も期待できます。
IPL脱毛
IPL脱毛は毛母細胞や毛乳頭などの発毛組織に熱ダメージを与えることで、毛を生えにくくします。
光脱毛の中で、医療レーザー脱毛に最も近い仕組みを持つ脱毛方式です。
メラニン色素に反応するため、光脱毛の中では一番痛みを感じやすいという特徴があります。
SHR脱毛
蓄熱式とも呼ばれ、バルジ領域(発毛の司令塔)へダメージを与えることで、毛が生えるスピードを遅らせる脱毛方法です。
メラニン色素には反応しないため痛みを感じにくく、日焼けしている肌にも照射可能です。
脱毛の痛みを和らげる対策
脱毛期間中は、肌の状態や体調を整えることで、痛みを和らげる対策になります。
ご自宅で簡単に出来ることもあるので、ぜひ取り入れてみてください。
痛みを和らげて、ストレスなく脱毛に通えるといいですね。
保湿して肌の乾燥を防ぐ
肌が乾燥していると肌のバリア機能が低下し、刺激や炎症の原因になります。
水分量が減ってしまった肌は、潤いのある肌に比べると敏感になっているため、痛みを感じやすくなります。
脱毛期間中は、保湿クリームなどでいつもより丁寧にスキンケアを行い、肌が乾燥しないように注意しましょう。
脱毛の施術は肌へ負担をかけるものなので、施術が終わったあとのスキンケアも重要です。
生理期間中を避ける
生理中にニキビや吹き出物ができやすい人は多いのではないでしょうか。
これらはホルモンバランスが乱れ、肌がデリケートになっていることが原因で起こります。
生理中は、いつもは気にならないような痛みや刺激でも強く感じてしまうので、生理期間中を避けて、体調が良いときに施術を受けましょう。
日焼け対策をする
日焼けしている黒い肌はメラニン色素が増えている状態です。
脱毛はメラニン色素を含む黒い色素に反応するという性質があるので、日焼けした黒い肌に反応してしまい脱毛の痛みを感じやすくなってしまいます。
紫外線は肌のバリア機能を低下させ、乾燥肌にもなりやすいので、冬でもしっかり日焼け対策をしましょう。
体調のいい時に施術を受ける
生理中や生理前後、寝不足、風邪気味、ストレスを感じているなどの体調が悪い時は、肌が敏感な状態になっており、痛みを感じやすくなってしまいます。
普段より少しでも体調が悪いと感じる時は、できれば施術を控えることをおすすめします。
体調を万全にしておけば肌のバリア機能も回復しやすくなるため、脱毛後の肌トラブルも予防できます。
脱毛サロンは痛みも少なく安心できる
毛の自己処理には、カミソリでのシェービングや除毛クリーム、脱毛ワックスなどいくつかの方法があります。
これらの自己処理は、脱毛サロンや医療脱毛に比べると費用を安く抑えられ、自宅で簡単に行えるといったメリットがあります。
一方で、カミソリ負けやクリームの刺激で肌荒れや炎症を起こしてしまうというデメリットも多くあります。
痛みが苦手な人や、なるべく肌に負担をかけたくない人は脱毛サロンがおすすめです。
キレイモの光脱毛について
キレイモでは、痛みを感じにくい高性能のマシンを使用しています。
照射面をマイナス4℃に冷やしながら照射するので、痛みを感じにくく、痛みが心配な人へおすすめです。
キレイモでは、単発での照射を実施しています。
丁寧にしっかり照射することで、当たり漏れのリスクを減らすのはもちろん、連射時のように何度も痛みを我慢しなくても良いという嬉しい特徴があります。
キレイモで採用しているIPL脱毛は、医療レーザー脱毛に近い仕組みを持つ脱毛方法です。
様々な波長の光で照射するため、痛みは感じにくいのに、太い毛や濃い毛だけでなく薄い毛や細い毛にもしっかりアプローチできて憧れのツルスベ肌を手に入れられます。
研修を受けたスタッフが、肌質や毛の状態を十分確認してくれるので、安心して施術を受けることができます。
痛みが少ない脱毛方法を選択しよう!
脱毛の痛みの原因や、痛みを和らげる対策についてお伝えしました。
痛みが心配な人は、なるべく痛みを感じにくい脱毛方法を選ぶことが重要です。
また、肌の状態や体調を整えることで、さらに痛みを感じにくくすることもできるので、ベストコンディションで施術を受けるようにしましょう。
キレイモでは施術前に無料カウンセリングを実施しています。
肌の悩みや脱毛の疑問を解決できるので一度相談してください。
痛みが少ない光脱毛に興味がある方は、ぜひキレイモにお越しください。