
ほくろがあると脱毛できない?ムダ毛を処理する施術方法とは

ほくろがあると脱毛できない?
脱毛範囲にほくろがあっても、脱毛ができないわけではありません。ただし、専用の対処法や注意点があります。
では、ほくろがある場合の脱毛方法とはどのようなものでしょうか?

サロンやクリニックで行う脱毛方法を確認
まず、サロンやクリニックで行われる主な脱毛方法を確認していきましょう。
光脱毛
光脱毛(フラッシュ脱毛)は、特殊な光を用いて脱毛を行う方法です。黒い色素に反応する特性を持っており、黒い体毛に向けて照射することで毛根にダメージを与え、抑毛の効果を得ることができます。
皮膚に直接ダメージを与えないため、比較的安全性の高い脱毛方法として脱毛サロンや家庭用脱毛器の多くにも光脱毛が採用されています。
痛みが弱く、一度に照射できる範囲が広いため、全身脱毛にもピッタリの脱毛方法と言えるでしょう。
照射後2週間程度で脱毛の効果を実感でき、ダメージを受けた体毛は自然に抜け落ちます。照射を継続して行っていくことで高い脱毛効果が得られます。長期的に照射を続ける必要はあるものの、高い確率で自己処理の負担を減らすことが可能です。
レーザー脱毛
レーザー脱毛はクリニックで行われる脱毛方法。レーザー脱毛の施術は医療行為に分類されるため、施術を行うには国家資格が必要になります。
黒色や茶色に吸収される波長のレーザー光を体毛に向けて照射することで、毛の成長を促進する毛乳頭(もうにゅうとう)にダメージを与え、脱毛効果を得ることができます。
仕組み自体は光脱毛と似ていますが、レーザー脱毛では強い力を持った光を使用するため、施術時にはゴムで弾かれたような強い痛みを感じることも。永続的な脱毛効果を実感できる点は大きなメリットがあると言えるでしょう。
ニードル脱毛
ニードル脱毛(針脱毛)は、毛穴の一つひとつに針を刺し、電流を流す脱毛方法です。流された電流により毛乳頭が破壊されるため、毛を生えなくさせることが可能です。
ニードル脱毛は、以下の四つの方法があります。
サロンで行われる
・電気分解法
・高周波法
・ブレンド法
クリニックで行われる
・電気絶縁針脱毛
電気分解法は針に直流の弱電流を流す方法。電流によって組織液を電気分解することにより、発毛組織を破壊します。
高周波法は針に高周波の電気を流す方法。発毛組織を凝固させ、機能を停止させることで脱毛します。電気分解法に比べ、処理時間が早いのが利点です。
ブレンド法は電気分解法と高周波法を組み合わせた方法。過去に国内においてニードル脱毛の主流となっていました。
電気絶縁針脱毛は皮膚に直接電流や高周波が当たらないよう表面に特殊なコーティングを施した針を使用する方法。医療行為のためサロンでは用いられません。
ニードル脱毛は、毛質や肌質を問わずに行えるメリットがある一方で、施術中には強い痛みを伴います。
ほくろにダメージを与える施術方法は?
ほくろにダメージを与える脱毛方法は、「光脱毛」と「レーザー脱毛」です。
どちらの脱毛方法も「黒い色素のみ」に反応する光を用いるため、ほくろやタトゥー、かさぶたなど、皮膚に存在する「全ての黒い色素」には等しくダメージを与えます。
そのため、「光脱毛」と「レーザー脱毛」はほくろの色素にも反応。熱でダメージを与えるため、場合によってはやけどを負うリスクもあります。
ほくろの周辺に生えている毛は脱毛できる?
ニードル脱毛は先述したように肌の色や肌質を問わずに施術できます。そのため、ほくろ周辺の毛もニードル脱毛ならば脱毛できます。光脱毛やレーザー脱毛の場合、通常ではほくろ周辺の毛の脱毛は不可能。しかし、脱毛する方法もあります。
ほくろを避けて脱毛する
光脱毛やレーザー脱毛の場合、脱毛範囲にほくろやシミなど、メラニン色素のある場合はシールで保護して施術します。ほくろやシミが大きい場合はマーカーなどで印をつけ、そこに光を当てないように施術することも可能です。
ほくろから生えている毛は脱毛できる?
光脱毛やレーザー脱毛において、ほくろ周辺に生えている毛は、先述のようにシールを貼るなどして脱毛できます。
しかし、ほくろ自体から生えている毛に関しては光脱毛やレーザー脱毛の施術はNG。ほくろ自体から生えている毛に脱毛器の光を当てると、炎症など皮膚へのリスクを負う可能性があるからです。
どうしても脱毛したい場合は、ニードル脱毛を選ぶしかありません。しかし、デリケートな部分なので、ニードル脱毛で施術すべきかは相談して判断を仰ぐ必要があります。
ほくろから生えている毛を自らセルフカットする方法もあります。セルフで行う場合、ほくろを傷つけないようにすることと、毛を引っぱって抜くのはNGです。

正しく処置すれば "ほくろ" があっても脱毛できる
光脱毛やレーザー脱毛の場合でもほくろ周辺のムダ毛を脱毛する方法はあります。
ほくろがあるからといってあきらめず、脱毛前のカウンセリングで相談してみるのが良いでしょう。
キレイモでは光脱毛の施術を行っています。専門のスタッフが施術当日のお肌の状態や体調を見極めながら丁寧に施術してくれます。
また、施術前には必ずカウンセリングが行われるため、ほくろがあって不安な人も安心できます。お肌のトラブルやご不安な点がある方は必ずカウンセリング時にご相談ください。
他のコラムを読む
光脱毛とは?仕組みや効果を解説!
レーザー脱毛との違いも紹介
ブラジリアンワックス脱毛とは?
後悔する前に知っておきたい基礎知識
医療脱毛の値段や施術期間はどれくらい?
メリット・デメリットも解説
ニードル脱毛とは?痛みはある?
メリット・デメリットを総まとめ
脱毛クリームは肌にダメージをあたえる?
手軽なセルフ脱毛の注意点
抑毛ローションとは?脱毛できる?
効果やメリット・デメリットを解説
脱毛石鹸の効果のほどは?
洗うだけでツルツルになる?
脱毛テープはやっぱり痛い?
負担をかけずに脱毛する方法は?
予防接種前後に脱毛して大丈夫?
脱毛前に知っておきたい注意事項
中学生や高校生、未成年でも
脱毛サロンに通えるの?
脱毛予定日と生理が重なるかも…
脱毛できる?できない?
ブライダル脱毛、いつ始めれば良い?
かかる期間やおすすめのお手入れ部位
脱毛前後の飲酒に注意!
飲酒がNGな理由と控える時間について
脱毛前後の日焼けはNG?
日焼けを控えた方が良い期間とその対策
脱毛しても効果なしの原因は?
毛質や毛周期による効果の違い
黒ずみの原因はセルフ脱毛?!
専用サロンの施術で解消できる?
脱毛とニキビの関係は?
肌トラブルを避ける方法とは
埋没毛の原因は?毛抜きで脱毛しても
大丈夫?予防する方法とは
アトピー肌は脱毛サロンで施術できる?
適した処理方法とは
肌荒れの原因はセルフ脱毛?
肌へのダメージを予防できる脱毛方法は
フェミニンケアを始めよう!
お手入れでデリケートゾーンを清潔に
脱毛は痛い?
脇やVIO脱毛の痛みを抑えられる方法とは
カミソリ負けが起こる原因を解説!
剃り負けを防ぐ方法は
脱毛後の毛穴の状態は?
肌に負担をかけない脱毛方法とは
上半身脱毛の範囲って?値段や
かかる時間、部位別の特徴まで徹底解説
下半身脱毛の範囲は?値段や
かかる時間、部位別の特徴まで徹底解説
顔脱毛のメリットは?値段や
かかる時間、部位別の特徴まで徹底解説
VIO脱毛とは?値段やかかる時間、
部位別の特徴まで徹底解説
ハイジニーナとは?メリットや
脱毛の流れ、値段までを徹底解説
脱毛でやけどする!?
未然に防ぐ方法とサロン選びのコツを確認
ワキガと脱毛の関係は?
ニオイ対策できる方法はある?
脱毛の仕組みを種類別に解説!
キレイモが行う脱毛方法とは?
脱毛できる部位はどこまで?
キレイモの脱毛範囲や料金を徹底解説
脱毛サロンのメリットって?
脱毛初心者にもわかりやすく解説
医療脱毛と脱毛サロンはどっちがいい?
施術方法や効果の違いを解説
家庭用脱毛器と脱毛サロンの違いは?
キレイな肌が目指せる方法を解説
眉毛脱毛は危険って本当?
注意すべきリスクを解説
永久脱毛すれば毛は生えない?
施術方法やメリット・デメリットを解説
全身脱毛なら
キレイモがオススメ!
未成年の方は、ご契約いただくにあたり保護者の方の同意が必要になります。
親権者同意書についてはこちら >