ほくろがあると脱毛できない?ムダ毛を処理する施術方法とは

ほくろがあっても脱毛は可能です。
ただ、注意点が一つあります。ほくろそのものに直接レーザーの熱を与えることはできません。
- ほくろを隠して照射をする
- ほくろの周りの毛のみを脱毛をする
- レーザーの照射出力を下げる
など脱毛方法はさまざまあります。
今回はほくろがあるとなぜ直接脱毛することができないのか、どの方法なら脱毛することが可能なのかについてご紹介していきます。
これを読むとほくろがあっても安心して脱毛を行うことができますよ。
そもそもほくろができる仕組みは?
ほくろがなければ、全身丸ごと脱毛することができますよね。そもそも、なぜほくろができてしまうのか。その謎から解いていこうと思います。
ほくろができる要因は大きく分けて2つです。
外部からの刺激
ほくろができる仕組みの一つに「紫外線」があります。ほくろは肌が紫外線という刺激を受けることにより、肌内部の色素細胞であるメラノサイトが反応してメラニン色素を作成。
この「メラノサイト」が集まって「ほくろ」になります。
外で過ごすことが多い人にほくろが多く見られるのは、紫外線の影響です。
生活習慣の乱れ
肌はすぐに体の疲れを感じ取ります。
紫外線を浴びた人にほくろが多い理由としてあげた「メラノサイト」は通常、肌から正常に排出されます。寝不足が続いている人や、食生活が偏った人などは、肌のターンオーバー機能が働かずに「メラノサイト」を排出することができなくなってしまうのです。
そのため、紫外線を浴びた時と同様、「メラノサイト」が集まってしまい、ほくろができる要因の一つになります。
ほくろがある箇所に照射したらどうなる?
ほくろそのものにレーザーを照射すると、ほくろが薄くなってしまうことがあります。
他にも、ほくろがレーザーの熱で焼けてしまったり、ほくろ自体の色が変化したりする可能性も考えられます。
大きな肌トラブルを招く原因にもなるので、ほくろには直接照射しない方法をとりましょう。
ほくろがある場合の脱毛方法
ほくろがあっても脱毛したい箇所ってありますよね。ほくろがある肌への施術方法は基本的に3種類あります。
サロンのスタッフと相談するなどして、自分にあった方法でほくろの毛を脱毛していきましょう。
ほくろにシールを貼る
脱毛範囲にほくろがある場合はシールを貼り、保護してから施術を行う方法が一般的。
ほくろは黒く見えますよね。これは肌に「メラニン」が集まってできたものです。
光を当てて照射する施術やレーザー脱毛は、ほくろのメラニンに反応します。
メラニンをそのまま保護せず照射してしまうと、火傷の恐れがあります。白いシールを貼って保護してから行いましょう。
大きなほくろの場合は、ほくろの周辺を水溶性のマーカーなどで印をつけ、光を当てないように避けて施術する方法もあります。
ほくろをコンシーラーで隠す
保護シールがない場合はコンシーラーで隠す方法もあります。
注意が必要なのが、コンシーラー自体の色のトーンです。
メラニン色素と似ている暗いトーンの色合いだと、脱毛器が反応してしまう可能性があります。なるべく明るい色のコンシーラーを選ぶようにしましょう。
照射出力を下げる
ほくろが広範囲にわたる場合や、シールやコンシーラーで隠せない場合は、レーザー自体の出力を弱めます。
他の肌と同じ一定の出力で行ってしまうと、火傷などの肌トラブルが起きる可能性があるからです。
ただし、出力を下げている分、脱毛効果は下がってしまいます。
シールやコンシーラーでほくろ自体を隠しましょう。
ほくろから生えている毛は脱毛できる?
ほくろ周辺ではなく、ほくろ自体から生えている毛の場合、光脱毛のなかでも光を照射して脱毛を行う施術やレーザー脱毛の施術は適していません。
ほくろ自体から生えている毛に対して、光やレーザーを照射すると、火傷など皮膚へダメージを与えてしまう可能性もあります。
ほくろから生えている毛を脱毛したい場合は、光脱毛の中でも「SHR脱毛」を選択するか、光を照射しない施術方法のニードル脱毛が有効です!
脱毛ではなく、ほくろから生えている毛に関しては、ご自身でセルフカットする方法もあります。ご自身で毛をカットする場合は、ほくろを傷つけないよう注意が必要です。
ほくろから生えている毛を毛抜き等で抜くのは刺激を与える可能性があるため、おすすめしていません。
ほくろ脱毛に関するよくあるQ&A
ほくろの悩みって、なかなか人に話す機会が少なくて答えがでないですよね。
これから脱毛を考えている人も、最近ほくろが新しくできてしまった人も全員解決!
ほくろがある場所に関する、よくある質問をまとめました。ほくろと脱毛の悩みに一気に答えていきます。
Q・脱毛によってほくろが焦げることはある?
A.・脱毛によってほくろが焦げることはありません。
色素の薄いほくろや、小さなほくろなど、スッタフが可能と判断したほくろであればそのまま照射しますが、大きな肌トラブルになることはないです。
まれにレーザーの光によってかさぶた程度になることもありますが、時間の経過とともに取れていくのが一般的。
不安なようであればシールで保護をするなどし、万全な状態で脱毛を行います。サロンでしっかり行うのであれば、火傷の心配はないですね。
Q・脱毛したらほくろって取れる?
A・「取れる」より「薄くなる」
医療脱毛で当てるレーザーの中にはほくろ除去用と同じレーザーが使われることもあります。
ですが、脱毛効果を期待してのレーザーの熱のため、ほくろを完全に除去することはできないのが真相です。
回数を重ねれば「ほくろの色が薄くなった」と感じる可能性もあります。
ほくろ自体を除去したいのであれば、ほくろ除去用の医療レーザーを受けることをおすすめします。
Q・脱毛したらほくろが増える?
A・脱毛で増えることはありません。
増えたように感じる場合があるとすれば、脱毛によってメラニンが付着した「くすみ」の可能性があります。
くすみとほくろは全くの別物。肌への負担がかかってできた「色素沈着」のため、ほくろとは違うので注意が必要です。
また、ほくろは紫外線や食生活でも増えます。脱毛とは関係ないところで、ほくろが増えてしまう原因となる生活を送っているのかもしれません。
ほくろを避けて綺麗になろう!おすすめサロン3選
サロンによって対応している脱毛器は異なります。脱毛器の種類によっては、黒いメラニンに反応せず、ほくろに照射可能としている機械があるのをご存じですか?
おすすめサロン3選と、それぞれどのような特徴の脱毛器を使用しているのかをご紹介していきます。
ディオーネ
痛くない、熱くない、肌トラブルの少ない脱毛を目指しています。全店舗で「ハイパースキン脱毛」を取り入れてい流のが特徴です。
「痛くない」だけでなく、コラーゲンをたっぷり含み、美肌になります。また、毛穴も小さく仕上がるという脱毛+美容のことを1番に考えたサロンです。
ディオーネの特徴はニキビやほくろも照射することが可能な点です。
通常レーザー脱毛や光脱毛は毛が生えているときに照射を当てますが、ハイパースキン脱毛は休止期という、毛がないときに脱毛を行います。
そのため、「ハイパースキン脱毛」は黒い毛に反応することがないため、ニキビやほくろの上からでも照射することが可能。
少しでもご不安な方は、サロンスタッフに相談してから脱毛を始めることをおすすめします。
恋肌
恋肌では「THR脱毛」という脱毛機器を使用しています。
THR脱毛の特徴は赤外線に用いた光を照射し、従来用いられていたSHR脱毛よりより強いパワーで、痛みもなく脱毛を行うことを可能にしました。
毛の奥深く、毛根まで当てる施術方法のため、恋肌ではほくろ部分を保護シールで覆ってから脱毛を行なっています。
しっかりとマーキングも行い、ほくろ部分は避けて光を当てていくので、肌トラブルになることはなく、安心です。
また、通いやすさを1番に考えているため、とてもリーズナブルなのが特徴です。キャンペーンや都度払いプランなど、さまざまなプラン設定がされています。自分にしたい箇所を、やりたい回数分脱毛したい人にはおすすめのサロンです。
キレイモ
キレイモで取り扱っている脱毛器は「IPL脱毛」です。通常脱毛器は海外製のものを使用することが多いのですが、これは安全性検査も通った、国内製の脱毛器です。
安全性、機能性共に優れているのが特徴ですが、黒いメラニンに反応するため、ほくろの上から照射することはできません。
キレイモではしっかり、ほくろを保護シールで貼った上から照射をするので、肌トラブルの心配はありません。
また、光に反応してしまう可能性があるようなシミや色素沈着部分もシールで保護するという徹底ぶり。少しでも不安な方はサロンスタッフに相談すると、丁寧に安心な脱毛方法を提供してくれるので、相談するのがおすすめです。
施術方法によっては“ほくろ” があっても脱毛できる
ほくろ周辺にある毛を脱毛によって除去することは可能です。ほくろ自体から生えている毛は、施術方法によって除去できるか異なります。
キレイモでは施術前に無料カウンセリングを実施しています。ほくろ周辺の脱毛に関することや、お肌に関する悩みがある方はお気軽にご相談ください。