眉毛脱毛は危険って本当?注意すべきリスクを解説

※本ページにはプロモーションが含まれています。
眉毛脱毛とは
眉毛脱毛は、眉毛周辺の毛をキレイにするための脱毛です。眉間・眉上・眉下と眉の周辺は毛が生えやすいため、ハサミや電気シェーバーなどで日常的にカットして自己処理している方も多い部位です。

眉毛脱毛のリスク
眉毛脱毛は一部のサロンやクリニックで行われることもありますが、様々なリスクがあることから、キレイモでは安全第一のため行っていません。眉毛脱毛にはどんなリスクがあるのかをご紹介します。
眉下の脱毛は目にダメージを与える可能性も
眉毛脱毛にリスクがあると言われているのは、眉下の脱毛をするときに、光やレーザーの照射によって視力低下や失明する危険があるからです。
まぶたの皮膚は指で触れてもわかるようにとても薄く、光やレーザーが通過してしまうことで網膜にダメージを与える恐れがあります。
毛が生えてこなくて後悔することも
脱毛は何度か繰り返すと少しずつ毛が薄くなり、生えにくい状態になっていきますが、脱毛後は気軽に眉毛の形を変えることができないこともリスクの一つです。
家庭用脱毛器は使っても大丈夫?
眉のムダ毛を自己処理する際、家庭用脱毛器を使用する方法もありますが、家庭用脱毛器による眉毛脱毛は、サロンでの脱毛同様に危険性がありおすすめできません。
一般的に家庭用脱毛器はサロンの施術で使われる機器よりも照射パワーは抑えられていますが、眉や目周辺はとてもデリケートな部位です。危険を考えずに無理に眉毛脱毛を行うことは失明の恐れがあるため、細心の注意が必要です。
また一般的な家庭用脱毛器は、もともと眉毛脱毛は対象外のことがほとんどです。使用方法を守らず使用して万が一視力に影響が出た場合、メーカーや販売元では保証してくれないことがほとんどです。完全自己責任となってしまうので気をつけましょう。
眉毛のムダ毛を処理したい場合は?
眉毛脱毛はサロンでの施術はもちろん、家庭用脱毛器を使って行う場合もリスクがあります。
それでも眉毛の不要な毛を処理したい方は、ハサミでカットして薄くする、顔や眉毛に使用できる電気シェーバーを使うなど、お肌へのダメージやリスクの少ない方法を選択して整えましょう。
自己処理で避けたい脱毛方法
家庭用脱毛器以外にカミソリや除毛クリームなどで自己処理する方法もありますが、できるだけ自己処理の回数を減らすようにしましょう。
手軽に行える自己処理として、毛抜きで毛を抜いたり、カミソリでの処理があります。毛抜きを使う場合、皮膚の薄いまぶたにダメージを与えてしまう恐れがあります。カミソリでの処理は、皮膚も一緒に削ってしまい、炎症などの肌トラブルが起こることもあります。
また、一気に脱毛可能なワックスや除毛クリームも眉毛の処理には向いていません。ワックスは不要な毛を処理したい箇所に塗り、固まった後に引き剥がすことで脱毛が可能となりますが、剥がすときの刺激が強く眉毛の脱毛には向いていません。
除毛クリームは毛を溶かす成分が配合されたクリームを塗ることで脱毛可能なアイテムですが、眉毛などのデリケートな箇所への使用はおすすめできません。

眉毛脱毛はリスクを考えて!
眉毛脱毛は一部のサロンで行われていますが、眉下の脱毛施術は視力低下や失明などのリスクがありますので、おすすめできません。家庭用脱毛器も同様の危険性があるため、眉毛への使用は控えた方が良いとされています。
眉毛脱毛はリスクが多いから、キレイモでは安全第一のため行っていません。全身脱毛専門のキレイモでは、お顔や上半身、下半身、VIOラインなどの施術が可能です。お顔に関してはおでこや両ほほなどが施術可能です。
キレイモでは施術前に無料カウンセリングを実施しています。無料カウンセリングでは、全身脱毛やプランの説明をしています。お肌に関するお悩みもご相談ください!全身脱毛にご興味のある方は、是非キレイモにお越しください♪