脱毛で火傷する原因は?火傷予防のコツと対処法を解説

contents

肌がきれいになったり、自己処理の手間が省けたりとメリットがたくさんある脱毛。

そんな脱毛で「火傷をした」「ヒリヒリが治らない」なんて声を聞いたことがあるでしょうか。

今回は脱毛での火傷について、脱毛の仕組みから火傷をしてしまう原因まで徹底解説!

この記事を読めば、脱毛での火傷が心配でなかなか脱毛を始められない人も、安全に脱毛に挑戦することができます。

脱毛で火傷をしてしまう人には、ある原因が考えられます。しっかり対処しておけば安全に脱毛をすることができるので、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。

>>おすすめの医療脱毛が知りたい方はこちらをチェック!
※本ページはプロモーションが含まれています。

どうして脱毛で火傷する?脱毛の仕組みを解説

h2
どうして脱毛をすることで火傷をしてしまうのでしょうか。それは、脱毛の仕組みと深く関係しているのです。

医療脱毛・光脱毛それぞれの仕組みからしっかり解説していきます。

医療脱毛(レーザー脱毛)の仕組み

医療脱毛は、メラニンに反応するレーザーを肌に照射し、毛母細胞や毛乳頭にダメージを与えていく脱毛方法です。ダメージを与えて発毛組織を破壊することで、永久脱毛が可能となります。

この方法で施術を行うのが「熱破壊式脱毛」と呼ばれるもので、従来から医療脱毛として利用されてきた方法です。

近年、新たな理論の医療脱毛として注目されているのが「蓄熱式脱毛」と呼ばれる脱毛法で、毛母細胞や毛乳頭をターゲットにするのではなく、「バルジ領域」と呼ばれる毛の成長を促す部位にアプローチしていきます。

蓄熱式は熱破壊式より低い出力でレーザーを照射するため、肌への刺激が少ないのが特徴です。

施術中の刺激の感覚や効果の出方に違いがあるので、自分に合う方法を選ぶことが大切になります。

光脱毛(エステ脱毛)の仕組み

光脱毛にはいくつか種類がありますが、代表的な「IPL脱毛」の仕組みは「熱破壊式脱毛」と同じです。

メラニンに反応する光を照射することで、発毛組織にダメージを与えていきます。発毛組織にダメージが加わると毛の成長スピードが遅くなるため、抑毛効果が発揮されるのです。

IPL脱毛の他には、抑毛効果のあるジェルを肌に浸透させていく「SSC方式」やバルジ領域に少しづつダメージを加えていく「SHR方式(蓄熱式)」などの方法があります。

光脱毛は、医療脱毛より脱毛効果を感じるまでに時間がかかりますが、その分肌への刺激が少ないことが特徴です。

多くの場合、麻酔の必要もなく温かさを感じる程度で施術が受けられるので、刺激に弱い人や肌への刺激を抑えたい人に向いています。

脱毛で火傷する可能性は?

h2
脱毛の施術で火傷をしてしまう可能性はゼロではありません。

クリニックや脱毛サロンでの脱毛施術は、毛根やバルジ領域に熱によるダメージを加えていく方法なので、脱毛と火傷は切っても切れない存在なのです。

火傷をしないために自分ができる方法は、のちに解説していきます。しっかり対策をして、安全に施術を受けられる準備をしておきましょう。

火傷のリスクが高い脱毛法は?

医療脱毛と光脱毛のうち、どちらが火傷のリスクが高いかと言えば「医療脱毛」となります。光脱毛より出力を高めた状態でレーザーを照射するので、どうしても火傷のリスクも高まってしまうのです。

もちろん「正しく脱毛施術を行う」・「正しく施術を受ける」これを守っていれば、基本的には安全に脱毛が可能なので大きな心配はいりません。

脱毛によっておこる火傷とは

脱毛によっておこる火傷は、基本的に軽い症状のものが多くなります。

肌に赤みが出たり、ヒリ付きを感じたりすることがありますが、数日様子を見たら症状が引いていくので経過観察をしておきましょう。

万が一、症状が引かなかったり以下のような症状が感じられたりする場合は、皮膚科や施術を受けたクリニックを受診することをおすすめします。

  • 水ぶくれ
  • ミミズ腫れ

脱毛による火傷の程度は?火傷痕は残る?


脱毛による火傷は軽度の場合が多いです。適切な処置を行えば治りますので、安心してくださいね。

しかし、軽度の火傷だから…と放置してしまうのはよくありません。放置してしまうと、悪化してしまう可能性があり、最終的に痕が残ってしまうこともあります。

施術を受けたサロンやクリニックに相談をしたり、患部を流水で冷やしたりするなど火傷を悪化させないようにすることが大切です。

また、お薬を塗ることも良いですが、自分に合ったお薬でないとかえって悪化するということも。そのため医師に処方されたお薬や、薬剤師の人に相談し、おすすめされたお薬を塗るようにしましょう。

適切な処置を行うことで、治りが早くなり痕が残るということもないですよ。

脱毛で火傷する原因とは

h2
脱毛で火傷をしてしまうのには、以下のような原因が考えられます。

  • 脱毛機器自体に問題がある
  • 脱毛時の照射パワーが強すぎる
  • 脱毛前に日焼けをしてしまった
  • お肌が乾燥している
  • セルフ脱毛でホクロなどに照射してしまった

脱毛機器自体に問題がある

クリニックやサロンに導入されている脱毛機器が古いものである場合、火傷をしてしまう原因として考えられます。

新しい脱毛機器には、適切な出力を自動で計算してくれたり、冷却機能が付いていたりとしっかり対策がされていることが多いです。しかし、古いものの場合こういった対策がされておらず、肌が熱ダメージを受け取ってしまうことが考えられます。

契約前に、どういった脱毛機器を使用しているかをしっかり確認しておくことが大切です。

脱毛時の照射パワーが強すぎる

施術時の照射パワーが強すぎると、火傷をしてしまう可能性が高くなります。

これは利用者の問題ではなく施術者・店舗側の問題です。そのため対策をするのが難しいですが、少しでもリスクを下げるために「スタッフの教育をしっかりしているか」などを確認しておくとよいでしょう。

脱毛前に日焼けをしてしまった

脱毛期間中の日焼けは、火傷のリスクを高める危険な行為です。

脱毛の仕組みで解説したように、脱毛施術ではメラニンに反応するレーザー・光を使用します。そのため日焼けした肌に照射すると、毛だけでなく肌にも反応してしまう可能性が高まるのです。

お肌が乾燥している

お肌の乾燥も、火傷のリスクが高まる原因です。

肌が乾燥している状態だと、施術による刺激に肌が耐えられず火傷をしてしまいやすくなります。また乾燥は、施術後の肌トラブルの原因にもなりますので、しっかり対策しておくことが大切です。

セルフ脱毛でホクロなどに照射してしまった

近年、家庭用光脱毛器などが普及しており、自宅でセルフ脱毛を行っている人も多いのではないでしょうか。

セルフ脱毛は気軽に脱毛が始められる一方、知識なく行ってしまうと火傷の原因にもなってしまいます。特に、メラニンが多いホクロやシミ部分や髪の毛部分に照射した時に、火傷になる可能性が高まるのです。

脱毛で火傷しやすい人ってどんな人?


脱毛による火傷の原因について紹介してきましたが、火傷をしやすい人にも特徴があります。

以下に当てはまる人は、特に注意するようにしましょう。

  • 肌の色素が濃い人
  • 刺激を我慢しすぎてしまう人
  • 麻酔クリームを使う人

肌の色素が濃い人

「日焼けした肌だと火傷をしやすい」とお伝えしましたが、それと同じでもともと肌の色素が濃い人も火傷をしやすいといえます。

元の肌色を変えることはできませんが、乾燥などに注意しておくことで少しでも火傷のリスクを下げることが可能です。

また、店舗によっては、肌の色素が濃い人も施術可能という場合もあります。

刺激を我慢しすぎてしまう人

脱毛施術は、少なからず肌への刺激を伴うものです。

刺激を我慢して強いパワーで照射し続けると、結果的に肌へのダメージが大きくなり火傷に繋がってしまいます

適切な照射パワーは人それぞれで、強ければ良いというものでもありません。

刺激を感じたら正直に申し出て、自分に合う照射パワーで施術を受けるようにしましょう。

麻酔クリームを使う人

医療脱毛の場合、麻酔クリームを使用して施術を行うことが多くあります。もちろん、麻酔クリームの使用が悪いわけではありません。

麻酔を使うと、本来肌に感じる刺激を和らげることができます

仮に、麻酔を使用している時に照射パワーが強すぎた場合、肌の感覚が鈍っているため異変を感じづらくなってしまうのです。

脱毛による火傷を防ぐ方法とは

h2
脱毛による火傷を防ぐ方法として、以下のことが挙げられます。

  • 先進的な脱毛機器を使っているか確認する
  • 日焼け対策をしっかりしておく
  • 脱毛前後の保湿で乾燥対策
  • 事前のシェービングを丁寧に行う
  • テスト照射で肌の反応を確認

先進的な脱毛機器を使っているか確認する

無料カウンセリングを行っている脱毛サロンや医療機関を選び、どのような脱毛機器を使用しているのか事前に確認することで、安心して施術が受けられるでしょう。また、パッチテストや脱毛体験を受けられるサロンを選べば、事前に施術の感覚も確認できてより安心です。

家庭用脱毛器を使用したセルフ脱毛を検討している方は、家庭用脱毛器の照射レベルはどのくらい調節できるのか、弱いパワーでの施術も可能なのかを確認してから購入すると良いでしょう。また、説明書に記載されている使用方法を必ず守るようにしてください。

日焼け対策をしっかりしておく

どれだけ肌への刺激が少ない脱毛方式を採用していても、脱毛期間中の日焼けには十分注意する必要があります。

日焼けをしても施術ができるという店舗もありますが、火傷のリスクがないということではありません。しっかり脱毛効果を発揮させるためにも、夏以外にも日焼け止めクリームを塗るなどの対策をしておきましょう。

脱毛前後の保湿で乾燥対策

脱毛期間中には、肌の乾燥が大敵です。脱毛施術後だけでなく、毎日の保湿ケアを欠かさないようにしましょう。

肌の保湿は火傷のリスクを低くするだけでなく、脱毛効果を高めることにも繋がります。
乾燥しすぎていると施術が受けられなくなることもありますので、保湿ケアを大切にすることがおすすめです。

事前のシェービングを丁寧に行う

火傷を予防するためには、事前シェービングを丁寧に行うことも大切です。

適当にシェービングをした状態で施術を受けると、肌表面に残った毛にレーザーや光が反応してしまい、火傷が起きやすくなります。

初回の施術時に、正しいシェービング方法や剃り残しの基準などを聞いておくと、2回目以降に不安になることもないのでおすすめです。

テスト照射で肌の反応を確認

脱毛を始めて利用する人は、契約前にテスト照射を受けるようにしましょう。

テスト照射を受けることで刺激の程度を判断できるだけでなく、自分の肌がどういう反応をするのかを確認することができます。

テストの段階で肌に異変を感じるようであれば、他の店舗に変えるなどの対策が必要です。

自宅でできる火傷の対処法

h2
火傷をしてしまったときに自宅でできる対処法について解説いたします。

火傷をしてしまったら放置せずに、すぐに対処をすることが大切です。
対処してもなかなか治らない場合は施術を受けたサロンやクリニックに相談をし、医師の診察を受けましょう。

患部を流水で冷やす

火傷かな?と思ったら患部を流水で冷やしましょう。

注意点として氷で直接患部を冷やすことはNGです。
患部が凍傷してしまい、さらに悪化することになります。
ただ、氷をタオルなどにくるんで患部に当てることはOKです。

流水で冷やすことが難しい場合は、氷をタオルにくるんで当てるとよいでしょう。
流水で冷やす際は軽い赤み程度だったら5分~、ひどい場合は30分程度流水に当てるようにしてください。

水ぶくれは潰してはいけない

火傷で水ぶくれができてしまったら、潰してはいけません。
ついつい潰してしまいたくなりますが、菌が患部に入ってしまったり、痕に残ったりすることも考えられます。
そのため、潰さずにガーゼなどで患部を優しく保護しておきましょう。

また、水ぶくれができた場合は、なるべく早く医師の診察を受けることをおすすめします。
自分の判断で薬を塗ることは辞めましょう。適切な処置やお薬を処方してもらうことで、早く治すことができます。

脱毛で火傷しないための注意点・選び方

h2

脱毛で火傷をしないためには、自分の肌質に合うクリニックやサロンを選ぶことが大切です。
以下のポイントに注意して、施術を受ける店舗を選ぶようにしましょう。

  • 肌質に合う脱毛施術が可能な店舗を選ぶ
  • テスト照射・パッチテストが受けられる店舗を選ぶ
  • 火傷に対する保証内容を確認
  • 蓄熱式(SHR式)脱毛なら肌への刺激が少ない

肌質に合う脱毛施術が可能な店舗を選ぶ

冒頭で説明したように、脱毛にはさまざまな種類の脱毛方式があります。自分の肌質・肌色・毛質によって適している方法もさまざまです。

日焼けしている人や地黒の人は、メラニンが濃い肌でも施術ができる店舗を選ぶ、乾燥が気になる人は保湿ケアもしっかりしている店舗を選ぶなど、自分に合う施術を受けられる店舗を選ぶようにしましょう。

テスト照射・パッチテストが受けられる店舗を選ぶ

テスト照射の有無は、店舗によって異なります。脱毛初心者であれば、契約前にテスト照射を受けられる店舗がおすすめです。

肌に感じる刺激を確認する以外にも、肌荒れをしたりアレルギー反応が出たりしないかを確認することができます。

特に敏感肌の人はカウンセリング当日の施術を避け、テスト照射から数日様子を見ておくと安心でしょう。

火傷に対する保証内容を確認

万が一火傷をしてしまった場合、どのような保証があるのかも重要な項目です。

脱毛サロンの場合、医師による診察は受けられるのか・処置料などはかかるのかもしっかり確認しておきましょう。

医療脱毛の場合は、店舗に医師がいるため診察をすぐに受けることができます。処置料やお薬代の有無などは店舗によって変わりますので、事前に確認しておくことが大切です。

蓄熱式(SHR式)脱毛なら肌への刺激が少ない

蓄熱式(SHR式)脱毛は、比較的肌への刺激が少ない脱毛方法とされています。

蓄熱式脱毛は、メラニンに大きく左右される施術ではないため、日焼け肌や色黒肌への施術ができる店舗も多いです。

さらに、他の脱毛方式より低い出力でも十分に効果を出せるため、火傷のリスクが低い方法といえます。

火傷が心配なのであれば、蓄熱式脱毛を採用している店舗を選ぶことがおすすめです。

肌への刺激が少ない脱毛方式を採用している脱毛サロン・クリニック6選

h2
以下は、蓄熱式脱毛(SHR脱毛)を採用している脱毛サロン・医療脱毛クリニックです。

  • ラココ
  • アドラーブル
  • ディオーネ
  • フレイアクリニック
  • TCB東京中央美容外科
  • アリシアクリニック

脱毛プランなどが細かく違いますので、自分の希望に合う店舗を見つけてみてください。

ラココ|SHR方式を用いたルミクス脱毛

主な脱毛プラン脱毛料金(税込)店舗数肌トラブルによる保証制度
全身脱毛(顔・VIO含む)6回118,800円 93店舗提携クリニックと医療提携あり
オーダーメイド脱毛

全身(顔・VIOを含む)30箇所から選べる

部位・回数による
VIO脱毛12回118,800円

ラココは、SHR方式を用いた「ルミクス脱毛」を行っている脱毛サロンです。全身脱毛の施術が最短約30分で完了するほどのスピード感が特徴で、日焼け肌にも施術ができます。

脱毛プランは、全身脱毛から部分的な脱毛まで対応しており、部分脱毛は1回ずつの支払いが可能です。1回ずつの利用であれば、肌状態を確認しながら脱毛を続けることができます。

ラココでは提携クリニックと医療提携を行い、ドクターサポートアがついているため、万が一の肌トラブルがあっても安心です。
関東での提携クリニックは「銀座コクリコクリニック」関西では「寺島クリニック」と提携を行っています。

アドラーブル|SHR方式を改良した独自のTHR方式を採用

主な脱毛プラン脱毛料金(税込)店舗数肌トラブルによる保証制度
全身脱毛(VIO・顔含む)3回93,360円9店舗提携クリニックと医療提携あり
全身脱毛10カ所セレクトコース3回67,219円

アドラーブルで採用している「THR脱毛」は、SHR式脱毛のように肌への刺激が少ない脱毛方式ですが、肌の内部までしっかりと光を届けることができます。
そのため、SHR式脱毛よりスピーディーかつ効果的な施術が可能です。
また、照射面が-15度まで冷える冷却システムを導入しているのでさらに刺激を抑えられます。

アドラーブルではドクターサポートがあるので、万が一の肌トラブル時も安心して施術を受けることができます。

ディオーネ|照射時の体感温度は38度

ディオーネ
主な脱毛プラン脱毛料金(税込)店舗数肌トラブルによる保証制度
全身脱毛(顔・首なし)12回396,000円111店舗提携クリニックと医療提携あり
選べる全身脱毛(8ヶ所)12回217,800円
顔脱毛12回79,200円

ディオーネで採用している脱毛は、「ハイパースキン脱毛」と呼ばれるものです。ハイパースキン脱毛は、光照射時の体感温度が低いことが特徴で、ディオーネでは3歳から脱毛の施術を受けることができます。

今生えている毛ではなく、これから生えてくる毛に対してアプローチする方法のため、少ない刺激でも脱毛効果を発揮することができるのです。

ドクターサポートもついているので、子どもを脱毛させるのは心配!という親御さんから、脱毛を受ける大人の方まで安心して施術が可能です。

ディオーネの脱毛プランは、基本的に12回コースとなっています。その他の回数への相談も可能なので、希望があればカウンセリング時に相談してみるとよいでしょう。

フレイアクリニック|蓄熱式脱毛で肌に優しい施術

主な脱毛プラン脱毛料金(税込)店舗数肌トラブルによる保証制度
全身脱毛(VIO・顔なし)5回173,800円17店舗カウンセリング料・診察代・治療薬代無料
全身+VIO、全身+顔各5回267,800円
全身+VIO+顔5回361,800円

フレイアクリニックでは、蓄熱式脱毛のみで施術を行っています。蓄熱式の脱毛器「メディオスターNeXT PRO」と「メディオスターモノリス」を使用しており、全身の細い毛から太い毛まで幅広く対応可能です。

医療脱毛の刺激が不安な人は、麻酔を使用しながら施術ができます。麻酔代は、クイックコースなら1部位3,300円、安心コースなら無料です。

さらに、小学4年生から施術が受けられるジュニア脱毛コースにも対応しています。

手足を中心とした部位をお得に脱毛できるので、ムダ毛に悩んでいるお子様におすすめです。

また、フレイアクリニックでは万が一肌トラブルがあった場合でも、カウンセリング代や診察代、治療薬代などが無料で追加費用が一切かかりません。
脱毛での肌トラブルが心配な方にもおすすめです。

TCB東京中央美容外科|クイックコースは蓄熱式モードで施術

TCB
主な脱毛プラン脱毛料金(税込)店舗数肌トラブルによる保証制度
全身脱毛クイック

(VIO・顔・うなじ・首なし)

5回98,000円91店舗カウンセリング料・診察代・治療薬代無料
VIOクイック5回48,000円

TCB東京中央美容外科の脱毛は、蓄熱式・熱破壊式どちらにも対応しています。「クイックコース」と「オーダーメイドコース」に分かれており、クイックコースは蓄熱式モードのみで施術をしていくコースです。

全身脱毛クイックは施術スピードが早く、1回最短45分で完了します。値段もお手頃なので、気軽に全身脱毛を始めたい人や施術スピードを重視する人におすすめです。

契約前のテスト照射や麻酔の利用にも対応しており、刺激が心配な人でも利用しやすくなっています。

予約キャンセルは、予約時間の3時間前まで可能です。急に仕事が入ったり、生理がきてしまっても対応できるメリットがあります。

アリシアクリニック|3波長同時照射可能

主な脱毛プラン脱毛料金(税込)店舗数肌トラブルによる保証制度
全身+VIO 5回総額48,000円(税抜) 52,800円(税込)
※現金一括払いの方が対象
23店舗 カウンセリング料・診察代無料
治療薬代有料
全身+VIO+顔 5回総額127,800円(税込)
※現金一括払いの方が対象

アリシアクリニックは、蓄熱式脱毛のみで施術を行っているクリニックです。お得なプランが特徴で、全身脱毛をリーズナブルに利用することができます。

使用しているのは「ソプラノチタニウム」という脱毛器で、3波長を同時に照射可能です。

部位によって波長を切り替えるのではなく同時に照射していくことで、よりスピーディーに効率よく脱毛していくことができます。

施術間隔は最短1ヶ月に1回ほどで、できるだけ早く脱毛を完了させたい人におすすめです。学割適用プランもあり、学生もお得に脱毛を始めることができます。

アリシアクリニックではカウンセリング代や診察代は無料ですが、お薬を処方すると追加で費用が発生するので注意が必要です。

症状によって料金が異なるので、事前に確認を行うとよいでしょう。

脱毛での火傷に関するよくある質問

h2
脱毛での火傷に関してよく聞かれる質問に答えていきます。

もし火傷をしてしまった場合も、冷静に対処できるように備えておきましょう。

VIO脱毛は火傷しやすい?

他の部位に比べて、特に火傷をしやすいということはありません。しかし、使われる機器が古い場合や施術者の技術が未熟な場合などは、やけどをしてしまうことも考えられます。

施術中に刺激を強く感じた場合などは、無理をせず申し出るようにしましょう。

しかし、軽い症状ではなく痛みや水ぶくれが見られるような症状の場合、色素沈着を起こしてしまうことも考えられます。

早めに適切な処置を受けることで色素沈着を防ぐことができるので、異変を感じたら早めに医師の診察を受けるようにしましょう。

脱毛による火傷で色素沈着はする?

脱毛による火傷の場合、2~3日様子を見ればヒリヒリが治まる場合がほとんどです。

火傷の程度によって症状が続く日数が違い、火傷による損傷が深くなるほどヒリヒリ感も長引いていきます。

脱毛後しばらくしてもヒリつきが治まらないのであれば、火傷の疑いが高くなるのでお近くの医療機関、施術したクリニックなどに相談してみましょう。

脱毛の火傷にオロナインはだめ?

オロナインは、軽い火傷に効果があるとされています。

オロナインは殺菌成分が配合されており、軽い火傷の化膿を防ぐ役割を持つものです。

軽い火傷のような症状に使用するのは構いませんが、心配であればすぐに医師の診察を受けることをおすすめします。

知識を持って火傷のない脱毛を始めよう

h2
脱毛の施術には、火傷のリスクが伴うものです。日焼けや乾燥などの利用者側の問題であることも多いですが、脱毛機器や施術スタッフの技量によるものも多くあります。

今回紹介した自衛方法を実践し、安全な脱毛を始められるようにしておきましょう。

また、脱毛サロン・クリニックの選び方も重要です。万が一の保証などを含め、自分に合う脱毛を見つけることが大切になります。